現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 教育委員会の特別支援教育総合推進事業
平成27年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

特別支援教育総合推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 特別支援教育課 指導担当  

電話番号:0857-26-7598  E-mail:tokubetusienkyouiku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
27年度当初予算額 3,789千円 777千円 4,566千円 0.1人 0.0人 0.0人
27年度当初予算要求額 4,225千円 777千円 5,002千円 0.1人 0.0人 0.0人
26年度当初予算額 1,939千円 774千円 2,713千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,225千円  (前年度予算額 1,939千円)  財源:国1/3 

一般事業査定:計上   計上額:3,025千円

事業内容

1 事業概要

発達障がいを含む障がいのある幼児児童生徒の増加、障がいの重度・重複化に伴い、適切な指導・支援の必要性が高まっている。また、適切な指導・支援の充実のために、小・中・高等学校等において、一貫した支援を行うことが重要である。そのために、地域内において校種間や関係機関との連携強化を図り、より一層の体制整備の充実を図る支援を行う。

2 事業の背景等

・個別の教育支援計画の作成や活用がまだ十分ではなく、教職員の理解啓発を進め、保護者支援や保幼小中高における一貫した支援の充実を図る必要性がある。

    ・校内委員会の設置や特別支援教育主任・担当の指名は行われているが、十分に機能している状況ではなく、各学校における体制整備の充実を図る必要性がある。
    ・一貫した支援を充実させるために、地域の支援体制の整備、各部局・機関との連携協力を進め、特別支援教育の総合的な推進を図ることが求められている。

3 期待される効果

地域内に『地域支援コーディネーター』を配置することにより、インクルーシブ教育システムの構築に向けて、障がいのある全ての幼児児童生徒に対して地域内の一貫した支援体制の構築が期待できる。

4 事業内容及び所要経費

(1)推進地域における取組 4,206千円(1,920千円)
○事業の取組の趣旨に対して意欲のある市町村(町単位あるいは中学校区)を選定
<平成27年度(予定)>
 推進地域
事業総額(千円)
補助額
(要求額 千円)
 智頭町
1,500
1,000
 琴浦町
1,020
680
 境港市
1,989
1,326
 その他2地域
1,800
1,200
 合計
6,309
4,206
    ※補助率2/3(国1/3、県1/3、市町村1/3)
○地域支援コーディネーターを配置し、地域内の体制整備を行う。
<推進地域での主な取組>
ア 校内体制の整備
・児童生徒の教育的ニーズ、実態等の把握
・個別の教育支援計画等の作成・活用の推進
・担任の支援、校内委員会等の運営 等
イ 関係機関との連携
・保健・福祉・医療機関等との連携協議会の開催
・学校間(保幼・小・中・高)の連携強化 等
ウ 保護者・地域との連携
・保護者への情報の提供・共有
・地域住民に対する理解・啓発 等
エ 専門家の活用
・LD等専門員による巡回・依頼相談等の連絡調整
・校内研修会の企画 等

(2)スーパーバイザーによる支援  19千円(19千円)
 (1)の推進地域における特別支援教育の充実のために、取組の在り方について指導・助言をする。

(3)体制整備の普及促進
 推進地域における取組の成果について、成果発表や実践発表を行う機会を設定したり、ホームページの充実を図ったりして、県内の市町村への普及促進を行う。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○平成20・21年度は文部科学省委嘱事業
 ・モデル地域の取組から体制整備に係る課題の洗い出しを実施
○平成22・23年度は文部科学省委託事業
 ・委嘱事業の課題に対して、グランドモデル地域及び推進地域に非常勤職員を配置し、特別支援教育主任(就学指導コーディネーター兼務)の業務負担の軽減を図る。
○保育所・幼稚園の体制整備を推進するため、部局間の連携を図る。
○平成24年度から補助金事業となり、鳥取市・南部町がそれぞれ中学校区で取組を実施。
〇平成25年度は、鳥取市、智頭町、南部町で取組を実施中。

これまでの取組に対する評価

○校内体制の整備
・個別の教育支援計画・個別の指導計画の作成・活用をすすめ、指導・支援の充実を図る必要性がある。
・一貫した支援を行うための長期的視点に立った取組の充実が必要。
・教職員の特別な支援を必要とする幼児児童生徒の指導・支援に関する専門性の向上が必要。
○関係機関との連携
・校種間の引継に課題があり、次の校種へ情報がつながりにくい状況があり、個別の教育支援計画の作成・活用をより充実させる必要性がある。
・他機関が実施する5歳児健診等の情報が共有しにくい。
・校種間の引継を充実させるために、保護者との共通理解が重要であり、保護者支援のための体制整備を進める必要性がある。
○保護者・地域との連携
・地域の支援体制の推進を図るために、保護者等の特別支援教育に対する理解啓発が必要である。

工程表との関連

関連する政策内容

発達障がいを含む障がいのある児童生徒等への一貫した指導体制の確立と関係機関との連携の充実
C「個別の教育支援計画」及び「個別の指導計画」を活用した指導と支援の充実

関連する政策目標

2 学ぶ意欲を高める学校教育の推進
(6)特別支援教育の充実


財政課処理欄


 推進地域における取組は、あくまで事業主体が市町村であることから、具体の事例があった場合に限るものとしますので、追加があれば、補正等により対応してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,939 960 0 0 0 0 0 0 979
要求額 4,225 2,109 0 0 0 0 0 0 2,116

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 3,025 1,509 0 0 0 0 0 0 1,516
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0