現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 福祉保健部の熱中症対策事業
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:予防費
事業名:

熱中症対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 健康づくり文化創造担当  

電話番号:0857-26-7202  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 1,174千円 10,871千円 12,045千円 1.4人 0.0人 0.0人
27年度当初予算要求額 1,174千円 10,871千円 12,045千円 1.4人 0.0人 0.0人
26年度当初予算額 1,124千円 10,835千円 11,959千円 1.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,174千円  (前年度予算額 1,124千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,174千円

事業内容

1 事業概要

(1)熱中症警戒週間の発表・熱中症警報・熱中症特別警報の発令

    *H26年度から熱中症警報を2段階発令へ変更

        H25年度の熱中症搬送者335名のうち、176名(52.5%)が30〜35℃未満の気象条件で搬送されており、傷病程度も「中等症」(軽度・中等症・重症・死亡と区分)の割合が多いため、30度以上の日にも注意喚起が必要となった。

    <警報・特別警報・警戒週間発令時の情報提供>

         鳥取地方気象台ホームページ等で予想最高気温または「高温注意情報」の発表」を確認後報道機関への資料提供、各市町村(防災当直等)・庁内各主管課へFAXで情報提供、災害情報システムによりとりネット、とりネットモバイル版、とりったー、フェイスブックへ一括配信、あんしんトリピーメール及び職員参集・情報提供メールの送信等を実施する。
      1.鳥取県熱中症警戒週間(H25〜)

         気象庁の週間天気予報において、向こう1週間の予想最高気温30℃以上の日が5日以上予想された場合に発表。

      2.熱中症警報の発令(H26〜)   
         最高気温が概ね30℃以上になることが県内1カ所でも予想される場合に発令  

      3.熱中症特別警報の発令(H26〜名称変更)
         鳥取地方気象台が高温注意情報(当日の最高気温が概ね35℃以上になることが予想される場合)が発表された場合に発令
        
     (2)鳥取県熱中症注意月間の設定
      5〜9月を熱中症注意月間と定め、積極的な予防啓発を行う。
     (3)熱中症の予防啓発
      1,094千円(前年度1,044千円)

      *高齢者を重点的対象とする。
       (1)対面での声かけや見守り
           予防啓発ツールとして、「うちわ」を作成・配布(33,000枚)民生委員、見守り活動協定事業者等がうちわを手渡すと共に予防の声かけを実施。対面で注意喚起を行うことは効果的であると意見があり、継続作成・配布を行っている
       (2)広報
         県政だより、とりネット、テレビ、ラジオスポット、新聞等
       (3)夏季イベント(大会、祭り等)
         必要に応じて啓発のぼりを貸与。
     (4)熱中症講習会の開催
      80千円(前年度80千円)

      発症予防方法、発症時の適切な対応について関係者向けの講習会を実施。
      また、鳥取県熱中症対策連絡会議の機会も活用し、医師に講演いただく。
    (5)鳥取県熱中症対策連絡会議の開催
      関係者間で取組み内容の共有や連携について協議する。
      (シーズン前後)

2 積算根拠

要求額:1,174千円(前年度1,124千円)
〔要求内訳〕
今年度
前年度
 予防啓発物
875千円
825千円
 広報
219千円
219千円
 講習会
80千円
80千円

3 背景

・ヒートアイランド現象や地球温暖化等の環境の変化により、熱 ストレスの増大が指摘されており、日常生活における熱中症発 症のリスクが高まっている。

・平成26年度は8月の平均最高気温が例年に比べ低く、熱中症 による救急搬送件数は減少した。

・平成26年度の熱中症搬送者数の約半数が高齢者である。

・引き続き、高齢者を中心としたさらなる熱中症予防ための広報を実施する。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(平成23年度):事業化なし
◇熱中症対策連絡会議の開催(H23.6月、8月、10月の計3回)
 シーズン前後と高温が続く盆前に、本年度の対策について検討。
◇熱中症警報・注意報の発令
 県独自の基準で警報・注意報を定め、注意喚起を実施。
◇熱中症発生状況の分析
 県内の救急搬送事例317例の症状や年齢等を分析し、特徴について考察を得た。

(平成24年度):前年度の課題を解決するために事業化
◇熱中症警報の発令:計37回
◇広報による啓発
  県政だより、県政テレビ、ラジオ、新聞広告、電光掲示板、広告塔等
◇啓発物の作成・配布
  うちわ、のぼり、ポストカード
◇関係機関による注意喚起
 ・熱中症の注意喚起に関する通知の発出。
 ・講演会や説明会等での注意喚起。
 ・熱中症に関する研修会の開催。
 ・防災無線、広報誌、ケーブルテレビ等による啓発。
 ・一時休息場所等の提供を依頼。 
◇熱中症搬送者数の分析
 県内の救急搬送事例359名の症状や年齢等を分析。  

(平成25年度)
※24年度の取組を継続実施。以下、新たな取組。
◇熱中症への早期の注意喚起を目的とした熱中症警戒週間の発表。
◇特に、高齢者への直接的なアプローチ(対面での声かけ等)を強化。
 ・・・市町村、民生委員、見守り活動協定事業者等
◇鳥取県熱中症対策連絡会議へ専門医師を招へい。

(平成26年度)
※25年度の取組を継続実施。以下、新たな取組。
◇気温30℃以上になると熱中症搬送者が多く発生している現状があり、熱中症警報の発令見直しを行った。
 ・熱中症警報:最高気温(30℃以上)が予想される場合
 ・熱中症特別警報:高温注意情報(35℃以上)が予想される場合

これまでの取組に対する評価

◇今年度より、熱中症警報を気温により2段階発令の方法に取組み注意喚起を行った。30℃以上の日の搬送は若干減少したが、警報発令との関係については不明。引き続き2段階の警報発令を実施注意喚起を図っていく必要がある。

◇また、人口10万人あたりの搬送者数が、昨年度は13位、今年度は23位であり、2年連続減少しているため、取組の成果も少なからずあるものと思料。

◇気温の推移と搬送者について分析の結果、気温の上昇と搬送者数の増加には相関があることが分かったため、適切なタイミングでの広報、啓発が今後の課題となる。

◇高齢者を重点的対象として啓発を実施したが、依然として搬送者の約半数は高齢者であり、傷病程度も入院を必要とする中等症での搬送が多いため、引き続き重点的対象と位置付け、啓発を実施することが必要。

◇高齢者への直接的な声かけとして、市町村や民生委員、見守り活動協定事業者等に協力をいただいたが、声かけのツールとしてうちわ等の配布物があったことが良かったとの声が多く、次年度も継続して作成し、活用いただく。


◇なお、今年度熱中症対策連絡会議へ医師を招へいした結果、全国での状況から見た患者発生の状況等医学見知によるアドバイスや、具体的な対策の実施方法等について意見をいただき、これまでに増して有意義な会議となったため、次年度以降も医師に出席いただくこととしたい。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,124 0 0 0 0 0 0 0 1,124
要求額 1,174 0 0 0 0 0 0 0 1,174

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,174 0 0 0 0 0 0 0 1,174
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0