現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 総務部の地域情報化推進事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

地域情報化推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 情報政策課 地域情報化担当  

電話番号:0857-26-7849  E-mail:jouhou@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算額 4,670千円 14,816千円 19,486千円 1.9人 0.0人 0.0人
28年度当初予算要求額 4,670千円 14,816千円 19,486千円 1.9人 0.0人 0.0人
27年度6月補正後予算額 4,115千円 14,754千円 18,869千円 1.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,670千円  (前年度予算額 4,115千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,670千円

事業内容

1 事業概要

産学官関係者及びCodo for tottori等との連携による地域情報化を推進するための情報政策課の活動費である。


    「オープン・ガバメント鳥取推進事業」について、オープンデータ利活用推進の成果が見えないため、休止となっていた。
     一方で、平成26年1月にCode for tottoriが立ち上がり、平成27年8月にオープンデータ・ハッカソンを行うなど活動が広がり、地域コミュニティが広がっている。
     オープンデータの活用がデータ公開から地域課題解決、地域コミュニティの形成により地域情報化に目的がシフトしていることから、当該事業を廃止し、目的から地域情報化推進事業に統廃合を行う。

    中国情報通信懇談会への負担金  20千円
     情報通信技術の利活用、周知のため中国地方の情報通信関係機関の団体である中国情報通信懇談会に参加

    オープンデータポータルサイトの導入 555千円
     県内の市町村やCode for tottoriなどの地域コミュニティーもデータ、アプリ、アイデアの登録、情報の共有が出来る環境を提供することで、県内のデータの流通を促進することで、地域課題解決、地域の情報化の促進を図る。

2 所要経費

                              単位:千円 
内容
要求額
     ※( )内は昨年度
中国情報通信懇談会への負担金
(20)
20
標準事務費(情報政策課活動費)
(4,095)
4,095
オープンデータポータルサイト利用料
(標準事務費)
(0)
555
合計
(4,115)
4,670

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

《政策目標》
産学官関係者及びCode for tottori等などとの連携による地域情報化の推進
 
 《取り組み状況》
地域情報化セミナーの開催、アイデアソン、ハッカソン等の開催、中国情報通信懇談会への参加等を通じて、産学官関係者やCode for tottoriとの連携による地域情報化の推進を図ってきた。

これまでの取組に対する評価

《自己分析及び対応》 
 ○地域情報化の推進は今後ますます重要となってくるが、その具体的検討はまだ緒についたばかり。
 ○引き続きセミナーの開催等を通じて、検討していくことが必要である。
 ○Code for tottoriなど地域コミュニティが形成されてきたが、継続的な取組となるよう検討が必要。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 4,115 0 0 0 0 0 0 0 4,115
要求額 4,670 0 0 0 0 0 0 0 4,670

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,670 0 0 0 0 0 0 0 4,670
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0