現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 商工労働部の特例子会社設立等助成金
平成27年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

特例子会社設立等助成金

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 就業支援課 就業支援担当  

電話番号:0857-26-7225  E-mail:shugyou-shien@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 15,000千円 0千円 15,000千円 0.0人
補正要求額 16,250千円 1,553千円 17,803千円 0.2人
31,250千円 1,553千円 32,803千円 0.2人

事業費

要求額:16,250千円    財源:単県   追加:16,250千円

一般事業査定:計上   計上額:16,250千円

事業内容

1 調整内容

【財政課長査定】


         要求       査定
    助成金総額 20,000千円
    (30,000千円×2/3×2社×1/2)
     15,000千円
    (30,000千円×1/2×2社×1/2)
    補助率       2/3        1/2
    ※国の支援対象よりも比較的規模が大きい企業が対象となることから、各投資額別の補助額については、最低投資額の1/2とする。

    【復活理由】
    ○補助率を2分の1とする査定内容では、国の助成制度における補助率(3分の2)よりも低く、本県において多数を占める中小企業への支援策として不十分。

    ○障がい者の新規雇用1千人創出を実現していくためには、企業内障がい者多数雇用施設及び特例子会社の設置を支援していくことが有効。(現在、国の助成制度の対象とならない企業内障がい者多数雇用施設や特例子会社の設置に向けた検討の動きがある一方で、リスクから躊躇が見られ、県として後押しする支援が必要)
    ※国の特例子会社等設立促進助成金について
     ・平成20年度の補正予算で特例子会社等設立促進助成金創設
      (景気悪化を背景とした障がい者の雇用情勢の後退を食い止めるため)
     ・平成24年度末で廃止
      (全国的に障がい者の雇用状況が堅調に推移してきたことによる)
                   
    ○国の「中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金」でカバーされない小規模の投資及び雇用数を対象とした制度を設ける。また、企業内障がい者多数雇用施設に加えて特例子会社も助成対象とすることにより、中小企業の多い県内企業の障がい者雇用に向けた取組を支援する。
    ※国の中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金について
     ・平成25年度創設(本県の利用実績:H25、H26ゼロ)

    ○中小企業における企業内障がい者多数雇用施設及び特例子会社の設置に向けた支援を国の「中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金」による制度内容と同等のものでお願いしたい。

    【復活内容】
     国の助成金の対象とならない特例子会社及び投資額1500万円から3000万円未満かつ雇用数5人以上10人未満のケースを支援対象として、国の「中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金」の制度に準じて、中小企業は投資額の最大2/3を、大企業は同1/2を補助する
     また、現在、国の助成制度の対象とならない企業内障がい者多数雇用施設や特例子会社の設置に向けた動きが当初の2社に加えて新たに1社見込まれることから想定企業数を3社とする

    <企業内障がい者多数雇用施設又は特例子会社への助成>
      査定   復活     理由
    補助率 1/2 中小企業2/3大企業と比べて障がい者雇用が進んでいない中小企業における取組を支援するため、中小企業については国の補助率と同じにする。
      大企業1/2
    補助対象企業県内に本社・本店があること 制限なし県外企業に県内で事業展開してもらい、県内に障がい者雇用の場を増やしていくため、「県内に本社・本店があること」の条件を外す。
    想定企業数 2社 3社新たに農業分野における特例子会社等の設立に向けた検討の動きがある。
    ※国の「中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金」の対象となる障がい者は「重度身体障がい者」「知的障がい者」「精神障がい者」となる。
  

2 支給区分

【特例子会社設立時又は企業内障がい者多数雇用施設設置時】
投資額
(百万円)
(A)
新規障がい者雇用数   補助金支給額(千円)B/A
6か月後 1年
6か月後
2年
6か月後
合計
 (B)
中小企業 15百万円以上 5人以上 5,000 2,500 2,500 10,0002/3
30百万円以上 10人以上 10,000 5,000 5,000 20,000
45百万円以上 15人以上 15,000 7,500 7,500 30,000
大企業 15百万円以上 5人以上 3,750 1,875 1,875 7,5001/2
30百万円以上 10人以上 7,500 3,750 3,750 15,000
45百万円以上 15人以上 11,250 5,625 5,625 22,500
※企業内障がい者多数雇用施設設置時の場合は「15百万円以上」「5人以上」の場合のみで、中小企業の場合「30百万円以上」「10人以上」の場合は原則国の制度を活用

(参考)国事業【中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金】
設置・整備に要した費用
(A)
対象労働者数   支給額 (千円)B/A
6か月後1年6か月後2年6か月後合計
 (B)
30百万円以上45百万円未満10人以上 10,000
(14,400)
5,000
(1,800)
5,000
(1,800)
20,000
(18,000)
2/3
45百万円以上10〜14人
15人以上 15,000
(21,600)
7,500
(2,700)
7,500
(2,700)
30,000
(27,000)
※事業主の希望により、それぞれ下段()内の支給額を選択することも可能

3 要求額

【(特例子会社を想定】

・中小企業(雇用数10人以上、投資額30百万円以上)2社
・大企業(雇用数15人以上、投資額45百万円以上)1社
20,000千円×2社+22,500千円×1社=62,500千円(総額)--(A)
平成27年度要求額:62,500千円×1/2=31,250千円--(B)
(A)−(B)=31,250千円は債務負担行為要求

4 具体的事例

(1)A社(産業廃棄物処理業)

 近隣のB型福祉事業所から、施設外就労として、5〜7名前後の障がい者を受け入れ、分別作業等を実施。
 これらの者を「特例子会社」で受け入れるとともに、大型分別機器の導入により、手作業部分と機械処理部分のマッチングにより多種多様な廃棄物処理の推進により事業拡大を図る。
(2)B社(飲食料品小売業)
 自社で農場(露地栽培)を整備し、水耕栽培設備と併せて、年間を通して安定的に障がい者就業の場を確保し(立上時5名程度、最終10名程度)、農作物は、自社ネットワークで地産地消を推進し、「無農薬野菜」など付加価値のある農作物のブランド化挑戦を検討中であるが、多大の投資額から躊躇がみられる。
(3)C社(飲食店)
 居酒屋等を全国展開する県外企業が、県内で農場を整備し、その生産物等を用いた加工製造業(セントラルキッチン等)の設置を目指す。

国制度との比較



財政課処理欄


 企業内障がい者多数雇用施設及び特例子会社設置の投資規模3,000万円未満、新規障がい者雇用数10人未満の事業については、より多くの障がい者雇用を伴う投資を促進する観点から、補助額を引き下げ、最低投資額の1/2とします。
 一般段階整理分とあわせて、地方創生先行型交付金を充当します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 15,000 0 0 0 0 0 0 0 15,000
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 16,250 0 0 0 0 0 0 0 16,250
保留・復活・追加 要求額 16,250 0 0 0 0 0 0 0 16,250
要求総額 31,250 0 0 0 0 0 0 0 31,250

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 16,250 31,250 0 0 0 0 0 0 -15,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0