現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 福祉保健部の鳥取県保育士等修学資金貸付事業
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

鳥取県保育士等修学資金貸付事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て応援課 保育・幼児教育担当  

電話番号:0857-26-7150  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 36,240千円 1,553千円 37,793千円 0.2人 0.0人 0.0人
27年度当初予算要求額 36,240千円 1,553千円 37,793千円 0.2人 0.0人 0.0人
26年度当初予算額 23,640千円 1,548千円 25,188千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:36,240千円  (前年度予算額 23,640千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:36,240千円

事業内容

1 事業内容

保育専門学院を廃止し、保育士養成機能については鳥取短期大学に引き継ぐことから、保育専門学院と同等の学費で鳥取短期大学に通学することができるよう平成25年度に創設した標記奨学金の運営に要する経費

    ○修学資金の額
       奨学金1:720千円×2年間=1,440千円
       奨学金2: 360千円×2年間=720千円 
       入学支援資金:240千円
    ○修学資金の対象者
       奨学金1:生活保護世帯、市町村民税非課税世帯等
       奨学金2:一定の所得基準を下回る世帯に属する者等
       入学支援資金:奨学金1、2のいずれかの要件を満たす者
    ○対象人数
       25名
    (ただし、該当者が25名を超過する場合には補正予算による対応を別途検討)
    【事業期間:平成26年度〜平成31年度】

2 所要額

貸付金 36,240千円
入学時期
奨学金区分
金  額
平成26年4月入学生奨学金1
720千円×11名=7,920千円
奨学金2
360千円×18名=6,480千円
平成27年4月入学生奨学金1
720千円×12名=8,640千円
奨学金2
360千円×20名=7,200千円
平成28年4月入学生入学支援資金
240千円×25名=6,000千円
合計
36,240千円
※平成26年4月入学生に係る修学生の人数は平成25年9月県議会で11名分を追加したが、その後入学辞退等による減で29名となった。また、平成27年4月入学生に係る修学生の人数は平成26年9月県議会で7名分を追加し32名となった。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成26年度末で保育専門学院を廃止し、保専が果たしてきた保育士養成機能を鳥短に引き継ぐこと決定(平成25年2月県議会)
・廃止に伴い、県としては次の事業に取り組むことを決定
  → 奨学金制度の創設(鳥取県保育士等修学資金制度)[本事業]
  → 鳥短の定員増に伴う教員体制の充実に対して支援
・H26年度入学生31名に対して、入学支援資金及び奨学金を貸付
・H27年度入学生32名に対して、入学支援資金を貸与

これまでの取組に対する評価

本事業がスタートしてから毎年30人以上の修学生に資金貸与しており、保育専門学院の保育士養成機能を鳥短に引き継ぐという本修学資金の目的に即していると評価

工程表との関連

関連する政策内容

子育て家庭に対する支援の充実

関連する政策目標

各種保育料軽減制度の子ども・子育て新制度との調整・見直し


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 23,640 0 0 0 0 0 0 0 23,640
要求額 36,240 0 0 0 0 0 0 0 36,240

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 36,240 0 0 0 0 0 0 0 36,240
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0