現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 企画部の若者定住等による集落活性化総合対策事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:総務費 項:市町村振興費 目:自治振興費
事業名:

若者定住等による集落活性化総合対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 とっとり暮らし支援課 中山間地域振興担当  

電話番号:0857-26-7129  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 31,300千円 6,355千円 37,655千円 0.8人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:31,300千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1 概要

 小規模高齢化集落の限界化に歯止めをかけ、脱却を図るため、地域の合意のもとに、地域を担う人材として新たな居住者としての移住定住者(Iターン者)の確保や地域外に居住している地域出身者のUターンを促すことが必要である。

     このため、新たに地域に居住する移住定住者(I・Uターン者)に対する直接的・間接的支援や、地域の農林業等生産基盤や居住環境の改善等を総合的かつ重点的に支援する。

2 事業内容


(1)対象地域
 地区の住民組織(小規模高齢化集落及び小規模高齢化集落に準じる地域、並びに小規模高齢化集落を含む周辺地区)が一体となって、小規模高齢化集落の解消を視野に入れた地域活性化の取組を重点的に行う地域。
  ※小規模高齢化集落の定義
    集落内の世帯数が20戸未満かつ、高齢化率50%以上の
    集落

(2)内容
 市町の中で重点的に実施する地域を指定し、市町が実施する過疎債を活用した取組を県が支援するなど、県と市町が連携した新たな施策や既存施策を総合的かつ重点的に実施する。
 (ア)小規模高齢化集落再生に向けた支援
   ・地域活性化に向けた計画策定への支援(地域プラン策定)
   ・地域の維持活動や活性化に向けた取組支援(里地里山の
    再生、地域活性化対策、空き家の除却等)
 (イ)地域に居住するI・Uターン者への支援
   地域おこし協力隊などの若者等やIUターン者への移住定住
  促進に係る支援
    (想定される支援)
     ・地域活性化の取組を行う者への支援
     ・住宅取得、住宅改修、資格取得、農林業機械の購入、子
      どもの通学経費等への支援
     ・UIターン者を雇用する団体等への支援
 (ウ)首都圏等における事業PR
   ・首都圏等におけるPR活動によるIUターン者の呼び込みに係
  る支援

(3)事業実施主体
  (ア)地域指定   市町
  (イ)事業実施主体  市町、対象地域内の組織、団体等

3 事業費

■要求額 31,300千円
【内訳】
(1)小規模高齢化集落再生に向けた支援(17,000千円)
   ・計画策定、地域維持活動、空き家除去経費
(2)地域に居住するUIターン者への支援(11,300千円)
   ・UIターン者への直接支援(9,060千円)
     移住定住奨励金、住宅取得支援、通学支援等
   ・UIターン者への間接支援(2,240千円)
     通勤手当補償、農地保全等隊員への給与
(3)首都圏等における事業PR(3,000千円)
   ・事業PR経費(委託料)

■制度要求
 過疎対策事業債の市町負担分への支援については、翌年度の予算で対応する。 

4 背景


急激な人口減少社会を迎え、本県の中山間地域においても過疎化、高齢化の波は急激に押し寄せている状況。(H23山間集落実態調査における奥地集落の高齢化率は40%を超える結果)
さらに、2015年(平成27年)には、「昭和ひとけた世代」が全員80歳以上になり、人口・世帯の急減を招き、集落や農林業の維持、伝統文化や土地・家屋の継承等に大きな問題が発生すると言われている。
特に、小規模高齢化集落においては、すでにこれらの問題を抱える所も多く、地域の担い手の早急な確保と、地域活力を取り戻すための実効的な対策が急務となっている。

工程表との関連

関連する政策内容

相談体制や情報発信を充実させるとともに、市町村や民間団体と連携して受入体制の整備・充実を図ることで県外からの移住定住を促進

関連する政策目標

移住者向けの家屋、土地等の提供(クラインガルテン(滞在型市民農園)等の造成)など、移住定住環境の充実を進めるほか、地域の受入機運を醸成するなど移住者が地域に溶け込むようサポート体制を充実し、移住して就業したり、豊かな自然環境の中で中山間地域の生活を楽しんだり、文化・芸術の創作活動を目指す移住者の増加を目指します。また、例えば、家庭菜園的な農業を始める際の行政の支援、ネットワークづくりなどを進めます。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 31,300 0 0 0 0 0 0 11,300 20,000