事業名:
生涯スポーツ推進費
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
文化観光スポーツ局 スポーツ課 スポーツ振興担当
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
26年度当初予算額 |
1,745千円 |
3,096千円 |
4,841千円 |
0.4人 |
0.0人 |
0.0人 |
26年度当初予算要求額 |
935千円 |
3,096千円 |
4,031千円 |
0.4人 |
0.0人 |
0.0人 |
25年度当初予算額 |
1,788千円 |
7,944千円 |
9,732千円 |
1.0人 |
0.0人 |
0.0人 |
事業費
要求額:935千円 (前年度予算額 1,788千円) 財源:単県
一般事業査定:計上 計上額:935千円
事業内容
1 事業概要
地域スポーツの推進を担う鳥取県スポーツ推進委員協議会への支援を行う。鳥取県スポーツ推進委員協議会の運営や協議会が実施する研究大会等の一部補助と、リーダー研修会の開催、中央講習会への受講者の派遣を行い、スポーツ推進委員の資質向上と活動の活性化を図る。
2 事業内容
【財源】単県 【対象】鳥取県スポーツ推進委員協議会
(スポーツ推進委員の身分;市町村の非常勤職員)
○鳥取県スポーツ推進委員協議会補助金【継続】
・鳥取県スポーツ推進委員協議会の運営や協議会が実施する研究大会の一部補助
○スポーツ推進委員リーダー研修会費【継続】
・鳥取県スポーツ推進委員リーダー研修会の開催
※各市町村でリーダーとして活躍するスポーツ推進委員を育成する。
・中央研修会(東京;2日間)への派遣(1名)
○生涯スポーツ普及啓発活動費【継続】<530千円>(530千円)
・生涯スポーツ・社会体育担当者会
・各市町村への指導助言
・生涯スポーツの普及啓発等の実施
(2)広域スポーツセンター事業
【広域スポーツセンター機能強化事業へ】
<0千円>(前年度469千円)
|
(3)小学生スポーツ指導者講習会開催費
【魅力あるスポーツ活動推進事業へ】
<0千円>(前年度356千円)
|
3 背景、課題
スポーツ推進委員は、以前は体育指導委員と呼ばれ各市町村でスポーツ(体育)に関する指導を中心に活動してきたが、スポーツ基本法が実施されてからは地域スポーツの推進のための事業実施とそのための連絡調整等の役割が加わった。高齢化社会や子どもの体力低下、地域ネットワークの希薄さなどが社会問題となっている今日では、スポーツ推進委員に求める「事業実施と連絡調整」の役割がより重要なものになっている。
4 期待される効果
・スポーツ推進委員の新たな役割である地域との連絡調整の役割を果たすことで、スポーツを通じての地域コミュニティーの創造は図ることができる。
・スポーツ推進委員は地域のスポーツ指導者として活動しており、地域の小学生や高齢者だけでなく、障がいのある人へのスポーツ指導者としての活躍も期待されており、活動が望まれている。
・リーダー研修会を開催することにより、各市町村で新たなリーダーとして活躍してもらいスポーツを通じて地域の再活性化を図ることができる。
・中央講習会に若手推進委員を派遣することにより、他県の活動や取組の様子を本県に持ち帰り、県内でのスポーツ推進委員研修会等の講師として県内に広げることが期待できる。
5 昨年度からの変更点
スポーツ推進委員リーダー研修会講師数を変更
| 平成25年度 | 平成26年度 |
県内講師 | 2名 | 1名 |
県外講師 | 1名 | 1名 |
※県内講師は、前年度中央研修会に参加したスポーツ推進委員を予定。
※県外講師は、全国スポーツ推進連合理事の大学教授を予定。
7 スケジュール
鳥取県スポーツ推進委員リーダー研修会 | 平成26年6月末 |
中央研修会
(主催者;全国スポーツ推進委員連合) | 平成27年2月予定 |
6 所要経費
(単位:千円)
| 所要経費 |
生涯スポーツ活動推進費 | (963)
935 |
広域スポーツセンター事業 | (469)
0 |
小学生スポーツ指導者講習会開催費用 | (356)
0 |
| (1,788)
935 |
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
<政策目標>
成人の運動スポーツ実施率の向上
・平成21年度に実施した調査結果では、51.7%と目標の50%を上まわっている。
<スポーツ推進委員の取組>
・県スポーツ推進協議会は、毎年研究大会を開催し自己研修に努めている。県内19市町村にある課題が様々であるが、それぞれの地域での取組等の実践発表や、著名な講師を呼んでの講演会、ニュースポーツの実技研修などを行っている。また、郡市別にも研修会を企画している。
これまでの取組に対する評価
<自己分析>
・スポーツ推進委員は自己研鑽の場として、県の研究大会に参加したり、それぞれの郡市で開催する研修会に参加している。しかし、新たな役割である事業の実施と地域住民との連絡調整に関しては、個人差が大きい。より一層の資質向上を図る必要がある。
<改善点>
・全国スポーツ推進委員連合の主催する研修会に、県スポーツ推進委員を派遣し自分たちで自主研修の色を濃くしていくように仕組んでいく。
工程表との関連
関連する政策内容
A生涯スポーツ社会の実現
関連する政策目標
5:スポーツの振興
(1)心豊かで活動的な地域スポーツ社会の構築
財政課処理欄
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
1,788 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1,788 |
要求額 |
935 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
935 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
935 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
935 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |