現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の皆生尚寿苑管理運営費
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉施設費
事業名:

皆生尚寿苑管理運営費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 長寿社会課 施設福祉担当  

電話番号:0857-26-7178  E-mail:choujyushakai@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 4,815千円 2,322千円 7,137千円 0.3人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 4,712千円 2,322千円 7,034千円 0.3人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 5,975千円 2,383千円 8,358千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,712千円  (前年度予算額 5,975千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:2,609千円

事業内容

1 概要

県立皆生尚寿苑の管理運営に当たり、次の助成等を行う。

    (1)指定管理者の運営費に対する助成
    • 入所者の介護の重度化に伴う加配職員(支援員1名)の雇用
    • 職員の勤続年数に応じた運営費の助成

    (2)施設の一部の有償貸付に係る国庫納付金の納付

2 施設の概要

施設種別養護老人ホーム
所在地 米子市新開一丁目5−15
開設昭和46年8月1日
定員140名
運営方法指定管理者へ管理運営業務を委託
(現指定管理者:社会福祉法人鳥取県厚生事業団)
指定期間平成26年4月1日〜平成31年3月31日
(現指定期間:平成21年4月1日〜平成26年3月31日)

3 所要額

4,712千円5,975千円

(内訳)

(単位:千円)
区分
金額
内 容
職員加配相当
2,546
2,550
非常勤職員(支援員1名)の雇用
民間給与等改善費
加算相当
2,091
2,103
措置費の特別事務費の民間施設:給与等改善費10%相当
小計
4,637
4,653
備品の更新
1,338
0
国庫納付金
(0)
59
施設の一部の有償貸付に係る国庫納付金
小計
1,338
59
合計
5,975
4,712
※民間施設給与等改善費加算(いわゆる、民改費)とは、民間施設においては、公立施設と比較して、初任給の水準、昇進などの身分保障、福利厚生面で格差を生じていることから、民間の施設の措置費を加算して、公民の格差の是正を図ろうというもの。

「措置費」の制度上設けられた加算で、国の技術的指導では、公立(民営)施設は加算対象外。


【昨年度からの主な変更点】

  • 国庫補助により整備した施設の一部の有償貸付に係る国庫納付に要する経費を計上。(平成25年度は、予算流用により対応)(59千円)
  • 備品の更新なし。(△1,338千円)

4 背景・目的

次の理由により、設置者である県が指定管理者に対して経費の一部を助成するものである。
  • 県立養護老人ホーム皆生尚寿苑は、平成18年から指定管理者制度を導入しており、社会福祉法人鳥取県厚生事業団へ管理運営を委託している。
  • 当施設は措置施設であり、市町村からの措置費収入等により運営している。
  • 市町村からの措置費収入について、県立施設であることから、措置費加算の一つである民改費加算が適用されず、その分措置費収入が少ない状況にある。
  • 入所者の介護の重度化が進み、県内の養護老人ホームと比較しても平均要介護度は高い状況にあるため、支援員の負担が大きくなっている。
  • 現指定管理者においても、給与体系の見直しを行うなど経営改善に向けた努力を行っており、更なる民改費相当の削減は、職員の処遇・モチベーション低下を招く懸念がある。
  • [参考]当初予算の状況

    (単位:千円)
    期間
    年度
    職員加配
    相当
    民改費
    相当
    施設修繕等
    合計
    第1期
    H18
    12,625(5名)
    27,646(100%)
    10,000
    50,271
    H19
    2,525(1名)
    22,116(80%)
    10,000
    34,641
    H20
    2,525(1名)
    16,587(60%)
    9,516
    28,628
    第2期
    H21
    2,353(1名)
    10,248(50%)
    24,393
    36,994
    H22
    2,350(1名)
    8,200(40%)
    0
    10,550
    H23
    2,490(1名)
    6,162(30%)
    0
    8,652
    H24
    2,538(1名)
    4,181(20%)
    3,710
    10,429
    H25
    2,546(1名)
    2,091(10%)
    1,338
    5,975
    第3期
    H26
    2,550(1名)
    2,103(10%)
    0
    4,653
    ※指定期間 第1期:H18〜H20、第2期:H21〜H25、第3期:H26〜H31(予定)

    これまでの取組と成果

    これまでの取組状況

    県立養護老人ホームとして、環境上及び経済的な理由により家庭での生活が困難な高齢者に対して、市町村の措置により、養護を行った。

    これまでの取組に対する評価

    指定管理者制度は、長期的な運営の継続性や利用者の処遇の安定の面で不安定であり、管理運営委託期間を3年から5年に長期化し、引き続き社会福祉法人鳥取県厚生事業団を指名指定し管理運営業務を委託している。
    ・第1期指定期間 平成18年度〜平成20年度(3年間)
    ・第2期指定期間 平成21年度〜平成25年度(5年間)

    財政課処理欄


     民改費相当額補助については、これまで激変緩和を考慮し、特例的に認めていたものであり、計上できません。措置費収入については、必要に応じて措置権者である市町村に対し、施設運営上適正な収入となるよう要請してください。

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 5,975 0 0 0 0 0 0 0 5,975
    要求額 4,712 0 0 0 0 0 0 0 4,712

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    計上額 2,609 0 0 0 0 0 0 0 2,609
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0