現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 教育委員会の幼児教育充実活性化事業
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育連絡調整費
事業名:

幼児教育充実活性化事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 小中学校課 学校・家庭・地域連携推進担当  

電話番号:0857-26-7915  E-mail:syouchuugakkouka@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 3,981千円 13,201千円 17,182千円 1.7人 0.0人 0.0人
27年度当初予算要求額 4,381千円 13,201千円 17,582千円 1.7人 0.0人 0.0人
26年度当初予算額 1,502千円 11,609千円 13,111千円 1.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,381千円  (前年度予算額 1,502千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:2,381千円

事業内容

1 事業概要

義務教育以降の学びの基礎となる質の高い幼児教育の全県展開のために、「鳥取県幼児教育振興プログラム」(H24)、「幼保小連携カリキュラム」(H25)を引き続き周知・活用し、幼稚園・保育所・認定こども園の教職員の指導力向上と小学校教育との連携推進を図る。

2 事業内容

(1)幼稚園教育理解推進事業【継続】
○内容:幼稚園教育理解推進事業(中央協議会)に公立幼稚園教員を派遣し、幼稚園教育要領の理解推進に努める。

○派遣人数:3人(昨年度と同様)

○派遣先:東京


    (2)幼稚園教員・保育士の指導力向上事業【継続】
    ○幼児教育の充実を図るため、幼稚園教員等が参加しやすい様々な研修の機会を設ける。

    ○地域ごとに(3教育局)5回ずつ・「幼稚園教員・保育士の合同研修会」を開催。(5回×3=15回)【昨年よりも県外講師を増】

    ○全県開催の研修会を開催(1回)

    ○講師旅費・謝金、発表者旅費、会場費等


    (3)園内研修用素材の作成【新規】
    ○カリキュラム活用の浸透をさらに進めるため、「実践事例集」と 映像素材を作成する。

    ○「実践事例集」の作成・配布

    ○園内研修用DVDの作成・配布 

    ○印刷費、委託費 等


    (4)幼稚園教育課程研究協議会(都道府県協議会)【継続】
    ○幼稚園教育に関する専門的な研究協議、演習等を通じて、各園の取組の成果を共有し、幼稚園教育要領の理解推進に努める。

    ○参加者:幼稚園教員、保育士、小学校教員、教員養成系大学教員、行政関係者等

    ○講師旅費・謝金、会場費等


    (5)幼保一体化に向けた幼児教育・保育相互理解研修事業【継続】
    ○幼保一体化への移行を踏まえ、国公立幼稚園の教職員が設置者の垣根を越えて、私立幼稚園・認定こども園・幼保一体化施設・保育所で行う1日以上の保育体験研修を支援する。

    ○対象者:1日以上の保育体験を希望する国公立幼稚園教職員

     代替教員に係る費用の1/2を補助

        (昨年までは旅費の1/2補助)

    ○子育て応援課と同様の内容とする。

3 所要経費

事業内容
所要経費
(1)幼稚園教育理解推進事業(中央協議会)
  派遣旅費:70千円×3人
   210 
  (210)
(2)幼稚園教員・保育士の指導力向上事業
 《各局による合同研修会》
   講師旅費:60千円×9回(県外)
          2.5千円×3回(県内)
   発表者旅費:2.5千円×3回(県内)
   講師謝金:50千円×9回(県外)
          40千円×3回(県内)
   会場費:20千円×9回
   材料費:5千円×6回
 《全県研修会》
   講師旅費:60千円×1回(県外)
          2.5千円×1回(県内)
   発表者旅費:2.5千円×3回(県内)
   講師謝金:50千円×1回(県外)
          40千円×1回(県内)
   会場費:60千円×1回
 
 1,555 (1,055)
(3)実践事例集・DVD作成
   印刷費:0.6千円×600部
   委託費:2,000千円 
 2,360(0)
(4)幼稚園教育課程研究協議会(都道府県協議会)
   講師旅費:70千円×1回(県外)
   講師謝金:50千円×1回(県外)
   会場費:60千円×1回
   実践発表者旅費:5千円×6回
   食料費:2千円×7回
   224
(197)
(5)幼保一体化に向けた幼児教育・保育相互理解研修事業
   代替保育士費用:6.4千円×10人×1/2
    32
(40)
合計
   4,381 (1,502)

4 現状と課題

○「幼保小連携カリキュラム」は、現場から大変好評である。
○浸透は進んでいるが、各園の取組には差が生じている。
【理由】
 ・代替用員がいないため研修に参加しづらい。
 ・研修会に参加しても、具体的な活用の方法がイメージしづらい。
○研修に出やすい環境をつくる必要がある。
○園内研修等がしやすい素材をつくる必要がある。

5 期待される効果

教職員の指導力向上や相互の保育・教育の充実は、幼児の育ちと学びにつながり、小学校生活への円滑な接続が期待できる。

○各園において作成された「活動事例」をまとめて冊子にしたり、その中から選んで映像として紹介することで、園内研修の充実や保育者の質の向上が期待できる。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・「鳥取県幼児教育振興プログラム(改定版)」(平成24年度策定)や「鳥取県幼保小連携カリキュラム」の活用に向けた説明(のべ1,000名(10月末))や各種研修会の開催、園内研修等での指導助言を行うなど、鳥取県のめざす子どもの姿「遊びきる子ども」に向けた取組を推進することができ、「遊びきる子ども」に向けた取組を展開する園が増加した。
・幼児教育専任指導主事と子育て応援課保育専門員が幼稚園・保育所の計画訪問や要請訪問に対応。特に、園内研修の改善・充実に取り組む保育所を支援することができた。保育所・私立幼稚園の計画訪問を実施し、園の現状把握と課題解決に向けた指導助言ができた。
・平成15年度から実施している幼稚園教員・保育士の合同研修会は、プログラムに沿って5年間の見通しをもって計画し運営し、計画的な研修とすることができた。多様な形態の研修を工夫することにより、参加者が多い。
・市町村の保育・幼児教育担当課と連携し、保育所訪問を実施することにより、市町村の保育・幼児教育の質の向上に対する意識向上が図られてきた。

これまでの取組に対する評価

・鳥取県のめざす子どもの姿「遊びきる子ども」に関する幼稚園教諭・保育士等の関心は高く、多くの教職員が研修会や園内研修等で内容について学ぶとともに、幼保小カリキュラムを活用した自園の保育実践につなげるなど、保育の質の向上に向けた工夫した取組が進んでいる。
・幼児教育専任指導主事と保育専門員の連携による園訪問は順調に進んでいる。指導主事と専門員の指導力向上のための定期的な研修の機会が必要である。
・計画訪問から要請訪問へつなげる取組、継続的に園内研修にかかわる方策がさらに求められる。
・小学校との連携という面で、小学校側への働きかけが必要である。

工程表との関連

関連する政策内容

幼児教育の充実

関連する政策目標

幼児教育の充実


財政課処理欄


 DVDの作成は認めません。研修や指導業務の中で取り組んでください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,502 0 0 0 0 0 0 0 1,502
要求額 4,381 0 0 0 0 0 0 0 4,381

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 2,381 0 0 0 0 0 0 0 2,381
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0