現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 教育委員会の教科・領域指導力向上ゼミナール
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育センター費
事業名:

教科・領域指導力向上ゼミナール

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 教育センター 研修企画担当  

電話番号:0857-28-2585  E-mail:kyoikucenter@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 4,308千円 7,739千円 12,047千円 1.0人 1.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 5,358千円 7,727千円 13,085千円 1.0人 1.0人 0.0人
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:5,358千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,308千円

事業内容

1 目的

 喫緊の教育課題についての専門的知識を基盤とした実践的研修をとおして、中核となる教員の指導力向上とその普及を図る。結果として、児童生徒の学力向上に資することを目的とする。

2 現状と背景

(1)大量退職に伴う新規採用教員の増加が見込まれることから、小・中学校における教科指導の中核となる教員の育成が急務であった。

    (2)これからの学校教育においては、基礎的・基本的な知識・技能の習得とともに、それらを活用して、主体的に考え、判断し、表現する力や、主体的に学ぶ態度の育成が求められている。

    (3)小・中学校教諭を対象に、教科の専門的知識を基盤とした実践的指導力の向上を図る研修をとおして、若手教員の授業力向上をめざした。

               

      若手教員授業力向上ゼミナールを実施

    【成果】

    ・受講者が自分の授業を振り返り、自らの課題やこれから取り組むことを明確にすることができた。

    ・授業に対する考え方や視野が一段と広がり、授業を改善していこうとする意識が高まった。

    ・2年次訪問では、ゼミナールで学んだことを授業に生かしたり、新しい授業スタイルの確立に努めたりしている様子がうかがえる。

    ・受講者同士のネットワークが構築され、自主的なサークルを立ち上げるなどして教科の専門性の向上に努めている。

    【課題】

    ・対象が2年以上10年経験者研修であったこと、実施回数が10回と多かったことなどにより、学校や市町村教委が受講者の推薦を躊躇してしまうケースがあった。

    ・5教科(国語・社会・算数・数学・理科・英語)に限定していたが、教科以外の領域でも指導力向上研修を求める声がある。

    ・ゼミナールの成果が受講者個人にとどまりがちで、校内外への普及が十分とはいえない。

               

            <拡充>

    教科・領域指導力向上ゼミナールの実施

    【拡充のポイント】:少人数、高度化、開放型

    ・対象となる教員の幅を持たせる。

    ・教科に限定せず、喫緊の課題となる領域についても講座を開設し、内容や回数等を見直す。

    ・受講者個人の学びにとどまらず、成果を広げるための取組も実施する。

    ・教員が互いに切磋琢磨し学び合う風土をつくるための中核となる教員を育成し、最終的に児童生徒の学力向上や人間としてのあり方の向上につながることをねらう。

          

3 事業の概要

【少人数・高度化・開放型講座の実施】

<研修期間>
 ・単年度開催、年間5日程度
<対象者>
 ・全校種教諭、ただしテーマにより校種は定める。
 ・市町村教育委員会の推薦または県立学校長の推薦
<実施コース>
 ・喫緊の課題の中から3〜5コースを校種別に開設
 ・教科・領域は5年計画でローテーションを組む

 【開設するコース案】
 ・教科別の授業改革
 ・特別支援教育 ・生徒指導  ・ICT活用  等の領域

年度
教科コース
(各10人)
ICT活用コース生徒指導
コース
(各10人)
特別支援教育
コース
(各10人)
26
中学校英語
小学校
外国語活動
開設しない
小学校学級経営
高校
通常学級における特別な支援を必要とする生徒への指導
27
中学校数学
開設しない
高校HR経営
中学校
通常学級における特別な支援を必要とする生徒への指導
28
小学校算数
開設しない
中学校学級経営
小学校
通常学級における特別な支援を必要とする児童への指導
29
中学校国語

(全校種)
開設しない
高校
通常学級における特別な支援を必要とする生徒への指導
30

小学校国語


(全校種)
開設しない

中学校
通常学級における特別な支援を必要とする生徒への指導

  ※ICT活用、小・中学校理科は、国の事業で別途実施
※高校の授業改革(21世紀型スキル講座)は、専門研修で別途3回実施
<研修内容>
 ・理論研修
 ・ベテラン教員、エキスパート教員の授業参観や実践発表
 ・授業実践(所属校授業)
 ・県外への視察
 ・校内外における成果の普及と還元
 ・専門研修、土曜自主セミナーでの情報発信【開放型実施】

4 所要経費

区 分
要求額
(千円)
内 容
人件費
(0)
1,050
非常勤職員1名
講座講師経費
(0)
1,464
講座講師謝金、旅費
講座実施経費
(0)
2,844
受講者旅費、会場使用料等
(0)
5,358

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成23〜25年の3年間に、若手教員の教科指導の専門性を高めることをねらい、各教科で授業づくりを中心とした「若手教員授業力向上ゼミナール」を実施(年間10回)
・実施教科及び人数
 平成23年度:小算数(7)、中数学(6)、中英語(8)
 平成24年度:小理科(6)、中理科(5)、中社会(5)
 平成25年度:小国語(5)、小社会(5)、中社会(6)

これまでの取組に対する評価

・受講者の授業づくりに関わる意識や取組姿勢に変容が見られ、学んだことを生かした授業づくりをしている様子が伺える
・受講者本人や所属校・市町村教育委員会からの評価は高く、継続実施の希望もある
・しなしながら、本事業の成果を受講者以外の教員に広げていくことは難しい現状があった
・対象となる教員の教職経験の幅を広げたり、学校が実施してほしいと考えている教科や教科以外の領域に応じたりするなどして、拡充することが求められている

財政課処理欄


 非常勤職員の配置は認めません(業務効率推進課査定)

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 5,358 0 0 0 0 0 0 4 5,354

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,308 0 0 0 0 0 0 0 4,308
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0