事業名:
現場後代検定試験
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
農林水産部 畜産試験場 育種改良研究室
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
27年度当初予算額 |
32,734千円 |
7,765千円 |
40,499千円 |
1.0人 |
2.0人 |
0.0人 |
27年度当初予算要求額 |
32,734千円 |
7,765千円 |
40,499千円 |
1.0人 |
2.0人 |
0.0人 |
26年度当初予算額 |
31,852千円 |
7,739千円 |
39,591千円 |
1.0人 |
2.0人 |
0.0人 |
事業費
要求額:32,734千円 (前年度予算額 31,852千円) 財源:単県
一般事業査定:計上 計上額:32,734千円
事業内容
1.事業内容
種雄牛造成の一環として選抜をかけるための試験。
直接検定で選抜された種雄候補牛の産子(後代)を肥育し、その枝肉成績によって遺伝的産肉能力を判定するため、以下の事業実実施する。
(1)種雄候補牛の産子(調査牛)取得のための交配
(県内家畜人工授精師へ凍結精液配布)
(2)産まれた調査牛の確認(親子判定)
(3)調査牛の購入と肥育
ア:肥育期間 20〜23ヵ月間
イ:肥育頭数(3セット/年)
46頭(肥育農家8頭・畜産試験場10頭×2種雄牛候補牛+肥育農家6頭・畜産試験場4頭×1種雄牛候補牛)
2.試験の目的・背景
(1)「鳥取県農業活力増進プラン」では高能力種雄牛を活かした「鳥取和牛」のブランド化を推進することが求められている。
(2)優秀な県有種雄牛の早期造成に対する農家要望に応え、県内和牛の改良を推進することが求められている。
(3)鳥取県和牛改良方針に基づき、鳥取県の独自性の高い種雄牛造成を行う。
3.期待される効果
優秀な種雄牛の造成とその凍結精液の安定供給を行うことによって、県内和牛の改良を促進し、鳥取和牛のブランド確立が図られる。
4.事業費
(単位:千円)
項目 | (前年度)
金額 |
備品購入費
(調査牛の購入費 24頭(勝茂久:4頭、関5双葉3:10頭、礼美茂:10頭)×638千円) | (14,430)
15,312 |
需用費
(飼料・医薬品等調査牛の飼育管理費) | (15,454)
15,762 |
役務費
(調査牛のと畜・販売手数料22頭×26.4千円、親子判定手数料 96頭×8.8千円等) | (1,968)
1,660 |
合計 | (31,852)
32,734 |
5.事業年度
平成13年度〜
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
<取り組み状況>
○平成15年度から35頭の種雄候補牛について本試験を実施した。
<成果>
○現場後代検定に合格した29頭のうち15頭を種雄牛として選抜した。
○そのうち平成19年度に試験が終了した「勝安波」号は、BMSナンバー6.6、上物率83.3%という、全国的にも優秀な成績であった。
○平成25年度に試験が終了した「福増」号は、BMSナンバー7.8、ロ-ス芯面積64.1cm2という抜群の成績を収め、「勝安波」号の成績を大きく上回った。
○平成26年度には、「百合白清2」号が、BMSナンバー9.2、ロース芯面積68.7cm2、枝肉重量511kg、上物率100%という国内トップクラスの成績で終了し、「福増」号を凌ぐ結果となった。
これまでの取組に対する評価
<取組に対する評価>
○平成21年度10月セリから「勝安波」産子が本格上場。以後平成23年度12月セリまで、「勝安波」産子が各期和子牛セリで最多上場となった。現場後代検定成績が良好であったことが要因と考えられる。その後も平成24年度と平成25年度には、年間の上場数が他団体所有の優秀な種雄牛に次いで2番目であった。
○成績確定後のせりで、「百合白清2」産子が高値で取引されていることから、現場後代検定成績が優良であったことが評価されていると考えられる。
○また、これまで本試験を行った後代検定の成績は、枝肉価格に大きな影響を与える霜降りの入り方(BMSナンバー)が年々向上してきている。
<今後の取り組み>
○「優良遺伝子を活用した鳥取和牛の創造」事業や「鳥取和牛オレイン55」といったブランドを産み出した「鳥取和牛肉うまみ開発試験」と連携しながら、「百合白清2」を超える産肉成績を持ち、オレイン酸などの「うまみ」という新たな価値も併せ持つ種雄候補牛を造成していく。
工程表との関連
関連する政策内容
鳥取和牛のブランド化と高付加価値化に向けた技術の開発
関連する政策目標
優良な新規種雄牛の造成
財政課処理欄
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
31,852 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
21,624 |
0 |
10,228 |
要求額 |
32,734 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
16,676 |
0 |
16,058 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
32,734 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
16,676 |
0 |
16,058 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |