現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 地域振興部の未来に役立つ「ものづくり教育」実践事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

未来に役立つ「ものづくり教育」実践事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域振興部 教育・学術振興課 高等教育・学術振興担当  

電話番号:0857-26-7814  E-mail:kyoikugakujyutsu@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算額 4,643千円 3,870千円 8,513千円 0.5人 0.0人 0.0人
26年度当初予算要求額 4,643千円 3,870千円 8,513千円 0.5人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 3,401千円 794千円 4,195千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,643千円  (前年度予算額 3,401千円)  財源:単県 

政策戦略査定:計上   計上額:4,643千円

事業内容

1 目的・概要

 製造業の空洞化に対処し、イノベーションを推進するためには、次代の地域産業を担う「ものづくり人材」の裾野を広げる必要があるが、学校教育による技術教育は充実しているとはいえない。

     これを解決するために、鳥取大学や鳥取環境大学などが産学官協働で取り組む「ものづくり協力会議」が行う、子どもから大人まで一気通貫の「ものづくり教育」の実践活動を支援する。

2 事業内容

(1)日本初!子ども中心屋根瓦方式FabLab創設・普及事業
【新規】1,324千円(0千円)
    課題)・ものづくりが学べ、啓蒙できる日常的な拠点がない。
        ・非日常的な場も小学生中心の「ものづくり道場」のみ。

    内容)

    ・次世代のものづくりインフラと目されるFabLab(ファブラボ:個人による自由なものづくりの可能性を広げるための実験工房)をモデル設置(鳥取ものづくり道場@鳥取市文化センターこども科学館に併設)。

      →県緊急雇用事業を予定。

        ※屋根瓦方式:教えられた人が他の人に教え学ぶ教育。

    ・ファブラボを全県に広げるための普及啓発イベントの実施。

         →500人規模@鳥取市文化センター・夏休み中2日間

(2)ものづくり教育実践体系構築モデル研修事業
【H25〜継続】2,241千円(2,323千円)
     一気通貫の「ものづくり教育」実践の課題を発見するために、引き続き有用なモデル研修を実施。

     [対象]中学生、高校生各20名程度

     [内容]1)レゴブロックを使ったロボットアームづくり体験を予定

         2)産業フェスティバル見学・FabLab体験

(3)ものづくり道場支援事業
【H23〜継続】1,078千円(1,078千円)
     鳥取大学や鳥取環境大学などが産学官で構成する「ものづくり協力会議」が、東中西部で運営する「ものづくり道場」の活動を支援する。
     事業開始7年目のH26年度は養成指導者200名以上の実績を踏まえ、軸足を指導者のレベルアップとネットワーク(指導者交流ものづくりカフェ)の充実に置き地域ニーズへの適応化を図る。
     また、イベント等による年間延べ6千人以上の体験の場を実現する一方で、課題であった日常・継続的なものづくり定着化の機会提供を可能とするFabLabの運営を行い、これまでの活動の主力であった幼児や小学生のみならず、中・高・大・社会人まで対象を拡げ、世代間の屋根瓦教育方式(学び・教え合い)による一気通貫型のものづくり教育の実践を行う。

    [ものづくり道場の活動と助成内容」 ※下線が県助成対象
      1.ものづくり指導者の養成講座
       ※指導者養成講座修了者
    年度
    21
    22
    23
    24
    25
    累計
    新規人数
    37
    68
    36
    47
    14
    202
       養成講座:東中西各年1回(H25迄は各年2回)
       修了者講座:東中西各年1回(新設) 

      2.講座で使用する教材開発
      3.ものづくり関係者、受講者等の情報交換機会の提供
       ものづくりカフェの運営
      4.ものづくり教室で必要な道具、機材の貸し出し
      5.ものづくり教室、イベントの実施
    新)6.FabLabとっとりの創設・普及事業 
       利用者向け講習会 
    [助成金額]   1,078千円(H25と同額)
    [助成率]    定額


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

◎小学生を中心としたものづくり道場の活動支援と中学生以上の各層を視野に置いたモデル研修を通じた関係者との課題解決検討により一気通貫型のものづくり教育に取り組んでいる。
・ものづくり体験研修事業
 創造性を育む体験型モデル研修を実施。
・ものづくり道場支援事業
 指導者養成講座やものづくりカフェ等による「県内のものづくり人的ネットワーク」の拡充支援。

これまでの取組に対する評価

 ものづくり教育は継続して取り組むべきであるためこれまでの成果をもとに内容を吟味しながら支援の灯火を絶やすことなく続けていく必要性が産学関係者から叫ばれている。
 また、ものづくりが学べ、啓蒙できる日常的な拠点がない、学校教育での取り組みが不足している、という大きな課題が浮き彫りになってきた。

工程表との関連

関連する政策内容

科学、研究に対する興味・関心の掘り起こし

関連する政策目標

科学・ものづくりに関する催しの実施および指導者の育成、ものづくり人材育成システムの立案


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,401 0 0 0 0 0 0 0 3,401
要求額 4,643 0 0 0 0 0 0 0 4,643

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,643 0 0 0 0 0 0 0 4,643
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0