現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 農林水産部の鳥取県農業改良普及事業
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業改良普及費
事業名:

鳥取県農業改良普及事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 とっとり農業戦略課 研究・普及推進室  

電話番号:0857-26-7389  E-mail:nougyousenryaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 70,114千円 843,279千円 913,393千円 108.6人 0.0人 0.0人
27年度当初予算要求額 70,114千円 843,279千円 913,393千円 108.6人 0.0人 0.0人
26年度当初予算額 68,973千円 797,892千円 866,865千円 103.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:70,114千円  (前年度予算額 68,973千円)  財源:交付金(定額助成)、単県 

一般事業査定:計上   計上額:70,114千円

事業内容

1 事業概要

本事業は農業改良助長法第7条に規定されている協同農業普及事業について、同法第8条に規定されている普及指導員(本県では、農業改良普及員及び農業専門技術員)が行うものである。


    ・農業改良助長法(昭和23年法律第165号)

    (協同農業普及事業)
    第七条 この章の規定により交付金を交付される「協同農業普及事業」とは、次に掲げるものをいう。

    一 普及指導員を置くこと。

    二 普及指導員が次条第二項各号に掲げる事務を行うことにより、普及指導活動を行うこと。

    三 普及指導センターを運営すること。

    四 普及指導協力委員が第十三条第二項の規定により活動を行うこと。

    五 農業者研修教育施設において農業後継者たる農村青少年その他の農業を担うべき者に対し近代的な農業経営の担当者として必要な農業経営又は農村生活の改善に関する科学的技術及び知識を習得させるための研修教育を行うこと。

    六 普及指導員の研修及び農業経営又は農村生活の改善を目的とする農村青少年団体の指導者の育成を行うこと。

    (普及指導員)

    第八条 都道府県は、前条第一項第二号、第五号及び第六号の協同農業普及事業を行うため、普及指導員を置く。

    普及指導員は、次に掲げる事務を行う。

    一 試験研究機関、市町村、農業に関する団体、教育機関等と密接な連絡を保ち、専門の事項又は普及指導活動の技術及び方法について調査研究を行うこと。

    二 巡回指導、相談、農場展示、講習会の開催その他の手段により、直接農業者に接して、農業生産方式の合理化その他農業経営の改善又は農村生活の改善に関する科学的技術及び知識の普及指導を行うこと。

    都道府県は、普及指導員の行う前項第一号の調査研究と都道府県試験研究機関等の行う前条第一項第二号の協同農業普及事業に必要な試験研究とが緊密な連絡を保ちながら行われることにより、有用な成果が得られるよう必要な措置を講ずるものとする。

    (全文:農林水産省HP内 http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/hukyu/h_tuti/kairyo_165.html )

2 事業内容

(1)農業改良普及所管理運営
・農業改良普及員が配置されている7農業改良普及所(以下、7普及所という。)の庁舎及び7普及所、農業専門技術員が配置されている研究・普及推進室の公用車、携帯電話、普及情報ネットワークシステムの管理運営を行う。

(2)農業改良普及指導活動
・改良普及員は直接農業者に接して、農業生産方式や農業経営の改善の普及指導にあたるとともに、調査研究を行う。
・農業専門技術員は各専門項目の調査研究を行うとともに、改良普及員の活動支援と研修の計画・実施、試験研究機関との調整等を行う。

(3)普及職員研修
・農業改良普及員及び農業専門技術員の技術・経営指導能力(専門能力)や関係機関等との連携のもとに課題解決を図る能力(調整能力)、総合的な課題解決能力(企画運営能力)の習得・向上を図るための研修を行う。

3 要求額


区分

主な内容

要求額

(千円)


備考

農業改良普及管理運営費

・庁舎の光熱水費

・土壌分析廃液、廃棄物処理費

・安全運転管理者協議会負担金

・公用車の使用料

・携帯電話の通話料

・普及情報ネットワークシステム

 の負担金、使用料


(42,362)

40,783


協同農業普及事業交付金対象

農業改良普及指導活動費

・普及活動に係る職員の旅費

・技術資料作成費用

・調査研究費


(20,247)

21,045


協同農業普及事業交付金対象

普及職員研修費

・研修に係る職員の旅費

・研修に係る資材費

・外部講師への謝金、旅費


(7,334)

8,286


単県

合計


(69,943)

 70,114


※農業改良普及指導活動費の前年度要求額は、6月補正後の額である。

4 農業改良普及所、研究・普及推進室の体制

所属名
庁舎
管轄エリア
職員数
鳥取農業改良普及所
東部総合事務所内
鳥取市、岩美町
18
八頭農業改良普及所
八頭事務所内
八頭町、若桜町、智頭町
10
倉吉農業改良普及所
中部総合事務所内
倉吉市、湯梨浜町、三朝町
19
東伯農業改良普及所
単独庁舎

(琴浦町)

北栄町、琴浦町
18
西部農業改良普及所
西部総合事務所内
米子市、境港市、伯耆町、南部町、日吉津村
16
西部農業改良普及所

大山普及支所

単独庁舎

(大山町)

大山町
12
日野農業改良普及所
日野総合事務所内
日野町、江府町、日南町
研究・普及推進室
本庁
全域
11

(室長、専技・技師)

合計
111

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

本県の活力ある農業の振興を図るため、
・県内7か所の農業改良普及所に配置された農業改良普及員が、直接農業者に接して、農業技術や農業経営、農村生活の改善について、普及指導計画に沿って指導・支援を行った。

普及指導計画に基づく指導内容別課題数
(7普及所合計:全133課題)
1 担い手農業者等の経営発展(28課題)
2 新たな担い手の育成及び確保(21課題)
3 消費者ニーズに即した農畜産物等の安定生産
(50課題)
4 地域の特性にあった産地づくり(30課題)
5 環境と調和した農業の推進(4課題)
6 食の安全・安心の確保(3課題)
※内容により重複カウントしている課題がある。

・農林総合研究所企画総務課技術普及室(平成26年4月以降:研究・普及推進室)に配置された農業専門技術員が野菜や果樹、病害虫などの専門項目の調査研究を行うとともに、農業改良普及員の活動支援と研修の計画・実施、試験研究機関との調整等を行った。

・その他、普及指導活動に協力していただくために県が認定した指導農業士の活動促進や、外部評価会の開催、必要な機材の整備等を行った。

その他の事業として、
・台風や大雪などの気象災害を防止・軽減するため、鳥取県農業気象協議会を運営し、気象災害に関する農業技術情報資料を作成・配布した。

・次代を担う子どもたちに本県農林水産業の概要を理解してもらうため、小学3〜5年生を対象とした社会科読み物資料を作成・配布した(5,900部)。

これまでの取組に対する評価

・ナシ新品種は栽培面積が増加した(平成23年91ha → 平成25年123ha)。それに加え、樹の生長も相まって「なつひめ」「新甘泉」の出荷量も増加した(平成22年101.7t → 平成25年354.3t)。また、栽培技術が普及し、糖度基準の合格率も大幅に向上した。また、「新甘泉」ニューモデル園が6園設置された。

・「鳥取県農業気象協議会」の研修会において、農業指導者向けに熱中症対策をテーマに取り上げ、指導者から農業者に対してより一層の注意喚起を行うように啓発活動を行ったところ、意識づけが図られた。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 68,973 10,958 0 0 0 0 0 0 58,015
要求額 70,114 10,445 0 0 0 0 0 1,440 58,229

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 70,114 10,445 0 0 0 0 0 1,440 58,229
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0