現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 県土整備部公共の長期未着工用地等管理適正化業務
平成25年度
当初予算 公共事業  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:土木総務費
事業名:

長期未着工用地等管理適正化業務

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 技術企画課  用地室 

電話番号:0857-26-7793  E-mail:gijutsukikaku@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 47,237千円 2,383千円 49,620千円 0.3人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:47,237千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1.事業概要と目的

事業用地として取得済みの土地のうち長期未着工及び、不要用地となっているものについて、「鳥取県県土整備部長期未着工管理要領」に基づき、用地境界を明確にし、適正に管理及び、処分を行うため、用地測量、境界杭の設置を行う。


    <長期未着工用地>
    予算、地元調整等執行上の都合により、取得後概ね3年休止している事業に係る工事未着手の用地。
    <不要用地>
    廃道敷地、廃川敷地及び長期未着工用地として管理していた用地等で、今後事業に利用しない土地。

2.現状の課題

 平成23年度鳥取県包括外部監査により、道路事業に係る長期未着工用地、長期事業休止等用地及び不要用地の道路境界が不明確であり、管理が不十分な事が指摘された。
 このことを踏まえ、監査対象とならなかったその他の事業(河川事業、治山砂防事業、空港港湾事業)においても、長期未着工用地等が存在することから、現在用地境界が不明確である土地について、適正な管理を行うため、用地台帳の作成、境界確認、境界測量、用地境界杭の設置等を行う。
 なお、不要用地については、今後、普通財産として有効活用を図る。

3.事業期間

平成25年度〜平成26年度

(道路事業 平成24年度〜)

<事業執行予定表>
区 分
全体数
調査必要箇所
H24年実施
H25年実施
H26年実施
箇所数
箇所数
箇所数
調査費用
箇所数
調査費用
箇所数
調査費用
道路
 37
  29
 13
 15,900
 13
 37,600
  3
 4,300
河川
 16
  12
  0
    0
  5
 5,753
  7
 2,422
治山・砂防
  2
   1
  0
    0
  1
 2,247
  0
  764
空港・港湾
  3
   3
  0
    0
  3
 1,637
  0
    0
合 計
 58
  45
  0
15,900
 22
 47,337
 10
 7,486

4.要求内訳

要求総額  A+B=47,237千円

【長期未着工用地】
<道路事業>
用地境界杭設置費用等     18,200千円
<河川事業>
用地境界杭設置費用等      5,753千円
<治山・砂防事業>
用地境界杭設置費用等      2,247千円

<長期未着工用地合計>  26,200千円:A        

【不要用地】
<道路事業>
用地境界杭設置費用等      19,400千円
<空港港湾事業>
用地境界杭設置費用        1,637千円

<不用用地合計>       21,037千円:B






要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 47,237 0 0 0 0 0 0 0 47,237