現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 福祉保健部の鳥取県多子世帯保育所保育料軽減子育て支援事業
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

鳥取県多子世帯保育所保育料軽減子育て支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て応援課 保育・幼児教育担当  

電話番号:0857-26-7150  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
27年度当初予算要求額 332,724千円 1,553千円 334,277千円 0.2人 0.0人 0.0人
26年度当初予算額 320,170千円 774千円 320,944千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:332,724千円  (前年度予算額 320,170千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:332,724千円

事業内容

1 事業目的

 同一世帯の第3子以降の児童のいる家庭の保育料を軽減することにより、 子どもが健やかに生まれ育つ環境づくりを進めるととともに、少子化対策として、「もう一人子どもを生もう」という意識の促進を図る。

2 事業内容

 多子世帯(3人以上の児童がいる世帯)の保育料を軽減する市町村に対し助成を行う。

     【実施主体】 市町村
     【補助率】 算定基準額の1/3
     【軽減の対象児童】
       多子世帯の第3子以降の2号または3号認定こども(※1)。
       ただし、世帯に子ども・子育て支援法において、施設型給付、地域型保育給付(以下、施設型給付等)を受けている子どもが同時に2人いる場合は、国制度(※2)の対象児童となるため、国制度の対象外の児童へ振替適用する。
       (この振替適用に加え、第3子以降の児童が国制度で無料となっていない場合、その児童にも適用する)
        ※1 2号または3号認定こども
         施設型給付等を受ける子どものうち、保護者の労働等により家庭において必要な保育を受けることが困難である者
           (子ども・子育て支援法第19条第1項第2、3号)
        ※2 国の保育料軽減制度(平成26年度時点)
         同時に入所している児童の保育料を、2人目は1/2軽減、3人目以降は無料

    【軽減内容】
    • 3歳未満児(=3号認定子ども)
      市町村が、保護者の保育料を、国の定める保育料徴収基準額(以下、国基準額)の1/3以下にする場合、県は市町村へ国基準額の1/3の額を補助する。
    • 3歳以上児(=2号認定子ども)
      市町村が、保護者の保育料を、国基準額の2/3以下にする場合、県は市町村へ国基準額の1/3の額を補助する。
     (現在、全市町村が3歳未満児と同様に、保護者の保育料を国基準額の1/3以下に軽減)

3 事業額

【算定基準額 995,582千円】
県負担金 332,724 千円
市町村負担金  409,942 千円
保護者負担金  253,784 千円
※ 保護者負担金欄は、国基準額保育料ではなく、市町村が定めている保育料で算出

 対象児童数 3,297人(H25実績見込:3,211人)

4 制度変更について

 子ども・子育て支援新制度の施行(H27年4月から)に伴い、軽減対象児童を以下のとおりに変更する。
    (変更前) 保育所(公立・私立いずれも)入所児童
    (変更後) 2号認定子ども、3号認定子ども

 この変更による影響は以下のとおり
    ・基本、変更前の対象児童は、変更後の要件にも該当するため、現行の保育料軽減されている児童は、引き続き軽減される見通し。
    ・地域型保育の利用児童分が増加される

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・県独自の事業として、全国2位の保育料軽減制度
 (制度変遷) 
  平成 6年度 : 第3子以降の3歳未満の児童
  平成11年度 : 第3子以降の児童
  平成13年度 : 第3子以降の児童、振替適用開始
  平成26年度 : 中山間地域保育料無償化等モデル事業
            との併用不可(制度自体に変更なし)

・子育て王国鳥取プランにおいて、子育て家庭の経済的負担軽減の目玉事業と位置づけ、県・市町村一体となって少子化対策及び保育料を軽減してきたところ。

・過去に本制度を検討した結果、現行どおりの制度設計とするとし、幅広く媒体(ホームページ、市町村窓口、母子手帳交付時の配布物)で、この事業をPRしてきた。

これまでの取組に対する評価

・県独自に子育て家庭の経済的負担軽減に取り組み、また、それを幅広く媒体でPRすることで、育てし易い鳥取県の機運が醸成

・以下のとおり、県内で合計特殊出生率が年々増加傾向となった。
  H20年 : 1.43(全国17位)
  H21年 : 1.46(全国13位)   
  H22年 : 1.54(全国13位)
  H23年 : 1.58(全国 8位)
  H24年 : 1.57(全国 9位)
  H25年 : 1.62(全国 7位)

工程表との関連

関連する政策内容

子育て家庭に対する支援の充実

関連する政策目標

各種保育料軽減制度の子ども・子育て新制度との調整・見直し


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 320,170 0 0 0 0 0 0 0 320,170
要求額 332,724 0 0 0 0 0 0 0 332,724

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 332,724 0 0 0 0 0 0 0 332,724
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0