現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 教育委員会の学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進事業(学校支援地域本部事業)
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:社会教育総務費
事業名:

学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進事業(学校支援地域本部事業)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 小中学校課 学校・家庭・地域連携推進担当  

電話番号:0857-26-7521  E-mail:syouchuugakkouka@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 6,987千円 7,739千円 14,726千円 1.0人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 6,987千円 7,739千円 14,726千円 1.0人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 7,935千円 7,944千円 15,879千円 1.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,987千円  (前年度予算額 7,935千円)  財源:国1/3 

一般事業査定:計上   計上額:6,987千円

事業内容

1 事業の概要

地域コーディネーターが学校と学校支援ボランティア間の連絡調整を行い、学校の求めに応じて、地域住民等のボランティアが学習支援や部活動支援、環境整備、安全パトロールなどの支援活動を行う。


    助成先 7市町村 7本部(前年度 7市町村 7本部)

    補助率 2/3

         (負担割合:国1/3、県1/3、市町村1/3)

2 事業の目的

(1)学校教育の充実
多様な教育機会やきめ細やかな教育の実現、教員の負担軽減による子どもと向き合う時間の確保

(2)生涯学習社会の実現
地域住民自らの知識や経験を生かす場の拡充

(3)地域の教育力の向上
学校を核とした地域の活性化

3 事業内容

    (1)県実施事業 610千円(689千円)
      ○推進委員会の開催[年2〜3回]
        鳥取県社会教育委員会議(教育審議会生涯学習分科会)を推進委員会に位置づける

      ○学校支援ボランティア研修会
       ・学校支援のあり方や、学校・家庭・地域のよりよい連携について認識を深める(年2回)
    (2)市町村実施事業

    6,377千円(7,246千円)

    ○市町村実行委員会の設置

    ・事業の企画・運営、評価、学校を支援する体制づくり
    ・コーディネーター及びボランティア養成講座の企画・実施
    ○学校支援地域本部の設置
    ・コーディネーターの配置(学校と地域の調整役)
    ・人材バンクの設置(地域の人材発掘・人材情報の集約)

    ・地域教育協議会の開催(構成員:学校長、教員、PTA、公民館長、自治会関係者等)
    ・学校の要請に応じ、地域の人材を学校へ派遣 

    25年度実施市町村26年度実施予定市町村
    境港市(1)、三朝町(4)、伯耆町(7)、南部町(2)、日南町(3)、日野町(1)、江府町(1)
              
          合計7市町
    境港市(1)、三朝町(4)、伯耆町(7)、南部町(2)、日南町(3)、日野町(1)、江府町(1)

               合計7市町
                         ( )はコーディネーターの数
【活動実績】
    (1)ボランティアの養成
      ・読み聞かせボランティア養成講座
      ・環境整備ボランティア養成講座
      ・フォーラムの開催

    (2)学習支援
      ・国語 ・算数 ・理科 ・社会科 ・家庭科・総合的な学習   など

    (3)環境整備
      ・花壇整備、植木剪定

    (4)その他
      ・クラブ活動、部活動支援
      ・登下校安全指導
      ・学校行事(学習発表会)支援 など

      【ボランティア派遣の流れ】

      [学校]←→[コーディネーター]←→[個々のボランティア]
       事前打合せ→日程調整→最終確認→準備→派遣

4 所要額

26年度要求額
25年度予算額
県の事業(研修会の開催等)    610千円    689千円
市町村事業(実行委員会、学校支援本部の設置8市町分)  6,377千円  7,246千円

5 見込まれる効果

○児童・生徒
 ・地域の人や自然などのすばらしさに気づく
 ・多様な体験の機会が増える

○学校
 ・多様な教育機会やきめ細やかな教育の実現
 ・地域と協力しやすくなる
 ・学校の環境整備が進む

○地域
 ・身につけている技術や学んだことを生かす場となる
 ・地域に貢献しているという満足感が得られる
 ・子どもや学校から感謝され、やりがいを感じ元気になる
 ・子どもや学校を核とした地域のコミュニティが生まれる


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成25年度は、境港市、三朝町、伯耆町、南部町、日南町、日野町、江府町の7市町で事業展開した。

国事業は、7市町村7本部で事業実施中だが、同時に単県事業の「地域で育む学校支援ボランティア事業」で事業実施市町村を全県に広げている。
県事業と合わせ、15市町1学校組合で実施。(知事との協約における目標値は、15市町村)

これまでの取組に対する評価

・教育振興基本計画の「施策の方向性1」として「生涯にわたって自ら学び、社会全体で子どもたちを育む体制づくり」を掲げており、その実現に向けた事業の一つ。
・教育の抱える課題、限界を新しい担い手によって改革しようというもので、取り組む市町村、学校、ボランティアからの評価が高い。
・地域全体で学校を支援するためには、コーディネーターが必要。同様の事業に取り組む学校があるが、公民館がコーディネーター役を担っている。
・23年度からの新規事業である「地域で育む学校支援ボランティア事業」とあわせて推進することにより、社会全体で子どもたちを育む体制が県内広く展開されることが期待される。

工程表との関連

関連する政策内容

@社会全体で子どもたちを育む教育力の向上
A地域全体による学校支援

関連する政策目標

1:生涯にわたって自ら学び、社会全体で子どもたちを育む体制づくり
(1)社会全体(学校・家庭・PTAやNPOなど各種団体・企業・地域社会・行政)で取り組む教育の推進


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,935 3,853 0 0 0 0 0 0 4,082
要求額 6,987 3,389 0 0 0 0 0 0 3,598

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 6,987 3,389 0 0 0 0 0 0 3,598
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0