現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 農林水産部の地球温暖化に対応した白ネギ安定生産技術の確立
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:園芸試験場費
事業名:

地球温暖化に対応した白ネギ安定生産技術の確立

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 園芸試験場 弓浜砂丘地分場  

電話番号:0859-45-4616  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 1,091千円 10,835千円 11,926千円 1.4人 1.5人 0.0人
26年度当初予算要求額 1,091千円 10,835千円 11,926千円 1.4人 1.5人 0.0人
25年度当初予算額 1,091千円 12,710千円 13,801千円 1.6人 1.7人 0.0人

事業費

要求額:1,091千円  (前年度予算額 1,091千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,091千円

事業内容

概略説明

夏期の高温・過乾燥や暖冬の影響による収量低下、病虫害の増大による品質低下等、白ネギの生産性が不安定になっており、安定生産技術を確立する。

1 事業の必要性


(1)

夏越し栽培
  9月以降に収穫する夏越し栽培において、夏期の高温・過乾燥の影響により、圃場場内で白ネギが腐敗し、収量が著しく減少しており、安定生産に向けた夏越し栽培技術の確立が強く求められている。

(2)

周年出荷体系
  5月中旬〜下旬は一本ネギの端境期(葱坊主の発生により出荷不能となる)にあたり、不抽苔系(葱坊主ができにくい系統)株分けネギ(坊主不知)が用いられているが、品質が悪く、一本ネギの完全周年化が求められている。

(3)

病害虫防除
  暖冬化傾向の中、11月〜翌年4月にかけて葉鞘部(白い可食部分)が褐変腐敗する病害(小菌核腐敗病)が増加し、収量低下や品質低下の原因となっている。防除体系の確立が強く求められている

2 事業の内容とH26年の試験内容


(1)

夏越し栽培技術の確立
1.盛夏期の灌水
・灌水時の施肥量が生育・収量に及ぼす影響
・灌水の形態、灌水量が生育・収量に及ぼす影響
2.耐暑性品種の検索
3.商品性作物との輪作による連作障害の軽減

(2)

周年出荷体系の強化
一本ネギの完全周年化
1.5月どり春ネギの作期拡大
・高温期育苗技術の確立
・施肥法改善による抽苔抑制技術の確立
2.6月どり夏ネギの前進化
・早期肥大技術の確立 

(3)

小菌核腐敗病防除技術の確立
1.有望薬剤の検索
2.効率的防除法の確立

3 事業の効果

品質・収量が安定し、白ネギ経営が安定する。
(1)夏越し栽培技術の確立
  欠株が大幅に減少し、生育量が確保され、収量性が大幅に向上し、安定供給が図られる。
(2)周年出荷体系の強化
  高品質白ネギの周年供給が出荷可能となり、鳥取白ネギのブランド力が向上する。
(3)病害虫防除技術の確立
  病害の減少により品質、収量が向上し、安定供給が図られる。

4 これまでの効果


(1)

夏越し栽培技術の確立
1.盛夏期の灌水
・早朝または夕方灌水(5mm相当量)により地温が5℃前後低下し、欠株が約15%減少した。
・白ネギの生育量が増大し、収量性が約50%向上した。
2.耐暑性品種の検索
・夏秋どり品種1品種を選定
・秋冬どり用品種1品種を選定
3.商品性作物との輪作による連作障害の軽減
・ブロッコリーとの輪作による軽減効果が示唆された。

(2)

周年出荷体系の強化
1.春どりネギ
・高温期育苗の遮光条件を明らかにした。
2.5月どり一本ネギ
・6月どりネギの前進化の可能性が認められた。
3.作型別適品種の選定
・春どり作型の有望品種など作型別有望品種5品種を選定 した。

(3)

病害虫防除技術の確立
・害虫(ネギアザミウマ)の効率的防除法を明らかにし、防除体系を確立した。

5 要求額内訳

内訳
要求額
旅費
67
資材等消耗品費
953
通信運搬費等
71
合計
1,091

6 年次別試験内容と事業費

試験研究期間:平成20年度〜26年度

年度

試験内容

事業費
(千円)

H20〜H23

(1)夏越し栽培技術の確立
(2)低コスト施肥技術の確立
(3)周年出荷体系の強化
(4)病害虫防除体系の確立

4,517

H24〜H26

(1)夏越し栽培技術の確立
・灌水条件の解明、灌水指針の作成
・耐暑性品種の検索
商品性作物との輪作による連作障害の軽減
(2)周年出荷体系の強化
・一本ネギの完全周年化に向けた各種栽培管理技術の確立
(3)小菌核腐敗病防除体系の確立
・有望薬剤の検索、効率的防除法の確立

3,273

合計


7,790


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>
  白ネギの高品質、高位安定生産技術の確立

<取り組み内容> 
1)夏越し栽培技術の確立
  ・盛夏期の灌水が生育収量に及ぼす影響
  ・耐暑性品種の検索
  ・連作障害軽減技術 
2)周年出荷体系の強化
  ・5月どり一本ネギの作型開発
  ・高温期育苗における遮光条件の解明
  ・作型別適品種の検索
3)病害虫防除技術の体系化
  ・ネギアザミウマの防除体系
  ・小菌核腐敗病の防除体系

<現時点における達成度>
1)夏越し栽培技術の確立
  ・5mmの灌水により生育、収量が大幅に向上した。
  ・耐暑性品種2品種を選定した。
  ・連作障害対策として、簡易土壌消毒法の有効性とブロッコリーとの輪作の有効性を示した。 
2)周年出荷体系の強化
  ・5月どり一本ネギの作型開発において、6月どりネギの前進化の可能性を示した。
  ・高温期育苗における好適遮光条件明らかにした。
  ・作型別適品種として、春ネギ3品種、夏秋ネギ1品種、秋冬ネギ1品種を選定した。
3)病害虫防除技術の体系化
  ・ネギアザミウマの効率的防除法を明らかにし、防除技術の体系化を確立した。

これまでの取組に対する評価

<農林水産部試験研究機関の試験研究に係る外部評価>
H23中間評価(平成23年9月15日
評点13.17、総合評価◎(評点12点以上、研究を継続する)
評価委員の主な意見
・早く体系化が望まれる
・害虫発生状況や害虫の種類が急激に変化してきているとのこと、早急の対応策の確立が待たれる

<自己分析>
 天候等の影響により試験の進捗が左右される面もあるが、有効なデータの収集が成されている。肉付けを行いながら技術の体系化を図る。

<改善点>
 基礎的なデータ収集と併せ、本年度までに得られた結果を踏まえ、実用化に向けた実証試験を行う。

工程表との関連

関連する政策内容

安全・安心、高品質な農産物の生産技術の確立

関連する政策目標

高位安定生産技術の確立


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,091 0 0 0 0 0 0 100 991
要求額 1,091 0 0 0 0 0 0 100 991

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,091 0 0 0 0 0 0 100 991
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0