現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の看護職員就業支援事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:保健師等指導管理費
事業名:

看護職員就業支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療人材確保室  

電話番号:0857-26-7195  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 9,537千円 774千円 10,311千円 0.1人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 9,848千円 774千円 10,622千円 0.1人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 9,573千円 794千円 10,367千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:9,848千円  (前年度予算額 9,573千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:9,537千円

事業内容

1 事業概要


    (1)概要
       県内の看護師不足に対応するため、(公社)鳥取県看護協会に就業支援コーディネーターを2名配置し、以下の未就業看護職員の再就業支援及び就業中の看護職員の定着促進・離職防止に向けた取り組みを行う。事業は県看護協会に委託して実施する。

    (2)所要額
      ○委託料9,848(9,573)千円
        〔内訳〕人件費6,763(6,703)千円、事務費3,085(2,870)千円
      ○財源 単県
      ※(  )は前年度予算額

2 事業内容 (1)看護職員再就業支援研修


ア 再就業支援研修
     医療現場の技術進歩は日進月歩であり、産育休等で一旦ブランクが空くと、再就業する意向はあっても技術的・心理的抵抗が大きく、再就業を阻む要因となっている。そこで、再就業に必要な研修を行うことにより、再就業促進を図る。
    ○研修対象者
       県内医療機関等に再就業を希望する未就業看護職有資格者又は就業後1年未満の看護職員
    ○研修実施機関
      講義:(公社)鳥取県看護協会
      実地研修:再就業支援研修を実施する県内病院等
    ○研修期間
      5日程度(講義+実地研修)×年3回(東・中・西部)

イ 看護技術研修【新規】
     上記アの再就業支援研修を実施したところ、看護技術や医療器具の操作に不安を感じている者が多かったことから、看護技術を中心とした研修を行うことにより、再就業促進を図る。
    ○研修対象者
      看護技術に不安がある未就業看護職有資格者又は就業後1年未満の看護職員
    ○研修実施機関
      (公社)鳥取県看護協会
    ○研修期間
      ・6日程度(実地研修)(東・西部)
      ・ハローワークでの就業移動相談会での随時研修(東・中・西部)

(2)再就業支援

○再就業支援研修受講者を対象に、県内医療機関等への無料職業紹介実施又は各病院等の再就業支援研修の受講を勧めるなど、再就業に結びつくよう各個人に応じた研修後のフォローを行う。
○各医療機関等の協力が得られた場合、再就業の意向がある退職(予定)者に対し、ナースバンクへの登録依頼などの働きかけを個別に行う。

(3)定着促進・離職防止

○病院・施設を訪問し、就業・離職の現状、定着促進策等について情報収集を行うとともに、他機関の取組状況について情報提供を行う。
○定着促進及び離職防止のための病院の体制整備に関する普及啓発を行う(多様な勤務形態(日勤のみ、勤務時間、夜勤回数等)の導入、院内保育施設の開設、メンタル復職支援システムの導入等)。

3 目的・背景

○H18年4月診療報酬改定(10対1看護基準から7対1への移行)又は需要と供給のミスマッチ等により慢性的に看護職員が不足している。

  • 県内病院の看護職員不足数 224名(H25.6.1現在)

○H24年度の県内病院における常勤看護職員の離職状況を見ると、定年退職を除く離職者は335名あり、限られた人材を県全体で有効活用するため、1人でも多く再就業へつなげていくことが必要。

○再就業支援と併せ、継続就労できるような環境改善に向け、ハローワークと連携し、病院へ情報提供、助言指導を行う等就業中の看護職員の定着促進・離職防止を図っていくことが必要。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況


 未就業者等に対する再就業支援研修を実施することで、就業に対する不安の軽減を図り、少しずつ就業意欲の向上につながっている。
 また、医療機関等への訪問を行い、連携を密接にし、環境改善等の助言を行い、離職防止に努めた。

(1)看護職員再就業支援研修参加者数
  ※凡例:参加者数(うち再就業者数)/回数
 H23 12(10)/2回
 H24 13( 4)/2回
 H25 52(年度途中のため未集計)/3回

(2)病院・施設訪問数
 H23 79(病院、介護老人保健施設)
 H24 63(病院、特別養護老人ホーム)
 H25 26(9月までの数。病院、訪問看護ステーション)

これまでの取組に対する評価


 未就業者へのPRが不足しており、H24まで研修参加者が少なかったが、H25に広報を改善したところ、H24の4倍の参加者があった。今後もハローワーク等との連携を更に密にし、参加者の増加を図る必要がある。
 病院・施設訪問については、病院等の希望により労働局と連携し、継続就労に向けた環境改善に関する助言等をさらに行っていく必要がある。
 病院・施設訪問を重ね、チラシ等による「相談窓口」等のPRが進み、少しずつ相談が増えてきている。

工程表との関連

関連する政策内容

医師及び看護職員の確保

関連する政策目標

医療機関等関係機関と連携し看護職員の離職防止・定着促進に向けた環境改善等を行い看護職員の確保を図る。


財政課処理欄


 新規研修は既存予算の範囲で実施してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 9,573 0 0 0 0 0 0 0 9,573
要求額 9,848 0 0 0 0 0 0 0 9,848

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 9,537 0 0 0 0 0 0 0 9,537
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0