当初予算 公共事業  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:河川海岸費 目:河川総務費
事業名:

河川維持修繕費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 河川課  水防担当 

電話番号:0857-26-7386  E-mail:kasen@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 1,853,255千円 46,870千円 1,900,125千円 5.9人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 511,322千円 47,471千円 558,793千円 5.9人 0.1人 0.0人

事業費

要求額:1,853,255千円  (前年度予算額 511,322千円)  財源:単県 

事業内容

1 目的「災害を助長させない維持管理の推進」

1 《維持修繕》

    ・老朽化した河川施設の修繕を実施することにより、災害を未然に防止する。
    ・植樹管理については、受益が地元住民等に限られており、公平性を欠くため、市町村等地元が主体的に実施すべきという方針の下、市町村等への管理移管について協議を進めていく。
    2 《河床掘削》
    ・出水等により河川内に堆積した土砂を除去し、治水安全度の向上を図る。
    ・原則、河積阻害率20%以上の箇所について実施を検討。
    3 《河川伐開》
    ・河川内に草木が生え、河積を阻害し、ともすれば溢水被害をもたらすおそれのある箇所について、草木を伐開し、治水安全度の向上を図る。
    ・護岸点検等河川パトロールの妨げとなる草木を除去することで、適切な河川管理の実施を図る。(H25年度からは堤防点検箇所を外だし)
    ・人家隣接区域の伐開を定期的に実施し、良好な住環境の保持を図る。
    ・原則、河積の阻害率が30%以上の箇所について実施を検討。
    4 《河川(海岸)緊急修繕》
    ・河川・海岸管理者として適切に河川・海岸施設を整備・管理していく上で、突発的に発生した事象に対し、緊急的な対応を行う。

2 要求方針

・治水、環境及び地域特性を考慮し、優先度の高い箇所から実施する。

3 緊急修繕の効果

・緊急修繕により次のような効果がある。
(1)危険箇所の早期解消
(2)住民不安の早期解消
(3)行政サービスの向上
(4)行政に対する信頼感の向上

4 要求概要


河川維持修繕費 要求額   1,853,255千円
1 《維持修繕》
  要求箇所  98箇所  要求額  760,200千円
  ※H25〜は強化期間
2 《河床掘削》
  要求箇所  181箇所  要求額  489,550千円
3 《河川伐開》   
  要求箇所  312箇所  要求額  578,505千円
   河川伐開    192箇所   298,225千円
   伐木除根     66箇所   126,700千円
   先行買収地    4箇所     5,000千円
   藻刈         1箇所        50千円
   堤防除草     69箇所    148,530千円
   ※従来堤防除草については、河川伐開で要求していたが目的が異なるため、H25から切り分けて要求。
4 《河川(海岸)緊急修繕》
  要求額    25,000千円





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 511,322 0 0 0 0 0 0 0 511,322
要求額 1,853,255 0 0 0 0 0 0 0 1,853,255