現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 福祉保健部の保育士確保対策支援事業
平成27年度
2月補正予算(経済対策) 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

保育士確保対策支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て応援課 保育・幼児教育担当  

電話番号:0857-26-7570  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 64,260千円 1,553千円 65,813千円 0.2人
64,260千円 1,553千円 65,813千円 0.2人

事業費

要求額:64,260千円    財源:国10/10 

一般事業査定:計上   計上額:64,260千円

事業内容

1.事業の目的、概要

国の補正予算で新たに創設された貸付制度を実施することで、潜在保育士(保育士資格を有していながら、保育現場での勤務に従事していない者)の就職(復職)に向けた環境を整備し、保育士確保を推進する。

2.主な事業内容


    【貸付金の概要】
    実施主体鳥取県社会福祉協議会(県補助事業)
    財源内訳○貸付金、事務費  国9/10、県1/10、
     
    ※厚労省の補正予算「保育対策総合支援事業費補助金」を活用。県費担部分は、特別交付税措置。
    (事務費は、年5,700千円が国の補助対象上限)
    貸付対象者保育士として保育所等に勤務することが決定した潜在保育士
    貸付額(1)就職準備金 200千円 (1回を限度)
     ・就職の準備に要する経費を貸付
     (例)通勤用の自転車購入、宿舎の礼金、被服 等

    (2)保育料(月額最大54千円)の半額 
      (1年間を限度)
     ・未就学児をもつ潜在保育士が、保育士として就職するために、子どもを保育所等へ入所させた場合に当該保育士が支払うべき保育料の一部を貸付
    返還免除要件当該潜在保育士が、当該保育所等において、2年以上勤務した時
    備考国の補正予算が、3年分(H28〜H30)一括補助であることから、国費部分のみ、3年分を県社協に補助する。

3.所要額

○所要額:補助金  64,260千円(財源:国10/10)

 ※国費部分のみ。県費部分は、実績に応じて各年度で補助。

<全体事業費(H28〜H33(※貸付年度は、H28〜H30)>
区分
予算額
(千円)
備考
貸付金
54,300
【内訳】
(1)就職準備金  30,000千円
  200千円×50名×3年分
  =30,000千円

(2)保育料     24,300千円
  27千円×12ヶ月×25名×3年分
  =24,300千円
事務費
17,100
 (主な業務)
・貸付に係る事務処理、債権管理等

※債権管理に係る事務は、貸付の債務免除が完了する平成32年度分まで計上
合計
71,400
【財源内訳】
国庫補助金(9/10) :64,260千円
一般財源(1/10)  :7,140千円

4.背景等

子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、潜在的な保育ニーズの確保がより一層求められる中で、各市町村においては、小規模保育事業等の開設や低年齢児の受け皿拡大などを行っており、保育士の需要が拡大しており、特に昨年度末から、有効求人倍率が、急速に上昇傾向にある。

【参考:本県の保育士の有効求人倍率】
時点
H24
H25
H26
H27
4月
0.68
0.82
1.05
1.54
7月
0.72
0.90
1.52
2.28
10月
0.79
1.72
1.62
2.31
1月
1.65
1.92
2.38
年間平均
0.94
1.30
1.73

 一方で、潜在保育士は増加し続けており、また就業条件(勤務時間帯、給与等)との兼ね合いから、求人側(施設)と求職者側(保育士)とのミスマッチも大きな要因であることから、潜在保育士の掘り起こしの強化と保育現場への再就職につなげていくためのきめ細かな支援(相談支援、職場体験、再就職支援研修、就職説明会等)が必要不可欠であることから、平成28年度より「保育所・保育士支援センター」を開設予定。
同センターにおいて、本事業も一体的に実施することとしている。

【参考:本県の保育士新規登録者数推移】
H24
H25
H26
累計
保育士登録者数
314
275
335
7,949
※保育士新規登録者数は、毎年300人前後(うち新卒200人前後)で推移しており、累計で8,000名程度の登録があるが、実際に保育所等で勤務されている者は、3,500名(常勤換算ベース)程度であるため、半数以上は潜在保育士と想定される。

また、国においては、特に都市部での慢性的な保育士不足解消を図るため、平成27年1月に「保育士確保プラン」を公表し、保育士試験の年2回実施、保育士の処遇改善、保育士・保育所支援センターの積極的な活用を行い、保育士の確保と定着支援を強化することとしている。


【参考:平成27年10月時点の各県の保育士有効求人倍率】
都道府県名有効求人倍率都道府県名有効求人倍率
鳥取
2.31
香川
1.16
島根
1.26
愛媛
1.27
岡山
1.30
高知
1.11
広島
3.27
東京都
5.39
山口
0.88
大阪府
1.74
徳島
2.09
全国平均
1.93



財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 64,260 64,260 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 64,260 64,260 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0