現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の倉吉児童相談所仮移転先改修事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

倉吉児童相談所仮移転先改修事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 青少年・家庭課 児童養護担当  

電話番号:0857-26-7893  E-mail:seisyounen-katei@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 12,150千円 774千円 12,924千円 0.1人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 12,528千円 774千円 13,302千円 0.1人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:12,528千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:12,150千円

事業内容

1 補正理由

倉吉児童相談所は建設後約40年経過し、老朽化がかなり進行している。加えて、児童相談所の業務(相談・判定・一時保護)実施スペースの不足、外部騒音が遮断されないため業務へ支障をきたすなどの状況があるため、平成25年度から改築整備に着手し、平成25年度に行った基本・実施設計に基づいて、平成26年度に現在地において増改築工事に着手する予定である。

    増改築工事では、一時保護所部分を一旦解体し、増築することとしており、増改築工事中に現在の倉吉児童相談所で業務を継続することは困難であるため、旧河北中学校管理棟を仮移転先とし、児童相談業務を行うための最小限度の内部改修等を実施する。

2 倉吉児童相談所の概況

区分
現況
仮移転先
所在地
倉吉市宮川町2丁目36倉吉市上井503−1
階層
一部2階建て管理棟(3階建ての1、2階部分を使用)
構造
鉄筋コンクリート鉄筋コンクリート
定員(人)
延床面積
(平方メートル)
376
 955 
敷地面積
(平方メートル)
832.76
約20,000

3 事業概要

工事内容:間切り壁の設置、建具の修繕・新設、受電設備の変更等  
 総事業費:14,463千円
 工期   :平成26年2月〜平成26年5月
 要求額  :12,528千円
(単位:千円)
区分
事業費
合計
H25
H26
改修工事
1,935
10,333
(債務負担行為設定済)
12,268
エアコンリース料金
1,506
1,506
中国電力負担金
300
300
初度備品(書棚)
389
389
合計
1,935
12,528
14,463

4 児童相談所の機能

(1)設置目的
      子どもに関する各般の問題につき、家庭その他からの相談に 応じ、児童の真のニーズに応じた援助活動を通じて子どもの福 祉と権利擁護を図ることを目的として、児童福祉法に基づき設 置されている。
    (2)主な業務内容
    ア 相談
     児童に関する様々な問題について、家庭や学校などからの相談に応じる。
    イ 調査・診断・判定
     児童及び家庭における必要な調査並びに医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保健上の判定を行なう。
    ウ 一時保護
     虐待など緊急保護が必要な場合、処遇方針を決定するため行動観察を行なう場合、短期カウンセリング、生活指導等が必要な場合に一時保護を実施。
    エ 援助決定
     調査・診断・判定を行い、援助方針を決定。その際、子どもの気持ちや保護者の意見を考慮して支援する。
    オ 市町村支援
     専門的見地から市町村の業務を支援。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成20年12月、決算審査特別委で「倉吉・米子児童相談所一時保護所の老朽化・狭小化」について文書指摘。

 平成21年度、児童相談所職員によるあり方検討会を設置し、相談・判定・一時保護の各部門における現状課題抽出と今後のあり方報告書とりまとめ。

 平成22年度、昨年度取りまとめた報告書をもとにより専門的な意見を取り入れるため、大学教授等の有識者を委員に含めた検討会を開催し、最終的に「鳥取県の児童相談所のあり方について」(報告書)をとりまとめ。

○報告書の主な内容
1 相談業務 <受付処理体制の整備> 
   →相談初期振り分け担当者を設置すること
2 判定指導業務 <心理診断・心理療法の整備> 
   →虐待初期対応時から児童心理司が関与すること
3 一時保護業務 <保護中児童の支援>
   →学習支援の充実、援助指針を作成すること
◎上記1〜3ともに老朽化・狭小化による相談・判定・一時保護スペースの環境整備をおこなうこと
4 関係機関連携 <連携強化> 
   →連絡会・ケース検討会・実務者会議を開催すること
5 専門性確保  <人材育成と研修強化>
   →スーパーバイズ体制の確立と研修の体系化をおこなうこと
6 組織整備 <組織定数>
   →業務整理、職種・定数の整理をおこなうこと

 平成24年12月、決算審査特別委で「倉吉児童相談所の体制・環境整備」について口頭指摘

これまでの取組に対する評価

鳥取県の児童相談所職員等、福祉保健部関係職員による「児童相談所のあり方検討会」(以下「検討会」という。)を設置し、平成21〜22年度にわたる検討会・部会・作業部会を開催し、児童福祉施設等のアンケートなどによる意見を参考にしながら今後の児童福祉(障害児を含む)の方向性を見込みつつ、現状の反省点を踏まえ、求められる機能や専門性等を明確にすることで、今後の児童相談所のあるべき姿を示す報告書を取りまとめることができた。

工程表との関連

関連する政策内容

児童虐待の防止と要保護児童の支援を図る

関連する政策目標

・児童虐待防止及び里親制度の広報啓発の推進


財政課処理欄


 エアコンリース料と初度備品については金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 12,528 0 0 0 0 0 0 0 12,528

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 12,150 0 0 0 0 0 0 0 12,150
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0