現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 農林水産部のとっとり県産品PR事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業総務費
事業名:

とっとり県産品PR事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 食のみやこ推進課   

電話番号:0857-26-7835  E-mail:syokunomiyako@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 1,656千円 794千円 2,450千円 0.1人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,656千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業内容

(1)県産品登録制度の創設とロゴマークの作成
      県内外に広く県産品を紹介し、消費拡大につなげる
        デザイン費及び版下作成費  委託料 800千円
        コンペ参加謝金  報償費  50千円(@10千円×5社)
        予算額 850千円
    (2)「とっとり県産品利用促進協議会(仮称)」の開催
      県産品の利用促進、登録制度の普及等について協議
        協議会委員への謝金
          報償費 24千円  特別旅費 20千円
        アドバイザーへの謝金
          報償費 19千円  特別旅費 143千円
        予算額 206千円
    (3)とっとり県産品の工場見学会
    夏休み期間中に小学生親子を対象とした県産品工場見学会を開催し、県産品の周知を図る。
      対 象:県内在住の小学生とその保護者
      日程等:夏休みに午前・午後1か所ずつを見学
      想定する見学先:コクヨMVP(紙ファイル)、光通信システム(LED照明)、デンバジャパン(電動バイク)など
      定 員:コース当たり40名程度
      経 費:委託料 1コースあたり200千円
          旅行代理店へ業務委託
      予算額:400千円(1コースあたり200千円×2コース)

    (4)県産品利用のPRチラシ作成
    県民の方を対象としたわかりやすい県産品利用のPRチラシを作成。
      内 容:コンペの開催、チラシ版下作成(A4判両面)
      経 費:報償費50千円(参加謝金10千円×5社)
          委託料 150千円
      予算額:200千円

2 県産品利用促進部会の取組案

(1)県産品の紹介等による消費拡大、販路拡大
・各種事業による販路拡大・消費拡大の支援(トライアル発注事業等)
・県産品を消費者へPR
    事業者の希望に基づき、商品をホームページでPR
    登録制度(マーク)の創設とPR(H25〜)
(2)学校給食等での県産品利用促進
    これまでの地産地消の取組に加え、それら商品が入手困難な場合に県産品を利用
(3)県産品利用の周知
    ・ホームページ、チラシ、県政だより、新聞広告等で県産品利用を周知
    ・夏休み親子県産品工場見学会(H25〜)
    ・産業フェスティバル等で周知(H25〜)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・鳥取県産業振興条例の制定に伴い、県産品利用促進部会として取組み。
・消費拡大のための消費者に向けた県産品のPR方法について、関係者から意見を聞きながら検討をすすめた。
・学校給食では、新たに県産品利用状況を把握できる調査方法を開始し県産品利用を推進している。
・様々な機会を捉えて県産品利用をPRしている。

これまでの取組に対する評価

・県産品のPR方法についての意見に基づき、登録制度とマークによるPRを検討する。
・学校給食では、豆類加工品を中心に2%の県産品が利用された。
・県産品利用促進について、ホームページ等でのPRを充実するとともに、引き続き様々な機会を捉えてPRをすすめる。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,656 0 0 0 0 0 0 0 1,656