当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育センター費
事業名:

教職員研修費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 教育センター 教職教育係  

電話番号:0857-28-2585  E-mail:kyoikucenter@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 54,330千円 99,833千円 154,163千円 12.9人 0.5人 0.0人
26年度当初予算要求額 54,929千円 99,833千円 154,762千円 12.9人 0.5人 0.0人
25年度当初予算額 61,310千円 112,010千円 173,320千円 14.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:54,929千円  (前年度予算額 61,310千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:54,929千円

事業内容

1 事業概要

「鳥取県公立学校教職員として求められる資質・能力」の向上を図るため研修を実施

    ○教職員のライフステージに沿って研修を体系化
    教職経験に応じて職務の遂行に必要な資質・指導力の向上を図る研修を実施
    ○本県教育の現状と課題を踏まえ、今日的な教育課題の解決に向けた研修の実施
    ○教職員のニーズに応じた研修内容・方法等の工夫改善を図り、多様で効果的な研修を実施

2 背景・現状

【現状・課題】
 ・いじめ・不登校等のさまざまな課題に対応し解決するために、教員の資質向上や指導力の向上が求められる。
 ・教員の世代交代の時期を迎えるにあたり、若手教員と学校リーダーの育成が重要。メンターとして重要な役割を果たす中堅教員への働きかけや校内研修のあり方への支援、若手教員の授業力向上を図るための研修の充実が課題。

【めざすところ】
教員の資質向上や指導力・授業力の向上
いじめ・不登校を未然に防止したり、解消したりするための指導力と学校危機管理能力の向上や情報モラル教育の充実
  →事例に基づいた演習や卓上訓練等の実践的な研修の実施
・教えるプロとしての使命感や高い専門性と実践的な指導力を育成をめざす 
  →児童生徒が「できる楽しさ」「分かる喜び」を実感し学習意欲が高まるような授業づくり、学力状況に応じて課題解決能力や思考力を高めるような授業づくりのための実践的・参加型研修の実施
・ 教職員の意識改革や管理職の学校経営能力の向上
  →組織の中で互いに切磋琢磨し、若手を育成するという意識改革や風土づくり(マネジメント)が必要
・全国を先駆けた手話言語条例の成立に伴い、さまざまな研修で手話について理解を深めていく必要がある

3 事業内容

   研修項目
日数
延人数
(人)
主なねらい・効果
経費
(千円)
基本研修
(初任者・新規採用教員研修)
(91)
77
(3,031)
2,434
・教員としての基礎となる実践的指導力の向上
・使命感や責任感の育成、幅広い知見の習得
(5,675)
4,700
基本研修
(2年次フォローアップ研修)
(15)
15
(387)
423
・自己成長のためのマネジメント力の育成
・自校の教育活動に積極的に関わる資質の育成
(819)
713
基本研修
(教職経験者研修)
(57)
85
(2,910)
5,345
・専門的知識・技能の習得と実践的指導力の充実
・ライフステージにおける職能発達の理解及び学校
 経営への参画意識の向上と視野の拡大
・学校組織の活性化に向けた実践力の向上
(6,454)
11,393
職務研修
(54)
55
(4,226)
4,662
・学校経営能力の向上
・職務遂行に必要な専門的知識・技能及び指導力・対応能力の向上
(14,014)
14,116
専門研修
(108)
93
(5,510)
4,520
・幼児教育、教科指導法、教育課題等の専門的知識・技能の習得と実践的指導力向上
(18,091)
14,622
若手教員授業力向上ゼミナール
(27)
(30)
0
平成25年度実施の受講者の2年次授業実践の検証のみ行う。
(6,056)
0
研修推進費
・教職員実施協議会経費
・職員旅費、研修用消耗品等の経費
(10,201)
9.385
合   計
(352)
325
(16,094) 17,384
(61,310)
54,929

4 前年度からの変更・改善点

【変更・改善の参考とした意見・要望等】
・各講座受講者の満足度、アンケート
・教職員研修実施協議会での意見・要望
・県教育委員会事務局関係課、市町村教育委員会からの意見・要望
【主な変更・改善点】
○いじめ対応と危機管理に係る研修の充実
・初任者研修、10年経験者研修でいじめの未然防止と対応、危機管理に関する内容を実施
・教育相談・不登校担当者研修でいじめ対応と危機管理に関する内容を実施
・管理職研修や基本研修にいじめ未然防止のための道徳教育を盛り込んで継続実施
○各ステージの研修内容に「組織の一員としての自覚」を盛り込む
○基本研修の改善
≪初任者・新規採用者研修≫
初任者研修の研修日数を見直し(17回→14回)、採用後3年目に校内OJT(3回)による研修を位置付けて継続指導する
新規採用養護教諭研修の内容を精選(13回→11回)
・所属校、関係課、教育局との連携による研修の充実
≪10年経験者研修≫
・ミドルリーダー育成を意識した研修内容の充実
・学習指導における初任者との合同開催で、メンターとしての役割を果たす場を設定
    →研修の場における同僚性の強化
・10年経験研修の特別支援教育・教育相談を専門研修と一部合同開催し、著名な講師による学びを共有できるようにする。 
    →研修の開放性   
○職務研修の充実及び精選
・他課との連携により研修のあり方を検討
・喫緊の課題、いじめ・不登校対策の研修の充実
・学校リーダー育成のためのミドルリーダーステップアップ研修の継続実施
・若手教員育成の一つとして講師研修を継続実施
○専門研修の研修内容の新設・見直し
・算数学、英語の授業力向上をねらい、シリーズ研修を継続実施
・理科は、小学校理科観察・実験講座を開放し、実習を中心にした研修を継続実施できるようにする
・伝統文化、ふるさと講座など、教科・領域以外の専門性を高める研修を継続実施

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

〈政策目標〉
 ◆受講者による研修満足度(アンケート)の目標
  ・悉皆研修:80%以上
  ・希望研修:90%以上

 ◆ICT活用研修講座の実施
  ・ICT活用教員70%以上
 
 ◆研修評価、効果測定システムの開発
  ・研修終了後、一定期間をおいて研修内容の活用状況調査の取組
  
〈具体的取り組み及び目標達成度〉
 ◆教職員のニーズに応じた研修内容・方法等の工夫改善とねらいを明確にした研修運営
 
 ◆一部の職務研修や専門研修での研修後の活用状況調査の実施

 ◆研修満足度の目標達成講座の割合(平成24年度分)
  ・悉皆研修 98%
  ・希望研修 98%
 
 ◆ICT活用を促進するための研修講座の実施
  ・10講座に228名の受講
  ・研修主事派遣研修5回に約60名受講

これまでの取組に対する評価

〈今後の取組・改善点〉
  ・活用状況調査結果を活かし、講座の質を高める
  ・いじめ対応や危機管理の研修の一層の充実を図る

工程表との関連

関連する政策内容

教職員研修の実施

関連する政策目標

・受講者の評価を生かした研修の実施と見直し【研修の満足評価 悉皆研修:80%以上、希望研修:90%以上】
 ・研修評価、効果測定システムの運用
 ・授業でICTを活用して指導できる教員の割合【80%以上】


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 61,310 0 0 0 0 0 0 0 61,310
要求額 54,929 0 0 0 0 0 0 0 54,929

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 54,929 0 0 0 0 0 0 0 54,929
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0