大山周辺におけるナラ枯れ対策は、10月下旬の調査に基づく対策本数を見込んでいたが、11月から12月の間に、駆除事業と同時平衡的に調査エリアを拡大して、調査を行ったところ、処置すべき対象木の増加が確認された。
〔処置すべき対象木が増えた理由〕
・暖冬少雪であり、駆除処理等に併せて行う林内の被害調査が、 積雪の支障なくできた
・枯死木周囲の調査範囲をさらに広げ、緻密に行った
⇒ 調査精度が向上し、見つけにくい「穿入生存木」の多数の発 見につながった。
(大山町・琴浦町では約8割が穿入生存木)
対象箇所は風致・景観的に重要な区域である、琴浦町の船上山周辺から大山町にかけての区域であり、早急な対策が必要となっている。
また、本年の気候は暖冬少雪となっているため、その環境下でのカシノナガキクイムシの生存・脱出増加を放置すれば、次年度の被害の拡大に繋がるおそれがある。
このため今回確認された箇所における処理を確実に実施するため、当初予算に春期の駆除として追加要求するもの。
〔今後の対策〕
○枯死木は、駆除処理することとし、立木くん蒸を行う
○生存木(穿入)は、駆除を兼ねた予防処置として、立木シート
被覆を行うことで、被害拡大を防止する。
○実施主体 市町