当初予算 公共事業  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:漁港建設費
事業名:

漁港建設事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 空港港湾課  漁港担当 

電話番号:0857-26-7311  E-mail:kuukoukouwan@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 134,880千円 13,125千円 148,005千円 1.7人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 357,160千円 13,249千円 370,409千円 1.7人 0.9人 0.0人

事業費

要求額:134,880千円  (前年度予算額 357,160千円)  財源:国1/2 

事業内容

1 事業目的

漁港の基本的機能 (航路泊地の静穏化、砂の堆積、施設の老朽化等) が確保されていないため、出漁日数が制限されるなど漁業活動に支障が生じている。その対策として、防波堤、防砂堤等の整備ならびに施設の補修を行い、安全で安定的な漁業活動を可能にするとともに、漁業と漁村の活性化を図る。

2.要求方針

○県事業(網代、淀江、境:機能保全工事)

     平成21年度に機能保全計画書を策定
     平成22年度から機能保全工事を計画的に実施中
    ○市町事業
     皆生漁港(機能保全事業)
      平成24年度新規(機能保全計画書策定)

3 要求内容

1)漁港施設機能保全事業(県管理漁港)

・網代漁港(第4防波堤)
  保全工事 L=20m(消波ブロック製作) C=81,000千円
・泊漁港(KE2物揚場)
  保全工事 L=40m(岸壁補修)      C=20,000千円
・境漁港保全工事 L=60.0m(防食工)、舗装補修
     
                           C=24,000千円

                        合計C=125,000千円 


 2)漁港施設機能保全事業(米子市)
 皆生漁港(計画書策定) C=9,880千円
  事業費19,000千円、指導監督費380千円 

箇所表

(単位:千円)

NO  新規/継続 区分 事業箇所 全体計画 当年度要望 備考
事業概要 期間 事業費 事業概要 要求額
(うち国庫)
査定額
(うち国庫)
前年度予算額
当年度以降残
001    継続
県営水産物供給基盤機能保全       
箇所なし           
全県             岩美郡 岩美町        
機能保全事業 網代漁港、泊漁港、淀江漁港、境漁港          H21-H30 1,806,000 機能保全工事 網代、泊漁港、境漁港                 270,000
(135,000)
                                 
002    新規
団体営水産物供給基盤機能保全事業    
皆生漁港           
米子市西福原他        米子市            
機能保全計画の策定                         H25-H25 9,880 機能保全計画の策定                         9,880
(9,690)
                                 

  

※国の予算内示の状況など予算編成過程で生じた事情の変更等により、財政課長査定段階までの間に、 要求内容の変更(要求額・事業箇所の変更等)を行うことがあります。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 357,160 186,830 0 0 0 153,000 0 0 17,330
要求額 134,880 72,190 0 0 0 56,000 0 0 6,690