現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の障がい者虐待防止・権利擁護事業 
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

障がい者虐待防止・権利擁護事業 

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 社会参加推進室  

電話番号:0857-26-7889  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 4,469千円 3,096千円 7,565千円 0.4人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 4,915千円 3,096千円 8,011千円 0.4人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 5,400千円 3,178千円 8,578千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,915千円  (前年度予算額 5,400千円)  財源:国1/2、単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,469千円

事業内容

1 事業概要

○ 障害者虐待防止対策支援事業

    (1)障害者虐待防止法の円滑な施行を図るため、国におてて各都道府県における障害者の虐待防止や権利擁護に関する研修の指導的役割を担う者を養成する「障害者虐防止・権利擁護指導者養成研修」への参加。

    (2)県外講師や指導者養成研修を受講した者を講師に、障害者権利擁護センター職員、障害者虐待防止センター職員、県内の障害者福祉施設、障害福祉サービス事業所等の管理者・従業者及び相談窓口職員研修を実施。また支援チームの更なる専門性の向上を目的とした研修も実施。そして、県民に対して障害者虐待防止法への理解障障がい者権利擁護センター及び市町村障がい者虐待防止センターの周知啓発を行う。

    (3)平成24年10月1日施行の障害者虐待防止法に基づき、県障害者権利擁護センター及び市町村障害者虐待防止センターが設置され、専門的な見地から支援を行う「支援チーム」を設置。

2 事業内容

○ 障害者虐待防止対策支援事業4,915千円(5,400千円)

(1)指導者養成研修 440千円(330千円)

(財源)国1/2、県1/2
 国開催の「障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修」に参加するための必要経費。

受講者:4名、3日間東京で開催(前年度実績)

   (県職員1、市町村職員1、民間事業所2)

   ※相談支援事業所職員(1人分)の参加旅費増額

理由:虐待相談等発見しやすい立場にある相談支援事業所の職員の専門性を向上させるとともに、地域で継続して指導者的立場となる障がい福祉の専門職としての人材を育成するため。また、市町村職員等は人事異動により交代するなど継続した専門性の確保の観点から受講者数を1名増するもの。

(2)障がい者虐待防止等研修事業     2,869千円(3,942千円)

(財源)国1/2、県1/2(委託料)
(実施)鳥取県社会福祉士会へ委託

ア 権利擁護・虐待防止センター職員等コース

(対象者)県・市町村職員、相談支援事業所職員等

(内 容)県内1箇所(共通研修と分野別研修を受講)

イ 障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応コース(従事者向けコース)

(対象者)障害者福祉施設等の従事者

(内 容)県内2箇所(共通研修と分野別研修を受講)

ウ 障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応コース(管理者向けコース)

(対象者)法人の理事長、障害者福祉施設等の管理者、サービス管理責任者等

(内 容)県内1箇所

※前年度実施の「障がい者福祉施設等における虐待の未然の防止ワークショップ」を委託実施

エ 障がい者虐待防止・権利擁護公開講座

  有識者を招聘するなどして一般県民を幅広く対象とたた公開講座を開催

(対象者)一般県民

(内 容)有識者を講師として招聘し、県内1回開催

オ 支援チーム専門性向上研修

  県外から障がい者の権利擁護に携わる有識者を招し支支援チームの専門性向上研修を実施。

カ 障害者虐待防止法啓発(新聞広告)

障害者虐待防止法では、県障がい者権利擁護センター及び市町村障がい者虐待防止センターを周知することと規定されており、県民への周知啓発を行う。

(3)障がい者虐待防止等に係る支援チーム設置事業    1,506千円(1,128千円)

(財源)国1/2、県1/2(委託料)
(実施)以下3団体に委託

東部圏域:(社)とっとり東部権利擁護支援センター

中部圏域:(社)成年後見ネットワーク倉吉

西部圏域:(社)権利擁護ネットワークほうき

専門的な見地から市町村障害者虐待防止センター等の支援援を行うバックアップ組織(弁護士、司法書士、社会福祉士などで組織)を設置し、必要な専門的助言・支援が適宜行える体制を整備。

(4)権利擁護等への研修会参加経費    100千円(123千円)

(財源)単県(普通旅費)
県内外で開催される研修会へ参加することにより、障がい者の権利擁護への理解を深める。

(5)障がい者虐待防止等に係る意見交換会開催事    業 0円(285千円)

※ 県外講師を招聘しての意見交換会は県内研修に参加することにより集約して実施。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・各都道府県から4名程度指導的役割を担う者を養成し、障害福祉サービス事業所等の従業者や管理者の理解を深めるとともに、、市町村や相談支援事業所等の相談窓口職員の専門性の強化を図るため、研修を実施した。
・障害者福祉施設等における虐待を未然に防止防止するための管理者向け研修を実施した。
・市町村虐待防止センターや権利擁護センターを支援するための支援チームを設置した。

これまでの取組に対する評価

・研修開催により、虐待の未然防止を図ってきた。
・各圏域に支援チームを設置することにより、市町村等から相談しやすい体制を整備した。
・更に虐待を未然に防止するため、研修等の充実を図っていくと共に障がい者の権利擁護への意識を深めていく必要がある。

財政課処理欄


 指導者養成研修についてはこれまでどおり3名とします。虐待防止等研修事業のうち支援チーム専門性向上事業は認めません。受託者の自己努力としてください。実績に鑑み、支援チームへの委託内容を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,400 2,699 0 0 0 0 0 0 2,701
要求額 4,915 2,407 0 0 0 0 0 0 2,508

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,469 2,184 0 0 0 0 0 0 2,285
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0