現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の届出保育施設等運営助成事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

届出保育施設等運営助成事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て応援課 保育・幼児教育担当  

電話番号:0857-26-7150  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額(最終) 16,704千円 774千円 17,478千円 0.1人
26年度当初予算額 0千円 794千円 794千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:16,704千円    財源:単県   追加:16,704千円

一般事業査定:計上   計上額:16,704千円

事業内容

1 事業内容

届出保育施設等の施設運営に対して、入所児童数に応じ市町村へ助成する。

    【実施主体】 市町村
    【要件】
    ・国・県・市町村以外のものが設置していること
    ・月極で入所する児童数(年平均)が6人以上であること
    ・認可外保育施設指導監督基準を満たしていること
    ・県が指定する研修会に参加していること
    ア 改正内容
    補助単価に各月初日の入所児童数を乗じて得た額と月限度額を比較して低い方の額を補助基準額とする。

    【補助率】   事業所内保育施設 県1/4
            その他の保育施設 県1/2
            (市町村任意負担)
    【補助単価】
                                         (円)

    0歳

    1、2歳

    3歳

    4歳以上

    24,750

    15,380

    8,340

    7,410

    【補助限度額】
    入所児童区分
    月限度額(千円)
    6人以上20人未満
    195
    20人以上30人未満
    325
    30人以上
    455


    イ 改正理由
    ○補助限度額
      現行の単価は、認可保育所運営費国庫負担金の中の児童の一般生活費相当月額1万円に、入所児童区分ごとの児童数中間値を乗じて年額としたものであり、認可保育所運営費に比べて極端に低く抑えられた額となっており、運営が厳しい実態がある。
      そのため、より良い保育環境と児童の処遇向上に資するよう補助限度額を改正する。

    ウ 改正内容
    ○補助単価
     現行:年間受入児童の平均人数に応じて年額75〜450千円
     改正:年齢別の受入児童数に応じて補助単価を設定し、実態に合わせた額を助成(月額)
    ○限度額
      非常勤職員単価(月額)を基に、年齢児別の月額単価の平均(13,000円)を算出し、それに入所児童区分毎の中間児童数を乗じて月限度額を算出
    ○補助率 
       補助基準額を引き上げたことに伴い、補助率を10/10から1/2(事業所内1/4)に引き下げる
    ○入所児童区分
     入所児童区分を5区分から3区分に整理
    ○乳幼児加算の廃止
     今回の改正で乳幼児を受け入れている施設への支援を反映させることとしたため、既存の乳幼児加算事業は廃止。

    エ 現制度
    (1)運営助成
    【補助率】  10/10
    【補助額】
    入所児童区分
    限度額(千円)
     6人以上10人未満
     75
    10人以上20人未満
    150
    20人以上30人未満
    250
    30人以上40人未満
    350
    40人以上      
    450

    (2)乳幼児加算
    【補助率】  県1/2(市町村任意負担)
    【補助額】    乳児:20,000円/人・月
           1・2歳児:10,000円/人・月

    <参考> 届出保育施設等
    認可をされていないが、県に届出を行っている施設
    ※従業員の乳幼児を預かる事業所内保育施設(院内施設)も含む
       H25.10.1現在 届出保育施設等  42施設        
    区  分
    施設数
    病院内保育施設
    14
    事業所内保育施設
    その他の施設
    21
    合計
    42

2 積算根拠

事業費   16,704千円(10施設)  

3 目的・背景

○市部では、自宅や勤務先から遠い等、保護者の希望する認可保育施設に入所ができない児童が届出保育施設等に入所する場合もある。また、事業所に勤める職員が子育てをしながら安心して働くためには事業所内保育施設も必要なものとなっている。

○認可のない保育施設については、公的運営費助成がなく、運営費不足から安全面等について問題がある場合もあり、入所する児童への適切な保育実施に要する人件費、保育材料費、児童健康診断費等運営経費への助成が必要である。

※運営費とは保育の実施に要する経費であり、次の範囲内の経費のことをいう。(児童1人当たりの月額単価)
 1 事業費
 (1)一般生活費
    入所児童の給食に要する材料費及び保育に直接必要な保育材料費、炊具食器費、光熱水費等
 (2)児童用採暖費
    入所児童の冬期の採暖費
 2 人件費
   入所児童の保育に必要なその保育所の長、保育士(乳児3人につき1人、1・2歳児6人につき1人、3歳児20人につき1人4歳児以上30につき1人とする。)、調理員その他の職員の人件費
 3 管理費
   保育所の管理に必要な経費
 ※一般生活費及び管理費については、国から示されている。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○平成14年から、事業所内保育施設を含み、認可されていない保育施設の運営費に対する助成を開始。
○平成21年度から、入所する児童数が少ない施設も対象としている。
  入所する児童数(年平均) 10人以上→6人以上

これまでの取組に対する評価

○事業所内(院内を含む)保育施設は、小規模であっても、事業所内職員が子育てをしながら安心して働くためには必要なものとなっている。また、その他の認可されていない保育施設は、希望する認可保育所を利用できない等の理由で利用されている。

○年度中途には全県的に0歳、1歳等低年齢児の入所希望が増える中、届出保育施設等が認可保育所で対応できない場合の受皿としての役目を担っている。
(本県では毎年4月1日現在の待機児童数は0人であるが、年度中途には待機児童数が発生している。)
 
○施設の運営や保育環境の確認のため、県からは基本的に毎年立入り調査を実施するとともに、保育指導員が保育内容に関して指導助言に巡回している。が、国からの助成がなく、運営が厳しいため、子どもの処遇への影響が懸念され、中には最低基準を遵守できていない施設もある。
 
○近年、施設の所在する市町村も、円滑な就学への移行のため、入所する児童の状況把握や処遇に関して、施設側との情報交換等を行っている。県としても、入所する子どもの処遇改善のため助成を継続して行うことが必要である。

工程表との関連

関連する政策内容

子育て家庭に対する支援の充実

関連する政策目標

子育て中の誰もが、保育所、幼稚園、地域子育て支援センター、放課後児童クラブ、ファミリー・サポート・センター等の子育て支援拠点の支援を受け安心して子育てができる。


財政課処理欄


 こども未来基金を充当します

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 16,704 0 0 0 0 0 0 0 16,704
保留・復活・追加 要求額 16,704 0 0 0 0 0 0 0 16,704
要求総額 16,704 0 0 0 0 0 0 0 16,704

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 16,704 0 0 0 0 0 0 15,033 1,671
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0