現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 農林水産部の松くい虫等防除事業 
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:森林病害虫防除費
事業名:

松くい虫等防除事業 

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林づくり推進課 −  

電話番号:0857-26-7305  E-mail:moridukuri@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 151,802千円 20,189千円 171,991千円 2.6人 1.8人 0.0人
27年度当初予算要求額 178,319千円 20,189千円 198,508千円 2.6人 1.8人 0.0人
26年度当初予算額 129,767千円 21,669千円 151,436千円 2.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:178,319千円  (前年度予算額 129,767千円)  財源:単県、一部国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:151,802千円

事業内容

1 事業の目的

松林をその有する機能によって区分し、公益的機能の高い保全すべき松林において、松くい虫被害の拡大を防止し、重要な松林を保全するため、県による駆除事業(被害木の伐採、破砕処理等)及び予防事業(樹幹注入等)の実施と、市町村が行う駆除事業及び予防事業(農薬空中散布及び地上散布)を支援。


    【松林の区分と対策】
    高度公益
    機能森林
    マツ以外では森林機能の維持が困難な保安林等の重要な松林
    (県指定:1,226ha)
    対策:特別防除(空中散布)、地上散布、樹幹注入、伐倒駆除、特別伐倒駆除、緊急防除
    地区保全
    森林
    高度公益機能森林周辺の守るべき松林
    (市町村指定:3,449ha)
    対策:特別防除(空中散布)、地上散布、樹幹注入、伐倒駆除、特別伐倒駆除、緊急防除
    被害拡大
    防止森林
    高度公益機能森林から概ね2kmの範囲に位置するマツ以外の樹種へ転換する松林
    (県指定:435ha)
    対策:樹種転換
    地区被害拡
    大防止森林
    地区保全森林から概ね2kmの範囲に位置するマツ以外の樹種へ転換する松林
    (市町村指定:6,449ha)
    対策:樹種転換

2 事業の内容

(1)予防事業
空中散布:空からヘリコプター利用して、健康なマツに薬剤を散布し、飛来した松くい虫(マツノマダラカミキリ)を殺虫
地上散布:地上から動力噴霧機などを利用して、健康なマツに薬剤を散布し、飛来した松くい虫(マツノマダラカミキリ)を殺虫
樹幹注入:前もって薬剤を健康なマツに注入し、侵入してきた松くい虫(マツノザイセンチュウ)の増殖等を防ぎ、枯損を防止

(2)駆除事業
伐倒駆除:被害木を切り倒して、薬剤をかけたり、くん蒸して、材内にいるカミキリムシの幼虫や蛹を殺虫
特別伐倒駆除:被害木を切り倒して、チップにしたり、燃やして、材内にいるカミキリムシの幼虫や蛹を殺虫
緊急防除:ヘリコプターを利用して、被害木(立木)に薬剤を散布し、材内にいるカミキリムシの幼虫を殺虫

3 前年度要求との変更点

■予防事業に県営の樹幹注入を追加
<要求理由>

(1)県は、弓ヶ浜半島の海岸松林での松くい虫被害に対して、駆除対策を実施してきたが、被害対策を実施できない内陸松林からの飛び込みもあって、終息に至らず、H22、H23の豪雪被害により疎林化が加速している。

(2)県は、H23、ボランティアによる当該松林の復活プロジェクトを主催し、その後「弓ヶ浜・白砂青松そだて隊」との協働に衣更えしての保全活動に支援する等してきたが、当該松林の存続が危ぶまれる事態に至る中、本来の管理者として、従来の駆除対策に加え、予防対策である樹幹注入を実施して、より確実な保全措置を講じていく必要がある。

4 要求内容

(単位:千円)
事業区分
事業量
予算

要求額

財源内訳
予防

事業

空中散布
(1,396ha)

1,366ha

(34,883)

41,079

(0)

0

(34,883)

41,079

地上散布
(74ha)

74ha

(7,963)

9,580

(0)

0

(7,963)

9,580

樹幹注入
(1,440本)

3,900本

(8,596)

31,020

(5,731)

17,160

(2,865)

13,860

駆除

事業

緊急防除
(300m3)

250m3

(3,600)

3,600

(0)

0

(3,600)

3,600

伐倒駆除
(1,900m3)

1,190m3

(32,500)

29,700

(0)

0

(32,500)

29,700

特別伐倒駆除
(850m3)

2,115m3

(11,348)

48,640

(0)

0

(11,348)

48,640

造林事業

(衛生伐)※

(2,522m3)

2,480m3

(64,221)

69,758

(32,638)

35,349

(31,583)

34,409

その他事業
(26,231)

10,950

(11,400)

0

(14,831)

10,950

県事務費等
(4,646)

3,750

(0)

0

(4,646)

3,750

合計
(129,767)

178,319

(17,131)

17,160

(112,636)

161,159

(  )は前年度当初予算
※造林事業(公共)により、別途要求。

5 現状と背景

(1)松くい虫被害発生の状況

《松くい被害発生状況(9月末時点、保全松林のみ)》
区域
H25年度(m3)
H26年度(m3)
対前年同期比
東部
437
199
46%
中部
640
918
144%
西部
3,123
2,767
89%
県計
4,200
3,884
93%
※9月末時点で被害の多かった前年度並みの被害が発生

(2)被害対策の基本的な考え方
1.守るべき松林(高度公益機能森林等)と、これを取り巻く周辺松林(被害拡大防止森林等)に区分し、一体的な被害対策を講ずる。
2.県と市町村の役割に応じ、被害対策を実施する。
3.駆除に軸足を置いた防除を実施し、空中散布については地域の実情に応じて限定的な区域で実施。
4.周辺松林では、マツ以外の樹種(抵抗性マツ含む)への転換を図り、『被害の防止帯』として守るべき松林への被害の拡大を防止する


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

1 松くい虫被害について
・本県における松くい虫被害は、昭和48年に発生し、昭和54年には約12万m3に達し、その後、予防と駆除を継続実施した。
2 防除対策について
・本県での松くい虫防除は、昭和48年の被害木駆除が始まりで、昭和51年には予防措置である地上散布を被害対策に取り入れた。
・昭和53年から航空機を用いた特別防除(空中散布)を開始し、駆除と予防を組み合わせた被害対策を継続実施。

これまでの取組に対する評価

・平成25年度の被害区域面積は、約1万3千haで、被害材積は約2.0万m3と、近年はピーク時の約10〜20%で推移している。
・平成26年度の特別防除(空中散布)面積は約1,400haで、ピーク時であった昭和61年の13,800haの約10%、平成25年度の被害木駆除は、昭和55年の109,215m3の約5%で推移している。
・平成26年度も前年度と同様に被害が多い状況であるが、守るべき松林での徹底駆除を実施している。

財政課処理欄


実績を勘案し、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 129,767 17,131 0 0 0 0 0 0 112,636
要求額 178,319 17,160 0 0 0 0 0 0 161,159

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 151,802 17,160 0 0 0 0 0 0 134,642
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0