現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 未来づくり推進局のインターネット広報費
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:広報費
事業名:

インターネット広報費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

未来づくり推進局 広報課 広報担当  

電話番号:0857-26-7755  E-mail:kouhou@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 12,868千円 17,026千円 29,894千円 2.2人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 12,868千円 17,026千円 29,894千円 2.2人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 10,650千円 17,477千円 28,127千円 2.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:12,868千円  (前年度予算額 10,650千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:12,868千円

事業内容

1 目的・趣旨

県政情報等の検索データベースである「とりネット」の質を高めることで県民及び本県に関心のある人に、県行政や本県の様々なことを知り、活力としてもらう。

2 事業概要

(1) とりネット管理運営事業 (5,649千円)

     とりネットを安定的に稼動し利用しやすいサイトとするため、機器等の保守及びウェブに携わる職員に対する研修を委託実施する。
    1.CMSサーバ運用保守
     システムの監視及びセキュリティ対策、システム上の障害対応とLinux環境運用サポート
    2.CMSソフトサポート
     CMSソフトの不具合の解消及びバージョンアップを含む保守
    3.CMS等の操作研修
     各所属の担当者に対し6回実施(東部4回、中部1回、西部1回)
    4.ホームページデザイン
     ホームページを作成するにあたり、必要に応じデザインを行う

    (2)とりネットCMS利活用・改修等業務(3,342千円)
     とりネット管理業務のうち専門性の高い分野の作業について委託。情報掲載基盤として編集者・管理者の利便や閲覧者の利便に資するよう、現在のCMSのシステム的な改修・活用推進を図る。

    (3)ウェブアクセシビリティ向上事業
     情報政策課が実施するウェブアクセシビリティ向上事業により、抽出されたウェブページの改善等を行うため、各所属との連絡調整及び指導、ページの修正作業を行う

    (4)音声読み上げサービス利用実施事業(100千円) 
     高齢者のホームページ利用率が増加し、より一層アクセシビリティに配慮することが求められているため、弱視のかたや視力の衰えたかた、漢字の読めないかた向けの音声読み上げサービスを利用する。(25年度中に導入予定)

    (5)とりネットバナー広告事業 
     とりネットトップページで、バナー広告を掲載し財源涵養を図る
    ⇒行政改革局財源確保推進課へ移管

3 前年度との変更点

新サーバの導入

ホームページを公開するためのサーバ機器のリース期間が26年12月末を持って満了するため、新サーバを整備。導入作業を行うため機器の設置を26年度中に行う。なお、サーバ運用については現行と変わらず、サーバ3台(通常時、障害発生時、運用管理用)体制とする。

4 経費内訳

事業名
項目
要求額(千円)
備考
とりネット管理運営(委託)臨・CMSサーバの環境整備及びデータ移行
(0)
1,953
新サーバの稼働前作業
CMSサーバ運用保守
(2,863)
2,919
(旧)H22~26年度債務負担行為
(新)H27~31年度債務負担行為
CMSソフトサポート
(315)
324
CMS等操作研修
(278)
225
6回
ホームページデザイン
  (1,068)
228
簡易なデザイン変更等
とりネットCMS利活用・改修等業務(委託)
(3,249)
3,342
130人日
標準事務費
(2,877)
3,877

CMSサーバ借上料、自動翻訳音声読み上げサービスなど
合計
(10,650)
12,868
※CMS・・・コンテンツマネージメントシステム(Content Management System)の略。Webコンテンツを管理・作成するにあたり、専門的知識がないかたでもホームページを作成することが可能。

とりネット管理運営業務のイメージ


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

政策目標
県ホームページ「とりネット」について、利用者の立場に立った、見やすく利用しやすい画面づくりと、迅速な情報更新を行う。

■取組内容
・閲覧者視点でのナビゲーション作成、検索サービスの提供などの閲覧者の利便向上
・各所属のホームページ作成・改修支援
・点検と調整
・きっずらんど、携帯サイトなど全庁的サイトの運営、システム改善等創意工夫
・各所属編集者を対象とした研修・指導等

■指標の達成状況
近年、民間企業による都道府県サイトを対象とした調査においては、本県は比較的良い評価を受けている。各調査において、上位評価を維持することを指標の目標としており、2013年における達成状況は次のとおり。全国都道府県の中で高評価を得ている。

・アライド・ブレインズ株式会社「A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査 自治体編第8回」

これまでの取組に対する評価

・アクセシビリティ、ユーザビリティなどの外部評価においては、比較的良い評価を得ているが、比較の上での話であり、今後も維持、向上に向けた取組が必要。
・全体管理者及び各所属サイトにおける編集者、責任者のサイト管理の質の向上がさらに望まれるところ。今後も機会を捉え、広報マインドとも合わせ、サイト運営に資する研修、指導を行うことが必要。
・平成22年8月の改正JISに伴い、総務省の「みんなの公共サイト運用モデル改訂版」で、平成25度末までに改正WEB-JISの等級Aに準拠することが求められており、基準を満たすためには更なる努力が必要。特に、とりネットホームページは各所属で編集を行うことから、各所属の担当者のアクセシビリティの理解をこれまで以上にしてもらう必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

見やすく利用しやすいホームページをつくり、迅速に情報更新

関連する政策目標

各種広報媒体で効果的に情報発信する


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 10,650 0 0 0 0 0 0 0 10,650
要求額 12,868 0 0 0 0 0 0 0 12,868

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 12,868 0 0 0 0 0 0 0 12,868
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0