現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 企画部の国際航空便就航促進事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:交通対策費
事業名:

国際航空便就航促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 交通政策課 航空担当  

電話番号:0857-26-7099  E-mail:koutsuuseisaku@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 35,790千円 11,122千円 46,912千円 1.4人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 24,640千円 7,241千円 31,881千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:35,790千円  (前年度予算額 24,640千円)  財源:単県 

事業内容

1.事業背景

(1) 度重なる海外の経済危機(サブプライム・リーマンショック・ EU諸国の信用不安など)による世界経済の景気後退に加え、東日本大震災の復興の遅れ・円高による輸出産業への影響が、国内における内需の低迷、雇用不振を引き起こしている。

    (2) 本県に鑑みれば、県内への企業の新規進出が一部顕著であるものの、他方、大型産業の企業再編など、雇用・所得情勢は依然として厳しい状況。
    (3) このような背景下、既存の定期路線に加え、チャーター便などを積極的に誘致し、海外の様々な地域との結びつきを深め、新たなヒト・モノ・カネの流れを生み出すことで、地域経済に刺激を与え活性化させることが喫緊の課題となっている。

     ※国の動向
       国は「航空分野の成長戦略ビジョン」の中で、国の経済成長を主眼に、オープンスカイ(航空自由化)の徹底に向け各主要国(東アジア・ASEAN諸国等)と交渉を行っており、今後、海外便の日本国内への就航が比較的容易となり、海外からの訪日客が促進される。

2.事業内容

1.中国・台湾・ロシア等からの国際チャーター便就航促進要求総額8,290千円(6,140千円)

(1) これまでに実績のある航空会社及び今後、チャーター便就航の期待が高い航空会社に対し、他部局と連携し積極的な誘致交渉を進める。
(2) また、近年、経済成長及び訪日観光客の伸びが著しい東南アジア諸国を新たなターゲットとして、他部局の観光PR等と連携した交渉に向け準備を整える。
  
<事業内容>        
a 現地プロモーションのサポート業務の委託:要求額3,000千円(2,760千円)
▼訪問先の航空会社等の案内・車両手配・通訳・翻訳・記録など、現地プロモーションにおける側面的な支援業務を委託。(中・露・台・香・その他)
b 新規路線誘致に向けた調査・分析業務の委託:要求額2,940千円(980千円)
▼新規路線誘致に向け、当該路線周辺からの需要予測、各関係会社(航空会社・旅行会社等)の動向を調査・分析することを委託。
c 航空会社関係者の招へい:要求額2,250千円(2,400千円)
▼就航の実現を図るため、航空会社の関係者等に空港設備、ツアーコースを視察してもらうための経費。
d 空港サポート通訳業務・・・【新規】:要求額100千円(    0千円)
▼チャーター便の就航時における通訳者の派遣等、海外からの来県客の利便性向上を図る。

2.「ようこそ鳥取県」国際チャーター便促進支援補助金の制度継続  :要求総額27,500千円(18,500千円)

(1)本県の空港(鳥取・米子鬼太郎空港)を利用した国際チャーター便を催行する航空会社又は旅行会社に対し、着陸料、空港施設使用料並びに、ツアー造成経費に対し一部補助を行う。 

(2)新規路線等の就航促進及び連続チャーター便の実施に向けたインセンティブとして、自然を活用したグリーンツアー(自然体験・自然でのスポーツ等)などの企画をする航空会社及び旅行社に対しPRを委託する。

<事業内容>
    区分  補助率等条件補助対象先
a着陸料等の支援実経費の3/4
(上限:200千円)
特になし航空会社
MANGA・グリーンツーリズムJET委託事業【新規】委託経費(上限1,500千円)1ヶ月3離着陸以上の連続運航航空会社及び旅行会社
c空港施設使用料への支援実経費
(上限:130千円かつ1,000千円/月)
1ヶ月3離着陸以上の連続運航航空会社
dインバウンド
送客支援
5,000円/1ツアー客
(上限:1,000千円/1インバウンド便)
県内宿泊施設に1泊以上旅行会社
eアウトバウンド送客支援(※空港利用促進懇話会を通じた支援)5,000円/1ツアー客
(上限:500〜1,000千円/1アウトバウンド便)
なし旅行会社

a 着陸料等の支援(航空会社):要求額4,000千円(4,000千円)
▼1回の着陸料等(着陸料・騒音料・保安料・航行援助施設利用料)の3/4を支援(上限:200千円/1離着陸)
b MANGA・グリーンツーリズムJET委託事業(航空会社及び旅行会社)・・・【新規】:要求額9,000千円(0千円)
▼季節チャーター便として連続3離着陸以上の運航を行う航空会社に対し、本県の観光素材(マンガイベントも含む)を活用した運航PR(機内雑誌、機内広告等)を委託するための経費。(航空会社:3企画)
また、同企画に併せて、本県における自然・観光素材を活用したツアー(例:梨狩り、スキー、ゴルフなどの体験ツアー)を含む旅行商品を造成する旅行会社に対し、本県観光素材をPRするための広告・宣伝経費を委託するための経費。(旅行会社:3企画)(各上限:1,500千円/企画)
c 空港施設使用料の支援(航空会社):要求額1,500千円(1,500千円)
▼連続チャーター便として3離着陸以上/月を就航させた場合に、空港ターミナルビル使用料を支援(上限:130千円/1離着陸かつ1,000千円/月)
d ツアー客の送客支援(国外旅行会社):要求額6,500千円(6,500千円)
▼県内宿泊施設に1泊以上宿泊したインバウンドツアー客1名につき5,000円の支援(上限:1,000千円/1インバウンド便)
e ツアー客の送客支援(国内旅行会社):要求額6,500千円(6,500千円)
▼アウトバンドツアー客1名につき5,000円の支援(上限:500千円※座席数200席未満又は1,000千円※座席数200席以上)

工程表との関連

関連する政策内容

上海定期航空便や国際チャーター便など新たな世界への路線の誘致

関連する政策目標

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく
北東アジア諸国との距離感など地理的優位性を背景に、米子空港の2,500メートル化、定期航路・航空路の拡充等により、国際経済交流を促進します。
U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る
国内便、国際便とも、航空便の利便性の更なる向上を目指します。また、北東アジアとの国際チャーター便(貸切りの国際航空便)の活性化等による国際路線の充実を目指します。

●政策項目(該当所属のみ)
U 産業未来・雇用創造
リサイクル貨物5倍増など、貨物や旅客の貿易・交流を活発化させます。【このうち、旅客の交流活発化について】

●所属で設定する長期目標
米子鬼太郎空港及び鳥取空港が北東アジアのゲートウェイとして、中国・ロシア沿海地方などの北東アジア地域に加え、台湾・香港・タイなどの東アジア地域に対し定期便の実現を進めていきます。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 24,640 0 0 0 0 0 0 0 24,640
要求額 35,790 0 0 0 0 0 0 0 35,790