現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成26年度予算 の 農林水産部の(仮称)とっとりdeミート開催支援事業
平成26年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産振興費
事業名:

(仮称)とっとりdeミート開催支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 畜産課   

電話番号:0857-26-7289  E-mail:chikusan@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
26年度当初予算要求額 4,000千円 3,870千円 7,870千円 0.5人 0.0人 0.0人
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要

牛肉(鳥取和牛オレイン55、熟成肉等)、豚肉(ブランド豚等)、地鶏肉、ジビエ等といった「食肉」を核にしたイベントや生産者の交流のための経費の一部を助成する。

2 目的

県内で生産される「肉」を周知するために、「肉」に特化したイベントを開催することで、県民や県外者に鳥取県の畜産を周知したり、他県生産者との意見交換や交流により、鳥取県を「肉」産地として活性化する。

3 背景

・生産者や流通業者は、首都圏や関西圏への販路拡大だけでなく、多くの観光客に鳥取県に来鳥してもらい、肉を消費してもらうことで、生産拡大や流通の拡大を希望している者が多い。


    ・しかし、鳥取県では滞在型の観光となる点は少なく、何らかの「仕掛け」が必要である。

    ・であれば、鳥取県のような小さな県は、「食肉」に関して、生産者と流通が直に繋がっているため、現在のブランド偽装問題が起こりにくく、このネットワークを活用して、観光客に安全・安心をつなげることも可能である。

    ・そのため、鳥取に来鳥したら、おいしい「肉」が食べられるという基礎をつくり、また食べに来たいと思わせる「仕掛け」づくりをすることで、地元での食肉消費量の増加→生産者の所得向上→圏域経済の活性化が図られる。

    ・さらに、生産者や飲食店が開催を熱望している地鶏サミットを「地鶏」だけでなく、広く「肉」全体に広げることで、それぞれの畜種の生産者や流通業者による広報活動も相乗効果で認識度も高くなる。

    ・25年9月補正で開発を委託している「熟成牛肉」のお披露目も兼ねることで、鳥取県発の技術のアピールでき、現在「いなばのジビエ推進協議会」で進めている「ジビエ」も巻き込んだ形とすることで、様々な人たちに鳥取県のアピールも可能となる。

    ・同時に、長野県、大分県、石川県、鳥取県の4県でPRしている「オレイン和牛」のイベントも併催し、新たにオレイン酸含有率でブランド化を進める県(秋田県等)も巻き込んで、「オレイン和牛」を全国の1つの流れとするための起爆剤とすることで、県民や全国に広く周知する。

4 事業内容

○イベント内容(案):詳細については、実行委員会が決定

一昨年から続く「エンジン01」関連事業の一つとして位置づけ(25年の「エンジン02」で「鳥肉」を主とした取組)、今年度の「エンジン03」では、「肉」全般に広げ、シンポジウム、夜会と消費者参加型イベントを併催することで、鳥取県を「肉」産地として活性化するためのきっかけづくりとする。

・とりぎん文化会館でのシンポジウム(エンジン01メンバー、知事、県内生産者、県外生産者とのパネルディスカッション)
・エンジン01メンバーによる夜会(焼肉喜らく、焼肉福ふく等)
・消費者参加型イベント(鳥取市賀露町 わったいな周辺等)


○事業実施主体(想定)
エンジン02実行委員会からの有志(青年会議所、商工会議所青年部、中小企業団体中央会等)、県内流通団体等が主体となる実行委員会(県、市町も含む)

○要求額
開催経費の一部を定額助成:4,000千円
(想定事業費:12,000千円(残は市町、各種団体、小間料等で対応)

○開催予定:平成26年度11月中旬頃

5 事業実施期間

平成26年度〜平成28年度(3年間)

6 今後の展開

・当イベントを県が中心として実施するのではなく、3年間をかけて、県内の観光商材に繋がる「形」づくりをする。そうすることで、それぞれの民間団体が中心となってイベントを継続実施し、最終的に、県外から鳥取県に「肉」を食べに来る「まちづくり」をすることで、県内の畜産農家、流通業者、飲食店等の活性化を図る(岐阜県高山市の飛騨牛の取組が参考)。


・最終的には、飲食店への料理認定制度を民間主導で創設し、現在のような鳥取県の食材を使っていれば良いというのではなく、「おいしい鳥取県の料理」を認定する制度を作ることで、観光客にまた食べに来たいと思わせる仕組みを作る。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○生産者や流通業者の多くは、首都圏や関西圏への販路拡大だけでなく、多くの観光客に来県してもらい、肉を消費してもらうことによる生産拡大や流通拡大を希望している。

これまでの取組に対する評価

○鳥取に来たらおいしい「肉」が食べられるという基礎をつくり、また食べに来たいと思わせる仕掛づくりをすることで、県内畜産の活性化を図る必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

「鳥取和牛オレイン55」「鳥取地どりピヨ」「大山ルビー」など、美味しい鳥取ブランドの形成

関連する政策目標

「鳥取和牛オレイン55」年間認定頭数:1,000頭、「鳥取地どりピヨ」年間生産羽数:20,000羽、「大山ルビー」年間生産頭数:1,000頭





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 4,000 0 0 0 0 0 0 0 4,000