現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 農林水産部の露地を有効利用する花きとシバの省力・高付加価値栽培法の開発
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:園芸試験場費
事業名:

露地を有効利用する花きとシバの省力・高付加価値栽培法の開発

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 園芸試験場 花き研究室  

電話番号:0858-37-4211  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 1,220千円 6,191千円 7,411千円 0.8人 0.8人 0.0人
26年度当初予算要求額 1,220千円 6,191千円 7,411千円 0.8人 0.8人 0.0人
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,220千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,220千円

事業内容

概略説明

(1)花きは集約的に栽培できることから、野菜・果樹の補完品目として僅かな面積でも取り組めるメリットがある。ただし、花きの露地栽培は施設費が不要で手軽に始められる反面、春秋の低温や梅雨期の長雨など気象の影響を受けやすく、思うように収益が上げられていない現状がある。
(2)これまで「未利用農地等を有効利用する・・・」事業(H21-25)、露地栽培に適した品目を選定し、新たな作型の可能性を明らかにしてきた。今後、これら個別技術のブラッシュアップや未解明部分の検討を進め、技術を組み合わせた栽培のマニュアル化により、生産現場への導入を図る必要がある。
(3)また、本県は全国2位のシバ生産県で「品質最良」とも評されているが、高齢化により十分な土壌改良が行えず、生理障害が多発するなど問題を抱えている。
(4)そこで、品種特性および利用場面に応じた栽培技術の開発と、生理障害回避に効果のある簡易な土壌改良法などを確立する。

1.事業の必要性

(1)花き類の露地栽培は気象環境の影響を受けやすく、多くのリスクを伴う。これまでの試験結果から、シンテッポウユリや実付き枝物は、省力的で計画的な生産・出荷が可能で、他の品目と組合せやすいことが明らかになった。今後は、個々の技術を組合せて、生産現場で利用しやすい栽培体系を早急に組み立てる必要がある。
(2)シバ生産は、地域ブランドとしての信頼を維持・向上する必要があるが、煩雑な土壌改良が後回しになり生理障害が多発している。簡易で効果的な土壌改良法の確立が早急に求められている。
(3)また、グランドの芝生化需要が高まるにつれ、排水性の良い砂土で栽培したシバのニーズが高まっている。本県で育成した‘グリーンバードJ’の砂土における栽培法を明らかにする必要がある。
(4)省力で付加価値の高い栽培法の確立とマニュアル化が、生産現場で強く望まれている。
(5)対 象 者
・露地農地を有する県内花き生産者 150戸
・花き生産者以外で複合経営可能な生産者 300戸

2.事業の内容とH26年の試験内容

(1)シンテッポウユリ(季咲き)の省力化による長期出荷体系の確立
これまでの
成果
・既存の葉菜類移植機を利用した機械定植の現地実証を行ったところ、定植時間は慣行の10分の1になった。
・ロング肥料による追肥省力化を検討したところ、追肥なしでも慣行と同等の切り花品質を確保できた。
・定植後のべたがけ資材(不織布)被覆により、採花時期が前進した。
・晩生品種を定植前苗冷蔵すれば、露地での9月彼岸前出荷が可能と考えられた。
H26年の
試験
・良苗生産に向けた発芽率向上法の検討
・品種、定植期、苗冷蔵等の組合せによる秋彼岸出荷作型の確立
    (2)実付き枝物における省力・高付加価値栽培技術の確立
    これまでの
    成果
    ・実つき枝物ノイバラの園地栽培を検討した結果、慣行の放任栽培に比べて、3倍の収量が得られる誘引方法が明らかになった。
    ・果樹棚を利用したツルウメモドキの誘引法を検討した結果、労働時間が慣行(放任)の20分の1になり、品質が著しく向上した。
    H26年の
    試験
    ・地這い誘引や吊り上げ誘引等による、省力かつ高付加価値栽培技術の確立
    ・ツルウメモドキ等の出荷調整に最適な、省力落葉法の検討
(3)シバオリジナル育成品種等の生産性向上をめざした栽培技術の開発
これまでの
成果
・‘グリーンバードJ’とバミューダグラス‘ティフトン419’をポット苗で定植し、生育状況を調査した結果、‘グリーンバードJ’は‘ティフトン419’の80%の被覆率であった。
・ただし、‘グリーンバードJ’は早期に潅水をやめても株張りが劣らなかったことから、潅水施設の簡素化が可能と考えられた。
H26年の
試験
・‘グリーンバード’と‘ティフトン419’の生育を継続して調査し、それぞれに適した利用法を検討する。
・‘グリーンバードJ’の砂土圃場における生育特性を調査し、砂土での生産技術を検討する。

3.事業の効果

   品目
技術確立後
シンテッポウユリ面積拡大:5ha→10ha
枝物面積拡大:10ha→20ha
販売額増:3千万円4千万円
シバ
    販売額増:13億円→15億円
(‘グリーンバードJ’)面積拡大:25ha→100ha

4.H26年度要求額内訳(単位:千円)

内訳
要求額
栽培資材費、実験用器具・試薬購入費等
1,040
普通旅費
160
役務費
20
合計
1,220

5.年度別試験内容と事業費(単位:千円)

事業実施期間:平成26年度〜30年度

年度
試験内容
事業費
H26
・シンテッポウユリ(季咲き) : 発芽率向上法の検討、秋彼岸出荷作型の検討
・枝物 : 地這い誘引等の技術開発、省力落葉法の検討
・シバ : ‘グリーンバードJ’等の生育比較、砂土圃場における生育特性の把握
1,220
27
・シンテッポウユリ(季咲き) : 発芽率向上法の検討、秋彼岸出荷作型の検討
・枝物 : 地這い誘引等の技術開発、省力落葉法の検討
・シバ : 砂土圃場における生育特性の把握、土壌改良技術の検討
1,220
28
・シンテッポウユリ(季咲き) : 発芽率向上法のマニュアル化、個別技術の組み合わせ検討
・枝物 : 省力誘引法の確立、省力落葉法のマニュアル化
・シバ : 品種別利用法の検討、砂土圃場における生産技術の確立、土壌改良技術の検討
1,220
29
・シンテッポウユリ : 個別技術の組み合わせ検討
・枝物 : 省力誘引法の確立
・シバ : 砂土圃場での生産技術の確立、生理障害回避技術の確立
1,220
30
・シンテッポウユリ  : 露地長期出荷作型のマニュアル化
・枝物 : 各誘引技術のマニュアル化
・シバ : 生理障害回避技術の確立
1,220

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>
・露地課題で前年度まで行ってきた個別技術のブラッシュアップや、未解明部分の検討を進め、各技術を組み合わせた栽培体系のマニュアル化により、生産現場への導入を図る。
・また、シバ栽培では‘グリーンバードJ’の品種特性を明らかにし、利用場面に応じた栽培技術の開発と、生理障害の回避に効果的な簡易土壌改良法などを確立する。
・これらにより、露地花きとシバの省力・高付加価値化を図る。


<取り組みの内容>
・シンテッポウユリ(季咲き)の省力化による長期出荷体系の確立
・実付き枝物における省力・高付加価値栽培技術の確立
・シバオリジナル育成品種等の生産性向上をめざした栽培技術の開発

これまでの取組に対する評価

<平成25年度外部評価委員会議(中間評価)の結果>
     評点 12.2 判定 ◎ 
    〈評点9点以上で試験継続〉
委員の主な意見
1.農家所得の向上に向けて成果を期待している。
2.実付き枝物の複合経営は興味深い。
3.将来性という視点から研究ニーズは高い。研究目標と計画も具体的で、研究成果に期待ができる。


工程表との関連

関連する政策内容

低コスト生産・経営管理技術の開発

関連する政策目標

温度、光の制御による花き栽培コストの低減


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,220 0 0 0 0 0 0 0 1,220

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,220 0 0 0 0 0 0 0 1,220
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0