●沖合底曳網漁業は鳥取県の中核的な漁業であり、ブランド魚の漁獲のみならず、県民の食料需要に応えるために必要不可欠な漁業である。
●しかし、経営体の推移を見ると減少傾向が続いており、今後の漁獲量の確保が危ぶまれている状況。
●このまま沖底漁船が減少すれば、地域の雇用や漁協経営への影響のみならず、流通業、加工業、観光業等の幅広い地域産業にも大きな打撃となる。
【鳥取県の沖合底びき網漁船数の推移】
年 | H5 | H7 | H9 | H10 | H11 | H13 | H15 | H17 | H19 | H21 |
隻 | 44 | 43 | 40 | 38 | 37 | 31 | 29 | 29 | 28 | 28 |
【鳥取県の沖合底びき網漁業漁獲量の推移】(単位:トン)
年 | H5 | H7 | H9 | H10 | H11 | H13 | H15 | H17 | H19 | H21 |
量 | 5004 | 4682 | 5435 | 5150 | 5849 | 5669 | 6036 | 6777 | 6538 | 5446 |
【鳥取県の沖合底びき網漁業漁獲高の推移】(単位:百万円)
年 | H5 | H7 | H9 | H10 | H11 | H13 | H15 | H17 | H19 | H21 |
額 | 5229 | 4959 | 4842 | 4581 | 4549 | 4651 | 4400 | 4452 | 4710 | 3823 |
*上表は、全て水産課統計データ。