現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 福祉保健部の新歯科保健対策(8020運動)推進事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:生活習慣病予防対策費
事業名:

新歯科保健対策(8020運動)推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 健康づくり文化創造担当  

電話番号:0857-26-7861  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 2,387千円 21,669千円 24,056千円 2.8人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 2,387千円 21,669千円 24,056千円 2.8人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 2,240千円 22,243千円 24,483千円 2.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,387千円  (前年度予算額 2,240千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:2,387千円

事業内容

1 事業概要

(1)8020運動推進事業
ア 8020運動推進協議会の開催(1回/年) 434(315)
 歯科保健に携わる関係団体(歯科医師会、歯科衛生士会、医師会、栄養士会、労働局他7団体)により、歯科保健の推進方策について検討する。(事務局:健康政策課、スポーツ健康教育課等)

イ 地域歯科保健推進協議会の開催(2回/年×3福祉保健局)  837 (800)
 各圏域で地域の実情に即した歯科保健に関する具体的な施策を検討する。(各地区歯科医師会、市町村、保育協議会、養護教諭部会、産業保健推進センター、介護支援専門員連絡協議会等)

ウ 歯と口の健康週間相談事業(6月上旬、1回/年)290(290)
 歯と口の健康週間(6月4日〜6月10日)に歯の衛生に関する正しい知識の普及啓発と歯科疾患の早期発見を目的に無料で歯科健診・相談を実施する。(委託先:県歯科医師会)

エ 口腔衛生関係者研修会(8月、1回/年)  30(30)
 子どもの歯科保健指導の充実を図ることを目的に歯科保健関係者(保育士、養護教諭等)を対象に研修会を開催する。

オ 8020運動普及啓発事業 796 (829)
  • よい歯(親子、高齢者)のコンクール表彰式の開催
  • 生涯を通じた歯科保健対策の推進に資する事業に係る経費の助成 (補助先:県歯科医師会)

3 背景・目的

県民一人ひとりが生涯自分の歯でおいしく食べ、豊かな生活を送ることができるよう、鳥取県8020運動の目標(健康づくり文化創造プラン)達成に向け、歯科保健対策の推進を図る。
    ※8020(はちまるにいまる)運動=80歳になっても自分の歯を20本以上保つ運動

    むし歯や歯周病等の歯科疾患は、予防が可能にも関わらず有病率がとても高い。
       ○有病者率:40歳代 むし歯,98.6%、歯周病,68.4%
  出典:H22県民歯科疾患実態調査結果
    ◆そのため、歯の病気の通院率は第1位の高血圧症についで高く、歯科疾患の予防対策が喫緊の課題となっている。
       ○傷病別通院率:1位,高血圧(男女)、
                  2位,歯の病気(男)、高脂血症(女)
                  3位,糖尿病(男)、歯の病気(女)
      4位,高脂血症(男)、腰椎症(女)    
            出典:H22国民生活基礎調査



    これらのことから、生涯を通じた歯科疾患(むし歯・歯周病)予防を強化し、歯の喪失予防のため、県民への歯科保健知識等の普及を図る必要がある。

    (参考)鳥取県民の健康寿命と平均寿命 H22厚生労働省調査

       健康寿命   男性 70.04 歳    女性 73.24歳
       平均寿命   男性 79.09 歳    女性 86.07歳
         
     ※健康寿命=平均寿命−日常生活に制限のない期間(介護)

(参考1)県民の一人あたり歯の本数(全国との比較)

※80歳で20本以上の歯を保とうという8020運動を達成できていない

※歯を失う主な原因は<むし歯>と<歯周病>で、40歳代以降に増加している





(参考2)歯の本数と医科医療費



これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標> 県民の健康づくりの推進
  
<県民の歯科保健状況>

 平成17、22年度調査で、以下の課題が判明した。
  (1)子どものう蝕罹患率目標の未達成
  (2)成人期から歯周病が急増
  (3)歯科健診を受ける人の割合が少ない

 平成22年度からは、従来のむし歯予防対策及び歯周病予防対策に加えて、口腔機能向上対策を追加実施している。

■H17以降歯科保健施策の主な取組■ 
  H7 〜   8020運動推進協議会(H9〜専門委員会)
  H9 〜   地域歯科保健推進協議会(各圏域) 
  H16〜18  県民歯科保健公開講座
  H17〜21  歯周疾患検診健康増進事業 
  H18〜21  マウスガード着用モデル事業・・・歯の外傷予防
  H19     児童虐待等歯科対策推進事業
  H19〜21  強い歯つくるフッ化物洗口事業
  H19〜21  8020推進員養成事業
  H20〜22  歯っぴーマザー教室モデル事業
  H22 県民歯科疾患実態調査事業
  H22〜26 健口食育プロジェクト事業・・・口腔機能の向上 
  H23〜25   むし歯予防フッ化物洗口事業     

これまでの取組に対する評価

○8020運動推進協議会

 「食べることから始まる健康づくり」を実現するため8020運動の推進のための課題を整理し、施策の企画・立案等について協議することができた。
 【構成団体】15団体
   鳥取県、県歯科医師会、県歯科衛生士会、県歯科技工士会、
   県医師会、市町村保健師協議会、県栄養士会等

 (施策の成果品)
  ■各種歯科保健マニュアル・リーフレットの作成
    ・児童虐待と歯科(H19)
    ・スポーツ時の歯の外傷予防(H21)
    ・妊娠期における歯周病予防(H21)
    ・県民歯科疾患実態調査分析(H12,H17,H22) 
    ・食べる力を育むために(お口を使った遊びのメニュー H22、取り組み事例集 H24)
    ・フッ化物洗口実施マニュアル・リーフレット(H23) 等

○地域歯科保健推進協議会

 各地域の実情に応じた課題を分析・検討し、地域の歯科保健対策の推進に貢献した。また、地域の歯科保健関係者の人材育成に必要な研修会を開催し、資質の向上が図れた。(研修会の企画・開催、むし歯予防フッ化物洗口、歯周病予防啓発、高齢者の口腔ケア・機能の向上等)

工程表との関連

関連する政策内容

日々の健康づくりが当たり前に取組まれる「健康づくり文化」の創造

関連する政策目標

いきいきと健康な人生を送るため、食習慣の改善や運動習慣の定着、歯・口の健康維持など、生活習慣病の改善対策を進め、特定健診受診率・歯科検診受診率の向上や生活習慣病死亡者数の抑制を図ります。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,240 504 0 0 0 0 0 0 1,736
要求額 2,387 591 0 0 0 0 0 0 1,796

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 2,387 591 0 0 0 0 0 0 1,796
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0