現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 商工労働部のロシアビジネスサポートシステム構築事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:貿易振興費
事業名:

ロシアビジネスサポートシステム構築事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 通商物流室  

電話番号:0857-26-7661  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 26,200千円 6,355千円 32,555千円 0.8人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 26,230千円 0千円 26,230千円 0.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:26,200千円  (前年度予算額 26,230千円)  財源:単県 

事業内容

1事業概要・目的

○日露間のビジネス創出に向けた企業支援体制の整備を通じて商材取引創出を進め、環日本海貨客船航路の貨物確保による航路の安定化を図る。

    ○ロシアとの幅広い分野におけるビジネスモデルの実施することにより、鳥取県とロシアとの経済交流のパイプを太くしていく。
    ○県内企業等のビジネス創出をサポートするため、以下について実施する。
    ・ロシアビジネスサポートセンター運営事業
    ・(社)ロシアNIS貿易会負担金拠出
     

2事業内容

(1)ロシアビジネスサポートセンター運営事業
(イ)ウラジオストク 16,800千円
 (平成24年度〜25年度:債務負担行為)
ウラジオストク市内に設置してある「鳥取県ウラジオストクビジネスサポートセンター」の運営費助成を行い、ビジネスマッチングや企業サポートに関する現地との調整を図る。
・主な業務:現地情報収集、バイヤー等人脈形成及び販路の開拓、現地輸出入関連手続きサポート、輸出入関連手続サポート訪露団等現地受入コーディネート

(ロ)境港 5,400千円
 (平成24年度〜25年度:債務負担行為)
 境港市に設置してある境港ロシアビジネスサポートセンターの運営費助成を行い、ウラジオストクのセンターと連携して、国内企業のサポートを充実させる。
・主な業務:日本国内企業へのアプローチ、海外ビジネス相談、軽易な通訳・翻訳サポート、ビジネスマッチング支援

(ハ)ビジネス情報受発信事業 1,200千円
(平成24年度〜25年度:債務負担行為)
 ロシアでのビジネス情報受発信を行うサイト運営委託を通じ、貨客船航路を活用した経済交流促進の取組への認知度を高めるとともに、ロシア側オファー情報の収集を図る。

(二)事務費 2,488千円
・とっとり国際ビジネスセンター  1,488千円
・標準事務費            1,000千円 

(2)(社)ロシアNIS貿易会負担金 312千円
 我が国で唯一のロシア経済関係シンクタンク。ロシア・中央アジア
地域に関する幅広い情報の収集、ロシアとの新たなビジネスモデルの提案・助言を受ける。

3 予算要求額 26,200千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況


●ウラジオストクビジネスセンターでは、鳥取県の知名度アップ、具体的な商流形成、幅広い分野における交流促進サポート、現地情報の入手を実施。具体的には、ロシア企業家招聘による商談会、鳥取ブランド展、農産物販促、療養ツーリズム及び鳥取県内のミッション受入についてアレンジを行ってきた。

●境港ビジネスセンターでは、ロシアへの輸出、ロシアからの輸入を考えている企業の掘り起こし、フォローなどを中心に業務を実施した。

●ビジネス情報受発信事業では、ビジネスマッチングを希望する日露双方の情報、鳥取県に関する幅広い情報、ロシアで開催される鳥取県イベント情報などについて掲載した。

●ロシアNIS貿易会からは、ロシア全土にわたる専門性の高い幅広い  情報を入手している。また、平成24年度内に、新たな可能性のある商材掘り起こしに向けた県内企業訪問、セミナーを開催する予定。

これまでの取組に対する評価


●鳥取県の知名度が各段に上昇。在ウラジオストク日本国総領事によれば、ウラジオストクにおける鳥取県の知名度は東京に次いで2番目。

●ウラジオストク大手量販店の事前商談会及び「鳥取ブランド展」を通じて、実際に量販店の棚に常時並べてもらえる商品ができるなど、具体的な商流ができつつある。

●ウラジオストクと境港の事務所が一体となることにより、商談会後のフォロー、新規案件の掘り起こしに対する対応がスムーズに実施されている。

●ロシアからの帰り荷確保が課題。現在、交渉中の案件も含めて、
更なる掘り起こしを行っていく。

●ロシアNIS貿易会については、ロシア法制度に関するタイムリーな情報収集、幅広い経済展開モデルに対するアドバイスが、今後の戦略を立てる上で有効。ロシア全土、NIS諸国などの情報収集など、ロシア極東に限らず、幅広いビジネス展開を行う上で、欠かかせない存在。

工程表との関連

関連する政策内容

県内企業の販路拡大、市場開拓

関連する政策目標

商談会の開催、ビジネスマッチングによる海外販路の開拓の推進





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 26,230 0 0 0 0 0 0 0 26,230
要求額 26,200 0 0 0 0 0 0 0 26,200