現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 教育委員会の特別支援学校災害備蓄整備事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

特別支援学校災害備蓄整備事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 特別支援教育課 指導担当  

電話番号:0857-26-7575  E-mail:tokubetusienkyouiku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 6,970千円 1,548千円 8,518千円 0.2人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,970千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

1 事業概要

○特別支援学校において、災害発生時に在籍児童生徒の避難所として対応できるよう、飲料水等の食料、生活物資等の備蓄整備を図る。

    ○研修会や検討会を開催し、県立特別支援学校全校の学校防災マニュアルの見直し及び作成を行い、各校の実情に応じた防災体制の整備を図る。

2 背景経緯

平成23年3月11日に起こった東日本大震災を契機として、学校現場においては、防災教育や防災管理等の充実が求められている。平成24年3月には文部科学省より学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引きが作成された。その中で各学校における災害発生時の物資の備蓄についても準備の必要性が示されている。

 災害発生時に障がいのある児童生徒の命を守るためには、個に応じた支援が必要となる。特に医療的ケアを行うための医療機器の電源確保が重要であるほか、学校ごとに必要な物資等の備蓄を行っておくことが必要と考える。
 さらに、県立特別支援学校は通学区域が広範囲であるため、各学校で災害発生時に公共交通機関、通学バス等が運行停止となることが考えられる。そのような場合、多くの児童生徒が帰宅困難になるケースも想定されることから、各学校に児童生徒及び教職員の飲料水及び食料を備蓄することが必要である。
 なお、本年8月に鳥取県特別支援学校PTA連合会の要望の中にも、県立白兎養護学校から要望があげられており、1校のみの対応ではなく、全県的な対応が適当であると考える。

3 要求内容

(1)帰宅困難を想定した児童生徒等の食糧備蓄
 各学校に児童生徒数及び教職員数の1日分の飲料水及び食料を備蓄する。1日分の食料・飲料水等の経費として一人あたり1,800円程度を想定。(消費税8%になった場合1,851円)
 県立特別支援学校 全在籍児童生徒数 844名
               全在籍職員数    763名
※児童生徒数及び教職員数の合計を学校別に概算
  各校の概算の合計1660名として試算する。
(2)各県立特別支援学校への災害時に必要な物資の購入
   発電機(医療的ケア対応等)の配備(267,840円×6)
     対象校:医療的ケア実施校3校に各2台
   防災ラジオの配備(8,980円×10)
    対象校:全県立特別支援学校10校
         (白兎訪問学級、ひまわり分校を含む)      (3)各学校の備蓄物資保管スペースの確保
    簡易倉庫の購入(160,920円×9)
    対象校:全県立特別支援学校9校
         (鳥取聾学校ひまわり分校を含む)
(4)学校防災マニュアル作成に係る研修会・検討会の開催
   研修会(2回)     講師旅費  80千円×2
                講師謝金  50千円×2 
                会場使用料 20千円×2
   学校別検討会(各校5回)
     外部委員旅費 2,000円×5人×5回×9校

4 要求額 (6,970千円)

 項目
経費(千円)
(1)食料備蓄費
   1,851円×1,660人
  3,073
(2)災害対応物資購入費
   発電機267,840円×6
   防災ラジオ8,980円×10
1,698
(3)保管場所整備費
   160,920円×9校
1,449
(4)研修会・検討会の開催経費
    講師旅費 80千円×2
    講師謝金 50千円×2   
会場使用料 20千円×2
    外部委員旅費
     2千円×5人×5回×9校
750
   合 計
6,970

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

各特別支援学校において実情に応じた防災計画等を整備し、緊急対応マニュアルを作成したり、各種訓練等を計画的に実施したりしている。

これまでの取組に対する評価

特別支援学校においては、児童生徒の命を守るための危機管理意識は高い。近年は不審者対応、感染症対応に関する研修、地震や津波に対する訓練の実施も増えている。しかし、災害発生時の対応については、今後、よりきめ細かい想定が必要と考えられる。

財政課処理欄


 学校における災害備蓄については特別支援学校だけでなく、(県立・市町村立を含めた)公立学校全体で、あり方を検討する必要があると考えます。
 各学校の防災マニュアルの見直しと合わせ、公立学校における災害備蓄に対する方針(備蓄・整備内容、数量、費用負担、避難所との整理)について、関係者及び関係機関と十分な協議・検討を行い、再整理してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 6,970 0 0 0 0 0 0 0 6,970

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0