現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成27年度予算 の 元気づくり総本部の「とっとりの元気」発信・拡充事業
平成27年度
9月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

「とっとりの元気」発信・拡充事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

元気づくり総本部 参画協働課 NPO活動推進担当  

電話番号:0857-26-7594  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
既査定額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 7,296千円 0千円 7,296千円 0.0人
7,296千円 0千円 7,296千円 0.0人

事業費

要求額:7,296千円    財源:単県   追加:7,296千円

事業内容

1 目的

 鳥取力創造運動などに取り組む活動団体の中からは、全国でも類を見ない取組が生まれ、注目を集めつつある。

    (例)「森のようちえん」「隼駅まつり」「鳥取方式の芝生化」「鳴り石の浜プロジェクト」「中海オープンウォータースイム」等

     しかし活動団体の中には「スキルを持った担い手が確保できない」などの人材不足が課題となり、団体活動の新たな展開に発展しない事例も見受けられる。このため担い手となる人材を広く県内外から発掘・確保し、活動に参加してもらうことで、地域課題の解決につないでいく必要がある。

      活動団体の声(悩み)
       ・財源(お金)の確保
       ・担い手・会員(メンバー)の確保、活動への参加者・協力者の増
       ・活動のPR、活動への関心・認知度の向上
       ・他者との連携、ネットワーク形成、交流の拡大
     そこで『とっとりの元気』を全国に発信し、鳥取らしさをアピールすることで県外からの注目度を高め、交流人口の増加や移住定住につなげるとともに、人材の確保による団体活動の活性化を図る。

2 事業概要

(1)情報発信を通じたプロボノ(注)人材の発掘・確保
 専門的知識やスキル、経験を持った人材を発掘・確保していくために以下の事業を行う。
(注)プロボノ
「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」を語源とする言葉で、各分野の専門家が、職業上持っている知識・技術や経験を活かして社会貢献するボランティア活動のこと。

■県外プロボノワーカー発掘イベントの実施
                      要求額 996千円(委託料)
プロボノワーカーの募集と活動団体とのマッチングを行っているNPO法人(東京)が開催するプロボノワーカー説明会などに併せて、団体の活動や県内NPOの状況、昨年度実施したプロボノ事業を紹介するイベントを開催し、『とっとりの元気』を全国に発信することで鳥取でのプロボノに興味を持つ人(地方での社会貢献に興味のある人)に対し、当県での取組への参加意欲を醸成する。
 
【事業内容】
当該NPO法人は、過去にプロボノで応援した団体とワーカーをゲストに呼び、取組内容やその成果を披露するイベント(参考)を数か月に1回実施している。このうちの2回(東京、大阪で各1回)を鳥取県のみをテーマにしたものとして実施する。
     ・本県で実施したプロボノ事業の紹介
     ・鳥取県に関する相談、質問コーナーの設置
     ・団体の活動紹介(5団体) など
  (参考)
   〔プロボノ感謝祭(東京)〕4か月に1回開催、定員50名
   〔大人の社会科見学(大阪)〕毎月開催、定員30名
■webシステムの構築

                    要求額 3,300千円(委託料)
 とっとり県民活動活性化センターのサイトにプロボノ事業の成果等を掲載し発信することで、プロボノに興味を持つ潜在的な人材発掘に繋げ、プロボノワーカーを求める団体とのマッチングを通して『とっとりの元気』の拡充を図る。
 併せてサイトにスマホ対応機能を追加し、若い世代のアクセス向上を図ることで人材発掘などを加速化させる。

    【主なサイト掲載内容】
      ・プロボノを活用した団体の喜びの声
      ・プロボノワーカーとして活動している人の声
      ・求められるスキルや経験とその活用先の例
      ・プロボノに興味を持った人やプロボノとして登録したい人の受付フォーム
      ・とっとり県民活動活性化センターの活動概要
      ・センターが実施した調査研究結果  等

(2)活動団体による情報発信を通じた人材発掘・確保の取組支援  
                      要求額3,000千円(補助金)
 団体の活動を更に展開し、『とっとりの元気』を拡充して行くうえで必要となる人材を県内外に求めるために、団体が県外で情報発信等を行う取組に対してモデル的に支援する。(補助10/10、600千円×5件)

 例えば、映像エディターなど県内では確保が困難な専門的な技術を有する担い手を広く県外から発掘しようとする取組や、販路拡大などによって団体の安定的な活動につながるような取組みを行うことで県内の潜在的な人材(ジオガイドなど)を顕在化させ、人材確保につなげること等を想定。  

  【補助対象事業の例】
   ・全国規模のイベントへの参加やブース出展等による
    県外人材とのネットワークづくり
   ・県外への活動範囲や販路の拡大  等

なお、上記の支援に併せ、団体が行う取組やその成果の発信を団体と一緒になって実施していく。
   ・団体が持つSNSなどを通じた情報発信 
   ・開催地マスコミへの資料提供
   ・県やとっとり県民活動活性化センターのHP、SNSを通じた情報発信

3 事業費  7,296千円

【内訳】

    (1)プロボノ人材の発掘・確保
        県外プロボノワーカー発掘イベント  996千円
        webシステムの構築          3,300千円
    (2)地域づくり団体への補助        3,000千円





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 7,296 0 0 0 0 0 0 0 7,296
保留・復活・追加 要求額 7,296 0 0 0 0 0 0 0 7,296
要求総額 7,296 0 0 0 0 0 0 0 7,296