現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 商工労働部の特定就職困難者雇用上乗せ支援助成金
平成27年度
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

特定就職困難者雇用上乗せ支援助成金

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 就業支援課 就業支援担当  

電話番号:0857-26-7229  E-mail:shugyou-shien@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 14,000千円 0千円 14,000千円 0.0人
14,000千円 0千円 14,000千円 0.0人

事業費

要求額:14,000千円    財源:単県   追加:14,000千円

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

調整内容

【財政課長査定】

     「ゼロ」…国助成金の支給要件変更に伴う減額分を県が肩代わ
           りする必要性が認められない。

    【復活理由】
    知事マニフェストである「障がい者の新規雇用1千人創出」の実現に向けて、一度就職した障がい者の離職率を低減させることを目的とした助成制度を設ける。

    <現状及び背景>
    ○国においては、ハローワークを通して就職した障がい者の継続した雇用を支援するため、「特定就職困難者雇用開発助成金」の制度を設け、身体・知的障がい者(中小企業、週30時間以上勤務)の雇用を支援しているが、今年5月1日から支給条件が見直され、リーマンショック後の雇用情勢悪化を受けて引き上げられていた助成金の額が引き上げ前の額に減額となっている。

    ○障がい者の雇用を継続していく上で、採用した障がい者に対する適切な支援を行うことは重要であるが、特に中小企業においては、これらの取組を進めていくことが大きな負担となっている。
                 
    県においても企業における取組を支援し、障がい者が継続して雇用される環境を整備していくことが必要。

    【復活内容】
     特定就職困難者雇用開発助成金の対象となる障がい者を雇用した事業主が、当該障がい者に対する「支援計画」を作成して、従業員の中から指名した「トレーナー」を中心としたサポート体制を整備した場合に、1人当たり15万円(短時間勤務の場合は10万円)を支給する

    =県による助成金支給の流れ=
    (1)事業主は、対象となる障がい者の採用時に、県に対して当該障がい者に対するサポート体制を記載した「支援計画」を作成し、県に提出する。
     支援計画例:「トレーナー名」「職場定着支援員訪問予定日」
            「ジョブコーチ支援の有無」等記載のシート作成

    (2)事業主は、採用した障がい者を中心的にサポートしていく「トレーナー」を従業員の中から指名し、支援計画に基づき、サポートを行う。

    (3)県は、「障害者就業・生活支援センター」と連携して、定期的(就職初期段階、3か月後、6か月後)に「職場定着支援員」を中心とした支援を行うとともに、必要に応じて「ジョブコーチ」を派遣する。

    (4)県と障害者就業・生活支援センターは、トレーナーを対象とした研修会を実施し、トレーナーのモチベーションやサポート力の向上を図る。

    (5)県は、対象となる障がい者の6か月後の定着状況を職場定着支援員からの報告により確認後、事業主からの請求に基づき、1人当たり15万円(短時間勤務の場合は10万円)を支給する

1 事業の目的

平成27年5月雇用開始分からハローワーク所管の「特定就職困難者雇用開発助成金」の支給要件が変更され、助成金額が減額となる。この減額部分を単県で上乗せすることにより、事業主の障がい者雇用に対するモチベーションを維持し、障がい者雇用促進を図っていく。

2 事業の内容

平成20年12月のリーマンショック時に嵩上され今日に至っており、短時間労働者以外の障がい者の場合、1年6か月の雇用期間で、135万円が支給されている。

 平成27年5月雇用開始分から、リーマンショック後初めて支給額が引き下げられ、120万円(2年間)15万円の減額となり、事業主の障がい者雇用に関するモチベーション低下が懸念される。
 この減額分を初回支給時に上乗せ支給することにより、事業主の障がい者雇用のモチベーションを維持し、障がい者雇用促進の一助とする。
   現行  H27.5.1
 雇入れから
県の上乗せ助成
支給総額助成対象期間支給総額助成対象期間支給総額助成対象期間
短時間労働者以外身体・知的障がい者135万円
(45万円  ×3回)
1年
6か月
120万円
(30万円  ×4回)
 2年15万円
(15万円  ×1回、 初回に  支給)
 6か月
短時間労働者障がい者90万円
(30万円  ×3回)
1年
6か月
80万円
(20万円  ×4回)
 2年10万円
(10万円  ×1回、 初回に  支給)
 6か月

3 要求内訳

対象人数:224人(平成25年度支給実績からの推計人数)
予算要求額:14,000千円
(150千円×224人×5月/12月=14,000千円)

4 障がい者就業者数拡大目標

 障がい者雇用推進協議会(会長:副知事)において、平成28年度末までに、障がい者就業者数を3,300人(平成24年度末の1.5倍)にまで拡大する目標を設定している。
 また、鳥取労働局と連携して、精神障がい者雇用率平成30年度全国トップ(目標:0.36%、現在は0.17%(H26)で全国第4位)に躍進することとしており、そのためにも企業側のモチベーションを持続させる必要性がある。

5 法定雇用率適用対象企業の声

平成26年度、前半と後半に分けて、県内で法定雇用率の適用対象となる企業400社の訪問を実施。この中で、企業側から助成金等の必要性の声が多く寄せられた。主だったものを次のとおり掲載する。

企業名             聴取内容 
 A雇用助成金など金額の上乗せをしていただくとありがたい。
 B障がい者の指導に当たり負担が増えるので、企業に対して助成があれば雇用が進むのではないか。補助メニューがあれば良いのではないか。
 C障がい者雇用を行うに当たって、助成金が有るのはありがたい。
これ以上求めるならば、助成金額が多い方がよりありがたい。
 D中小企業において障がい者雇用の受け入れには負担があるため、何かインセンティブとなるものがあればよい。


財政課処理欄


 国助成金の支給要件変更に伴う減額分を県が肩代わりする必要性が認められません。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 14,000 0 0 0 0 0 0 0 14,000
保留・復活・追加 要求額 14,000 0 0 0 0 0 0 0 14,000
要求総額 14,000 0 0 0 0 0 0 0 14,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0