現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の障がい児等地域療育支援事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

障がい児等地域療育支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子ども発達支援課 -  

電話番号:0857-26-7865  E-mail:kodomoshien@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 7,167千円 40,243千円 47,410千円 5.2人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 7,386千円 40,243千円 47,629千円 5.2人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 8,106千円 41,309千円 49,415千円 5.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:7,386千円  (前年度予算額 8,106千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:7,167千円

事業内容

1 事業内容

在宅の障がいのある児童や保護者の相談にのったり、必要に応じて保育所や幼稚園等に医師や保育士などの専門スタッフを派遣し、相談・指導等を行う。県立障がい児施設で実施するほか、県の役割を補完するため市立障がい児施設に業務委託を行う。

<概要>

【事業主体】県

    【財源内訳】単県(普通交付税措置)
           <※専門性が高いので県の役割として整理>
    【対象経費】報償費、旅費、需用費等
    【根拠法】障害者総合支援法第78条(地域生活支援事業)

    (1)療育等支援施設事業
    ○訪問療育等指導事業
    在宅障がい児の自宅を訪問し、家庭生活における注意点・訓練方法を指導。併せて保護者の相談に応じることにより、保護者の育児不安の解消を行い、家庭生活の継続を支援。

    ○外来療育等指導事業
    在宅障がい児及び保護者に支援施設に来てもらうなどして実施。
    家庭生活における注意点、訓練方法を指導、併せて相談に応じ育児不安の解消を行い、家庭生活の継続を支援。

    ○施設支援一般指導事業
    保育所、幼稚園、学校職員等に対し、療育に関する指導・助言を行うことで、障がい児が地域の保育所・学校等へ通うことができるよう、間接的に家庭生活の継続を支援。

    (2)療育拠点施設事業
    拠点施設が療育等支援施設事業の円滑な実施を支援するため、
    支援施設に対する研修会の開催や専門職員の派遣を行う。
    困難な事例に対し、拠点施設の職員がより専門的な立場から相談・支援を行う。

    (3)地域療育担当支援員設置事業
    鳥取療育園、中部療育園、総合療育センターに配属されている職員1名を本事業の担当とし、在宅の障がい児、保護者に対し、関係機関と調整を図りながら相談・指導を行う。また、地域療育セミナー等を開催し、地域に対する啓発活動等も行う。
    (※上記事業全般に関係)

〈実施機関〉

(1)療育等支援施設事業
対象
地域
主として肢体不自由児に対する支援主として知的障がい児に対する支援
東部県立鳥取療育園鳥取市立若草学園
(委託)
中部県立中部療育園県立皆成学園
西部県立総合療育センター米子市立あかしや
(委託)
(2)療育拠点施設事業
全県県立総合療育センター
(3)地域療育担当支援員設置事業
東部県立鳥取療育園
中部県立中部療育園
西部県立総合療育センター

2 所要経費

所要額 7,386千円

(内訳)
施設名
(実施主体)
H26要求額
(千円)
H25予算額
(千円)
県立鳥取療育園
1,050
1,087
県立中部療育園
1,114
1,071
県立皆成学園
307
293
県立総合療育センター
1,238
1,244
県立施設小計
3,697
3,695
鳥取市立若草学園
(委託)
2,527
2,970
米子市立あかしや
(委託)
1,162
1,441
市立施設(委託)小計
3,689
4,411
合   計
7,386
8,106

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・児童福祉法、障害者総合支援法に基づくサービスで実施できるものは、法に基づくサービスとして実施するよう見直ししてきた。
 平成18年度の障害者自立支援法の施行に合わせ、(1)外来療育等指導事業として無料で障がい児を受け入れ指導をしてきた事業を、平成19年度以降、法に基づく「児童デイサービス事業(現:児童発達支援)」等に位置付けた。)
・身近な地域で障がい児を預かる保育所、幼稚園等に専門スタッフを派遣し、療育に係る指導・助言を行っている。
・各圏域ごとにニーズ・課題等をとらえ、地域に密着したテーマで地域療育セミナーを開催し、障がいに対する理解啓発、支援者のスキルアップを図っている。

これまでの取組に対する評価

・外来療育等支援事業について、障害者自立支援法に基づくサービスとして見直されるなど、本事業に係る経費の適正化が図られている。(H18予算:19,867千円→H19予算:10,802千円など) 
・施設の職員が外に出かけて行くことで、施設の機能を地域の保育所等へ還元することができ、地域の支援者の資質向上にも繋がっている。
(例)保育所等への助言指導が無ければ、障がい児の受け入れは専門機関に頼らざるを得ないが、本事業による保育所等への継続的な指導等により、専門機関職員でなくても障がい児への対応が可能となり、専門機関への障がい児の集中化が緩和されている。
・地域療育セミナーを開催することにより、地域における障がいに対する理解を深め、各関係機関が協働して支援体制を考えていく場として定着してきている。

工程表との関連

関連する政策内容

発達障がいを含めた障がい児(者)やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせる体制の整備

関連する政策目標

発達障がい児(者)支援体制の充実


財政課処理欄


 実績に鑑み、米子市への委託料を精査しました。(24年度実績額同額とします)

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 8,106 0 0 0 0 0 0 0 8,106
要求額 7,386 0 0 0 0 0 0 0 7,386

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 7,167 0 0 0 0 0 0 0 7,167
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0