現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 商工労働部のとっとりバイオフロンティア管理運営事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:中小企業振興費
事業名:

とっとりバイオフロンティア管理運営事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 産業振興課 次世代産業担当  

電話番号:0857-26-7244  E-mail:sangyou-shinko@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算額 120,514千円 7,798千円 128,312千円 1.0人 0.0人 0.0人
28年度当初予算要求額 120,514千円 7,798千円 128,312千円 1.0人 0.0人 0.0人
27年度6月補正後予算額 120,514千円 7,765千円 128,279千円 1.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:120,514千円  (前年度予算額 120,514千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:120,514千円

事業内容

1 目的

〇とっとりバイオフロンティア管理運営に係る指定管理者への委託経費

    〇鳥取大学への賃借料
    〇指定管理施設運営評価委員会に要する経費

2 事業内容

(1)指定管理者への委託経費
〇指定管理期間 平成26年4月1日〜平成31年3月31日(5年間)
〇指定管理者 鳥取県産業振興機構(指名指定)
○委託業務の内容
 ・施設等の利用許可及び利用許可の取り消し
 ・施設設備の維持管理、運営
 ・施設利用者の研究開発、事業化支援
 ・バイオ関連人材育成 等

(2)鳥取大学への賃借料
  とっとりバイオフロンティア底地及び鳥取大学動物実験施設の一部の賃借料

(3)指定管理運営評価委員会
〇目的
 指定管理者による施設の適正な管理運営を図るため、外部有識者からなる評価委員による評価等を行う。
〇評価、意見聴取等の実施時期
 【業務実績評価】
  指定管理期間の中間年度終了後
 【内部点検過程で疑義が生じた場合等】
  随時
〇管理状況・点検結果の公開
 事業計画書、利用者数、イベント実施状況、利用者の声への対応等を県のホームページで公開

3 要求額 120,514千円

(1)平成28年度管理委託料 119,217千円
                              (単位:千円)
年度
債務負担
行為限度額
A
委託料

B
差額

C=A-B
H26
119,217
119,217
0
H27
119,217
119,217
0
H28
119,217
119,217
0
H29
116,589
116,589
0
H30
113,586
113,586
0
587,826
587,826
0

(2)鳥取大学への賃借料 1,238千円
  (単位:千円)
年度
債務負担
行為限度額
A
賃借料

差額

C=A-B
H26
1,281
1,238
43
H27
1,281
1,238
43
H28
1,281
1,238
43
H29
1,281
1,238
43
H30
1,281
1,238
43
6,405
6,190
215
(※)賃借料・・・440千円(バイオフロンティア底地)+798千円(鳥取大学動物実験施設)=1,238千円

(3)評価委員に係る報酬・費用弁償 59千円
 ・構成 〔4名〕
  学識経験者       1名
  税理士または公認会計士 1名
  施設分野有識者     2名
 ・任期  委嘱の日から評価結果等を県に提出するまで
 ・開催予定
  評価委員会(又は意見聴取) 1日
 ・所要経費
(単位:千円)
区分
所要額
内容
報酬
36
8,900円×4人日
費用弁償
23
鳥取〜米子往復5,540円×4人日
59

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成23年4月に開所。
・産学官の連携拠点施設として、鳥取大学等と連携しながら、管理運営を実施。
・入居状況(平成27年10月21日現在)
 1階 オープンラボ 1/1
 3階 貸し居室      4/4
     貸し実験室     4/4
     貸し動物飼育室  2/4
・機器利用件数(平成26度)
 28,471件(34,216時間) ※平成25年度20,410件(27,982時間)

これまでの取組に対する評価

・鳥取大学の研究成果である光る研究用細胞の実用化を行う企業の入居が決定。また鳥取大学発バイオベンチャー企業が新たに設立された。
・バイオ人材育成セミナーの開催回数、参加人数とも増加した。(対前年比で、開催回数は2.3倍、参加人数は約7倍)
・機器利用の増により機器使用料収入が増加(対前年比1.4倍)した。

工程表との関連

関連する政策内容

次世代成長産業の創出(医療機器、バイオ、ICT、環境・エネルギー)

関連する政策目標

医療機器、バイオ、ICT、環境・エネルギーを次世代の成長産業とするため、県内企業等に対する支援を行う。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 120,514 0 0 0 0 0 0 0 120,514
要求額 120,514 0 0 0 0 0 0 0 120,514

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 120,514 0 0 0 0 0 0 0 120,514
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0