現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 教育委員会の高等学校における特別な支援を必要とする生徒支援ネットワーク事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

高等学校における特別な支援を必要とする生徒支援ネットワーク事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 高等学校課 学事担当  

電話番号:0857-26-7916  E-mail:koutougakkou@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 3,365千円 25,539千円 28,904千円 3.3人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 3,413千円 2,322千円 5,735千円 0.3人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 2,514千円 26,215千円 28,729千円 3.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,413千円  (前年度予算額 2,514千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:3,365千円

事業内容

1 事業概要

 県内3地区で各1地区1校を「主幹校」とし、「高等学校特別支援コーディネーター」を配置して、発達障がいのある生徒への指導・支援の充実を図る。

    <実施内容>
    (1)支援相談会
     特別支援教育の専門家(大学教官、医師等)が主幹校を訪問し、地区内県立高校の支援に関する相談への対応や指導助言、研修等を実施
    (2)学校支援(定期訪問)
     高等学校特別支援コーディネーターが、LD等専門員や発達障がい教育拠点高校担当の指導助言を受けながら、地区内の県立高校を定期訪問(2年間で1校につき3回)
    (3)生徒支援ネットワーク会議(生徒の社会的自立に向けたサポート体制の構築)
     地区ごとに「生徒支援ネットワーク会議(特別な支援を必要とする生徒の社会的自立に向けた支援についての会議)」を年2回開催
    (4)鳥取県高等学校特別支援教育連絡会議の開催
     事業取組と支援に関する研修
     各地区生徒支援ネットワーク会議の報告と成果還元
    (5)特別支援コーディネーター及び研修派遣者等フォローアッ

    プ研修会(年2回)

     コーディネーター、内地留学研修により発達障がい等に関する専

    門性を高めた教員及び発達障がい教育拠点高校担当が、研修を

    実施して高等学校における特別支援教育推進のリーダーとしての

    資質を向上する。

     本研修会のうち1回は、内地留学研修先である鳥取大学地域学

    部発達科学講座教授による研修を実施。

    (6)「高等学校における特別支援教育の手引き」作成

     専門家等の助言を受け、高等学校における特別支援教育の手

    引きを作成する。


     

2 経費

区分
要求額
(千円)
内訳
支援相談会
(935)
978
講師謝金・旅費等
学校訪問
(90)
90
旅費
生徒支援ネットワーク会議
(1,062)
1,278
講師謝金・旅費等
高等学校特別支援教育連絡会議
(427)
433
講師謝金・旅費、会場使用料等(年2回/校)
コーディネーター研修
(0)
238
主管校コーディネーターの研修
手引き作成
(0)
396
(2,514)
3,413

3 経緯・現状

○平成23年度から2年間実施した「高等学校における発達障
がいのある生徒支援事業」では、県内3地区で各1校を拠点校と

して 「進学・就労など移行期の円滑な支援」や「個別の支援のあ

り方」を中心とした研究に取り組んできた。拠点校では、教職員

の意識の変容や、校内の指導・支援体制の改善、授業等のユニ

バーサルデザイン化などに取り組み、不登校・中途退学生徒の

減少が見られたが、社会的自立に向けた支援や就労支援等に

ついての取組を充実させる必要である。 

○本事業においては、県内3地区で智頭農林、倉吉総合産業、

日野高等学校を主幹校として、地区ごとに支援相談会やネット

ワーク会議を開催し、関係機関と各高校のつながりが深まってい

るところである。

○本事業により、教職員が適切な関係機関と相談・連携し、社会

的自立に向けた具体的な指導・支援に反映されつつあり、引き

続き取組を推進する。

授業のユニバーサルデザイン化とは・・・
 すべての子どもにとってわかりやすい授業を行うことで、特別な支援を要する子どもに配慮した授業づくりをすることにつながるもの。
 <例>・学習する内容の進め方について全体的な見通しを提示
    ・指示、伝達事項は、聴覚的・視覚的に掲示
    ・黒板周辺に掲示物を掲示しない(授業に集中できる)


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

特別な支援を必要とする生徒の支援のあり方に関する実証的な研究をモデル校3校で、平成23年度から2年間実施した事業を発展させ、平成25年度から本事業に取り組んでいる。

これまでの取組に対する評価

○生徒の学校生活の観察、ケース会議への出席、支援・指導の相談など、発達障がい教育拠点である特別支援学校と各地区高校との連携が深まり、特別支援学校の専門的な知識や支援などが各学校につながっている。
 ○各高校同士の情報交換などの連携が進み、他校で成功している支援の取組などが共有できつつある。
 ○事業を通して、関係機関に高校の特別支援教育の取組が認知されつつあり、相談・支援での連携が進みつつある。
 ○各学校は、校内だけではなく適切な関係機関と連携して支援・指導に取り組みつつある。

工程表との関連

関連する政策内容

使命感と指導力を備えた教職員の養成・確保・配置

関連する政策目標

教員の資質向上や指導力・授業力の向上


財政課処理欄


 金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,514 0 0 0 0 0 0 0 2,514
要求額 3,413 0 0 0 0 0 0 0 3,413

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 3,365 0 0 0 0 0 0 0 3,365
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0