現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 農林水産部の農業近代化資金等利子補給事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業金融対策費
事業名:

農業近代化資金等利子補給事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 経営支援課 金融担当  

電話番号:0857-26-7260  E-mail:keieishien@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 181,196千円 7,944千円 189,140千円 1.0人 1.0人 0.0人
24年度当初予算額 168,766千円 20,105千円 188,871千円 2.5人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:181,196千円  (前年度予算額 168,766千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要

農業者等が、農業経営のための資金を低利で借り受けられるよう利子助成を行うほか、短期運転資金貸付原資の一部を県農業信用基金協会に貸し付ける。

2 事業内容

(1)利子補給金及び利子補助金の交付

    次の資金を借り受けた農業者の利子負担の軽減のため、融資機関に対し利子補給又は市町村に対して利子補助を行う。
    ○農業近代化資金〔利子補給率0.4〜1.25%〕
    ○農業経営負担軽減支援資金〔利子補給率1.25%〕
    ○農業経営基盤強化資金〔利子補助率0.05〜0.16%〕
    ○中山間地域活性化資金(平成10年度分のみ)〔利子補給率0.1%〕
    ○自作農維持資金(平成12年度分のみ)〔利子補助率0.4%〕
    ○元気な農業者支援特別資金(平成17年度融資分のみ。農業近代化資金及び農業経営基盤強化資金への上乗せ利子助成)〔利子補給・補助率0.025〜0.75%〕
    ○農家が取り組む6次産業化推進利子補給事業(農業近代化資金及び農業経営基盤強化資金への上乗せ利子助成)〔利子補給率最大0.9%〕
    (2)農業経営改善促進資金貸付金
     認定農業者及び六次産業化認定者に対して融通する短期運転資金制度である農業経営改善促進資金について、融資機関に貸付原資の一部(貸付額の1/3相当額)を預託する鳥取県農業信用基金協会に対して、預託必要額の1/2(認定農業者に対する金融機関貸付額の1/6相当額)を、無利子で貸し付ける。
    (3)県事務費
    本事業に必要な人件費等

要求額

(金額単位:千円)
細事業名
細々事業名
融資残額
要求額
利子補給金及び利子補助金
農業近代化資金利子補給金
(4,129,403)
3,265,649
[550,000]
(21,511)
18,108
[1,220]
農業経営負担軽減支援資金利子補給金
(288,633)
253,191
[50,000]
(3,378)
2,986
[139]
農業経営基盤強化資金利子補助金
(5,464,736)
3,669,987
[0]
(8,650)
6,655
[0]
中山間地域活性化資金利子補給金
(12,640)
6,320
[0]
(11)
6
[0]
自作農維持資金利子補助金
(2,600)
1,930
[0]
(14)
11
[0]
元気な農業者支援特別資金
利子補給金(上乗せ)(過年度分)
農業近代化資金単県上乗せ利子補給金(補助対象期間満了)
(11,166)
0
[0]
(22)
0
[0]
農業経営基盤強化資金単県上乗せ利子補助金(補助対象期間満了)
(332,195)
0
[0]
(1,598)
0
[0]
農家が取り組む6次産業化推進利子補給事業農業近代化資金上乗せ利子補給金
(20,000)
50,000
[50,000]
(41)
101
[101]
農業経営基盤強化資金単県上乗せ利子補助金
(20,000)
115,000
[50,000]
(41)
524
[101]
貸付金農業経営改善促進資金貸付金
(131,790)

150,500

農業指導金融等推進事業○農業近代化資金等電算処理システム
・保守委託料 504
○県事務費 
(2,502)
2,306
※( )は前年度要求額、[ ]はH25新規融資枠(内数)

主要資金の概要

    【農業近代化資金】
     ・貸付対象者:認定農業者、認定就農者、主業農業者、集落営農組織、農協など
     ・資金使途:農業用施設・機械の購入、果樹、家畜の購入育成、小規模土地改良、長期運転資金
     ・貸付限度額:個人1,800万円、法人2億円、農協15億円
     ・融資機関:農協、農協連合会、銀行、信用金庫
     ・県の関与:融資機関への利子補給

    【農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)】
     ・貸付対象者:認定農業者
     ・資金使途:農業用施設・機械の購入、果樹、家畜の購入育成、小規模土地改良、長期運転資金、農用地取得
     ・貸付限度額:個人1.5億円、法人5億円
     ・融資機関:日本政策金融公庫
     ・県の関与:借入者への利子補助金(市町村経由の間接補助)

    【農業経営負担軽減支援資金】
     ・貸付対象者:認定農業者、認定就農者、主業農業者など
     ・資金使途:営農負債の借り換え
     ・貸付限度額:営農負債残高(各総合事務所を事務局とする経営診断会で審査・承認された額)
     ・融資機関:農協、農協連合会、銀行、信用金庫
     ・県の関与:融資機関への利子補給

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

県の助成(利子補給・利子補助・原資貸付)により農業経営の負担を軽減。

これまでの取組に対する評価

国制度として組み込まれているものについてはすべて予算・制度化しており、利用者の負担軽減、利便性につながっている。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 168,766 0 0 0 0 0 0 132,193 36,573
要求額 181,196 0 0 0 0 0 0 150,865 30,331