テーマでさがす
鳥取県の紹介と観光
県からのお知らせ
ネットで手続
県政情報
県の組織と仕事
現在の位置:
予算編成過程の公開
平成27年度予算
生活環境部
地域の防犯力向上推進事業
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)
一般事業要求
支出科目 款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:
地域の防犯力向上推進事業
もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
生活環境部
くらしの安心推進課 地域安全担当
電話番号:0857-26-7183
E-mail:
kurashi@pref.tottori.jp
事業費(A)
人件費(B)
トータルコスト(A+B)
従事人役
現計予算額
4,953千円
777千円
5,730千円
0.1人
補正要求額
1,267千円
0千円
1,267千円
0.0人
計
6,220千円
777千円
6,997千円
0.1人
事業費
要求額:
1,267千円
財源:単県
一般事業査定:計上 計上額:1,267千円
事業内容
1 事業内容
安全なまちづくりLED防犯灯設置促進事業
市町村がLED防犯灯を新設する、または、市町村がLED防犯灯を新設する自治会等に補助する場合、県は市町村負担額の1/3を補助する。
◯対象経費
・市町村が新設するLED防犯灯設置経費
・市町村がLED防犯灯を新設する自治会等に補助した経費
◯補助率
1/3
2 補正内容
【補正理由】
LED防犯灯の新設要望が増加しており、市町村による防犯環境づくりを一層促進するため、増額補正を行う。
【補正要求額】 1,267千円
区分
金額
備考
当初予算額
3,953千円
実施見込額
5,220千円
14市町、
新設358基→570基
補正要求額
1,267千円
3 現状
・県では、平成24年度から安全なまちづくりLED防犯灯設置促進事業を実施しており、市町村から要望があったことから平成27年度についても継続して、防犯灯の新設による市町村の防犯環境整備の促進を図ってきているところ
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
<安全なまちづくりLED防犯灯設置促進事業>
平成24年度より事業開始。
平成24年度は10市町、計230基、平成25年度は13市町、計389基の防犯灯の新設に対し助成を行った。
これまでの取組に対する評価
<安全なまちづくりLED防犯灯設置促進事業>
有効に活用されているが、市町村からは「補助対象経費の拡大(事務が繁雑)」、「事業の継続」、「LED灯交換に対する補助」についての要望の声がある。
工程表との関連
関連する政策内容
県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進
関連する政策目標
犯罪発生件数を7.0件/千人以下とする。
財政課処理欄
要求額の財源内訳
(単位:千円)
区分
事業費
財源内訳
国庫支出金
使用料・手数料
寄附金
分担金・負担金
起債
財産収入
その他
一般財源
現計予算額
4,953
0
0
0
0
0
0
0
4,953
要求額
1,267
0
0
0
0
0
0
0
1,267
財政課使用欄
(単位:千円)
区分
事業費
国庫支出金
使用料・手数料
寄附金
分担金・負担金
起債
財産収入
その他
一般財源
計上額
1,267
0
0
0
0
0
0
0
1,267
保留
0
0
0
0
0
0
0
0
0
別途
0
0
0
0
0
0
0
0
0