現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 福祉保健部の専任の実習指導者配置促進事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:保健師等指導管理費
事業名:

専任の実習指導者配置促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療人材確保室  

電話番号:0857-26-7190  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 50,133千円 0千円 50,133千円 0.0人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:50,133千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1背景・目的

看護師不足の中、県内での養成数を増やす必要があるが、その課題の一つに実習施設の不足(=実習指導者の配置困難、指導力の不足)がある。県内の実習受入施設を増やすと共に看護実習指導の充実を図る。

2 事業内容

県内看護師等養成施設の学生実習の受入期間中、専任の実習指導者を配置し、実習指導を行った施設に人件費を補助する。

    <補助対象者>  病院
    <補助対象経費> 人件費(1病棟あたり1人分とする)
               (1病棟5人以上の学生を受入れた場合に限る)<補 助 率>    2/3     

3 要求額

    18,800円(1日当たり人件費)×200日(年間受入日数)×20(病棟数)×2/3=50,133千円


 

4効果

・新規実習受入施設が増加する。
・学生の担当患者の医療安全が確保される。
・看護学生の実習指導が充実、強化され教育のレベルアップが  図れる。
・学生を指導することで、病院の人材育成能力、看護の質が向  上する。

5その他

○専任の実習指導者とは
 実習指導者の要件満たし、学生受入期間において学生指導を最優先として業務を行う看護師または助産師をいう。
 
 → ・看護実践能力を高めるための直接的な指導にかかわる。    ・専任の実習指導者を夜勤に配置することは困難になる。
    ・学生が担当する患者を受け持つことはあっても、それ以     外の患者を受け持つことはできない。
○実習指導者の要件
  担当する領域において相当の学識を有し、必要な研修(実習 指導者養成講習会(8週間))等を受けた者
○実習指導者養成講習会は隔年実施していたが、当面毎年実  施する。






要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 50,133 0 0 0 0 0 0 0 50,133