現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 農林水産部のとっとり環境の森づくり事業(林業振興費)
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

とっとり環境の森づくり事業(林業振興費)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林・林業総室 森林づくり推進室  

電話番号:0857-26-7304  E-mail:sinrinringyo@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
既整理額 91,141千円 0千円 91,141千円 0.0人 0.0人 0.0人
調整要求額 -1,908千円 0千円 -1,908千円 0.0人 0.0人 0.0人
要求総額 89,233千円 0千円 89,233千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:-1,908千円    財源:単県   追加:-1,908千円

事業内容

1 要求理由

制度の普及啓発の一つとして要求していた「森林環境・森林体験企画フォーラム」を、とっとりグリーンウェイブの推進イベントの一つとして、とっとりグリーンウェイブ推進事業(美鳥の大使交流事業)において実施するため。(財源は森林環境保全税)

2 要求額

森林環境・森林体験企画フォーラム委託費 △1,908千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成17年度に導入された森林環境保全税制度について、19年度に見直しを行い、20年度から税の増額とともに使途拡大を行ったところ。
・既存事業への上乗せにより間伐の推進を図るとともに、荒廃竹林の拡大防止等を図ってきた。
・また、森林ボランティア団体や小中学校等が実施する森林体験企画、学校林の育成等の支援により、森林を守り育てる意識の醸成を図っている。

これまでの取組に対する評価

・造林事業を活用した保安林内の間伐等に上乗せ補助を行うなど、支援制度の充実により間伐面積を維持している。
・竹林整備については、意欲の高い民間団体での取り組みや建設業からの参入も見られ、竹材の有効利用をねらいとする竹林有効活用推進事業との連携を通じ、荒廃竹林の拡大防止への取り組みが広がっている。
・また、支援制度を活用した森林体験企画等を実施する新たな団体も出てきており、県民みんなで森林を守り育てようとする取り組みも広がっている。

工程表との関連

関連する政策内容

企業等が森林保全活動を行う「とっとり共生の森」による企業と連携した森づくりや「森林J−VER」制度の普及、森林環境保全税を活用した森林の保全・整備を推進する。

関連する政策目標

「県有林J−VER」の企業へのモデル提示及び制度の普及とともに、森林や林業の重要性に対する県民の理解を促進し、森林の健全な整備・保全を進める。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 91,141 0 0 0 0 0 0 91,141 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 -1,908 0 0 0 0 0 0 -1,908 0
保留・復活・追加 要求額 -1,908 0 0 0 0 0 0 -1,908 0
要求総額 89,233 0 0 0 0 0 0 89,233 0