事業名:
[終了]「食のみやこ」を支える多様な野菜品目の生産安定技術の確立
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
農林水産部 園芸試験場 野菜研究室
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
27年度当初予算額 |
0千円 |
0千円 |
0千円 |
0.0人 |
0.0人 |
0.0人 |
27年度当初予算要求額 |
0千円 |
0千円 |
0千円 |
0.0人 |
0.0人 |
0.0人 |
26年度当初予算額 |
1,032千円 |
13,156千円 |
14,188千円 |
1.7人 |
1.2人 |
0.0人 |
事業費
要求額:0千円 (前年度予算額 1,032千円) 財源:単県
一般事業査定:
事業内容
終了の理由
試験実施期間が終了し、一定の成果が得られたため。
事業の概要
県内で今後成長が期待される野菜品目について、栽培上の問題点を解決して生産量の増加を図り、「食のみやこ」の多様性を確保する。
主な成果
・アスパラガスの定植時の簡易土壌改良を開発した。
・三宝甘長とうがらし露地栽培の収量、秀率向上となる整枝方法を開発した。
・イチゴ‘章姫’の着色異常の原因を明らかにした。
・イチゴに対してEOD加温の効果が認められた。
・サツマイモの良食味品種を選定した。
・ニンジンの根部障害の原因を明らかにした。
今後の課題
当面の問題点は本課題で成果が得られたが、各品目で新たな生産上の問題点や、さらに詳細な技術確立が求められる課題があり、個別の課題として検討の必要がある。
財政課処理欄
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
1,032 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
100 |
932 |
要求額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |