現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の肝臓がん予防戦略事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:生活習慣病予防対策費
事業名:

肝臓がん予防戦略事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 がん・生活習慣病対策室  

電話番号:0857-26-7769  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 1,763千円 2,322千円 4,085千円 0.3人 0.0人 0.7人
26年度当初予算要求額 2,906千円 2,322千円 5,228千円 0.3人 0.0人 0.7人
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,906千円  (前年度予算額 0千円)  財源:国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:1,561千円

事業内容

1.概要

 肝炎ウイルス検査陽性となった者に対し、初回の精密検査費用自己負担額を助成することにより、精密検査へのアクセス向上を図り、早期に適切な治療に繋げることで、肝臓がんなどの重症化予防を図る。

     あわせて、肝炎ウイルス陽性者が定期的に受検する精密検査の結果を記録する「かんぞうの手帳」を作成。定期的な精密検査受診の促進を図る。

    ○実施主体:県
    ○事業期間:3年間(平成26年度〜平成28年度)
    ※その後については、定期精密検査への補助を含め、事業実績や国及び他県の動きなども参考にしながら再度検討。

2.背景

○本県がん死亡率全体を最も押し上げている肝臓がんは、B・C型肝炎ウイルスの感染が最大のリスクであり、感染をそのまま放置すれば、慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんへと進行することが知られている。
肝炎
ウイルス
感染
無症候性
キャリア
慢性肝炎
肝硬変
肝臓がん


○また、本県の肝炎ウイルス陽性率は、従来より全国平均より高いことから、肝臓がん死亡率の高さとの因果関係も指摘されている。
年度
肝炎ウイルス検査受検者(人)
うち陽性者
(人)
陽性率(%)
21年度
3,09378
B型=2.0、C型=0.6
(B型=1.0、C型=1.0)
22年度
2,47673
B型=2.2、C型=0.8
(B型=1.0、C型=0.8)
23年度
3,37480
B型=1.7、C型=0.7
(B型=0.9、C型=0.7)
    ※市町村が健康増進事業として実施する肝炎ウイルス検査の年次推移
※陽性率の下段(  )内は、全国平均値

○肝炎ウイルス検査における精密検査受診率は約6割と低く、残り4割の者は未受検。肝炎ウイルス検査(一次検査)までは受けつつも、多くの方が精密検査を受けず、適切な治療や定期精検に繋がっていない。
年度
陽性者
(人)
うち精密検査
受診者(人)
精検受診率
(%)
21年度
783950.0
22年度
734156.2
23年度
804961.3
    
○肝炎ウイルス検査(一次検査)とあわせ、精密検査についても受診しやすい環境を整備する必要がある。

○あわせて、肝炎ウイルス陽性者の定期精密検査の促進の取組や、就労者に配慮した肝炎ウイルス検査(一次検査)の受診しやすい体制整備の取組も重要。

3.事業内容

1.肝炎精密検査アクセス向上事業

    (1)初回精密検査受検支援(自己負担額助成)
     県及び市町村(健康増進事業)が実施する肝炎ウイルス検査受診者のうち、検査の結果、陽性と診断された者が、早期に適切な治療に繋がるよう、初回に限り精密検査を受診した際の自己負担額相当額を助成する。
    ※償還払い請求制度とする(申請受付:保健所)
    ※助成額の上限あり

    (2)定期精密検査受検支援(かんぞう手帳)  
     肝炎ウイルス陽性者となった者は、病変の早期発見のため、年2回程度、定期的に精密検査を受け続ける必要がある。
    日常生活の留意点のほか、受検した精密検査の結果を記録する「かんぞう手帳」を作成し、市町村等を通じ陽性者に配布。適切な治療や療養生活に結び付けるためのツールとして活用する。
    【期待される効果】
     医療機関が変わっても、医師が経過や現状を正しく把握できる。
     定期的な精密検査受検に向け、本人の意識付けに有効。

    2.休日・夜間肝炎ウイルス検査事業
     就業者等、平日の昼間に肝炎ウイルス検査を受診することが難しい方への配慮として、保健所における夜間・休日の検査体制を構築する。

     ○夜間検査  3保健所×約2時間×年2回程度
     ○休日検査  3保健所×約2時間×年2回程度

4.要求額

1.肝炎精密検査アクセス向上事業 2,906千円(国補1/2)

(1)初回精密検査受検支援(自己負担額助成) 2,600千円
 ア.扶助費
 1,507千円
陽性者見込み(年間)200人×助成上限額7,533円)
 (内訳1)陽性者見込み(年間)200人の根拠
     市町村が実施する肝炎検査陽性者=100人
     県が実施する肝炎検査陽性者=100人

 (内訳2)助成上限額7,533円の根拠
    一般的な初回精密検査費(初診料、血液検査料、腹部エコー)×3割
 イ.人件費
   1,093千円
   保健所臨時職員2か月×3局

(2)定期精密検査受検支援(かんぞう手帳) 306千円
 委託費 版下作成 50,000円×1.08= 54,000円
 印刷製本費 印刷代  240,000円(10,000部)×1.08=252,000円


2.休日・夜間肝炎ウイルス検査事業       0千円
  保健所職員の時間外勤務により対応



これまでの取組と成果

これまでの取組状況

1)無料肝炎ウイルス検査
○県内3保健所で肝炎ウイルス検査を実施
 (鳥取保健所、倉吉保健所、米子保健所)
○県内130の医療機関と委託契約を締結し、肝炎ウイルス検査を実施

(2)肝臓がん予防緊急戦略事業
ア ストップ肝臓がん啓発事業
 平成25年より毎年7月を「鳥取県肝臓病月間」と定め、TV・ラジオCM、ポスター等により普及啓発を図った。
イ 働き世代への無料肝炎ウイルス検査アクセス向上事業
 働き世代(40歳から59歳)の方に肝炎ウイルス検査(医療機関委託分)を受診していただけるよう、受診しやすい体制(@職場の定期健康診断時に肝炎ウイルス検査も同時受診、A申込先:[保健所]⇒[受診を希望する医療機関])を整備した。、

(3)医療従事者研修会
○肝疾患診療連携拠点病院、肝疾患専門医療機関及び市町村等の看護師、保健師等を対象に開催。

(4)肝臓がん検診等精度管理
ア 鳥取県肝炎対策協議会
 適切な肝炎ウイルス検査や精密検査等の実施を確保するため、肝炎専門医等による協議会を開催し、検査実績等の評価・検討を行った。
 また、鳥取県肝疾患診療連携拠点病院及び鳥取県肝疾患専門医療機関の選定なども行った。

イ 肝臓がん検診従事者講習会
肝臓がん検診の精度確保を図るため、肝臓がん検診に従事している医師、保健師等の資質向上を目的に講習会を開催

ウ 症例検討会
具体的症例に係る知見の集積・共有化により診断技術の向上を図るため、症例検討会を開催

エ 追跡調査
検診の精度向上を図るため、継続してがん診断例の症状等の追跡調査・分析をおこなっている。
(5)冊子等による啓発
 肝炎ウイルス検査の受診勧奨及び陽性者等を適切な医療へ結びつけるため、平成23年度においてポスター、冊子(ウイルス肝炎安心ガイド、肝炎ハンドブック)を作成し、医療機関、市町村等へ配布した。

これまでの取組に対する評価

1)無料肝炎ウイルス検査
 肝炎ウイルス検査については、市町村が健康増進事業として実施されるものもあるが、実施日や実施場所等の都合により、受診が困難な方もおられる。
 肝炎ウイルス検査の受けやすい体制を継続するため、保健所及び医療機関における肝炎ウイルス検査の実施は重要であると考える。
 ただし、検診受診希望者数についは、各種報道等の取り上げ次第で、大きく変動する傾向にあることから、受診者数の推計が難しい側面がある。

肝炎ウイルス検査の無料検診については、平成20年度限りの時限措置であったが、現在もなお肝炎ウイルスの感染に対し不安を感じる者が多く、肝炎ウイルス検査の受診しやすい体制の確保するため、平成26年度も継続して実施する。

(2)肝臓がん予防緊急戦略事業
 月間を定めて集中的に広報媒体などを活用することで、肝臓がん予防、肝炎ウイルス検査の重要性等について広く県民への周知が図られた。
 また、働き世代の当事業の認知については、十分浸透しているとは言えず、月間中に啓発を強化するとともに、医療機関及び事業所に対しても事業の一層の協力を依頼するなどし、受診者数の拡大を図る必要がある。

(3)医療従事者研修会
 肝炎ウイルス感染者等が早期に適切な治療につながるためには、現場の医療従事者、市町村保健師等に対して肝炎に関する総合的な知識が必要であり、平成25年度も継続して実施する。

(4)肝臓がん検診等精度管理
 医師会(専門医)、鳥大等に協力頂き実施しているものであり、本県の肝炎ウイルス検査及び肝疾患医療水準の発展に重要な役割をもつ事業である。
 今後も継続して実施していく必要がある。

財政課処理欄


 業務量に鑑み、臨時職員の配置は認められません。また、標準事務費の枠外要求は認められません。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 2,906 1,452 0 0 0 0 0 0 1,454

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,561 780 0 0 0 0 0 0 781
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0