現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 水産振興局のサケマス養殖技術支援事業
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:栽培漁業センター費
事業名:

サケマス養殖技術支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 栽培漁業センター 養殖・漁場環境室  

電話番号:0858-34-3321  E-mail:saibaicenter@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算額 1,702千円 2,339千円 4,041千円 0.3人 0.1人 0.0人
28年度当初予算要求額 1,774千円 2,339千円 4,113千円 0.3人 0.1人 0.0人
27年度6月補正後予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,774千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,702千円

事業内容

要求内容

 鳥取県ではサケマス類の養殖が盛り上がりをみせており、さらなる発展の可能性が認められる。

     そこで、県の技術的な支援により、県内のサケマス類養殖のさらなる増産を目指す。
     具体的には、ギンザケの高水温耐性獲得の検討による歩留まり向上、ニジマス等の三倍体技術の精度向上による販売機会増大により、サケマス類の増産を検討する。

試験内容@(ギンザケの高水温耐性の獲得の検討)

 他魚種ではビタミンC等を添加したエサの投与により、高水温耐性の獲得が可能であることが知られている。同様にギンザケで高水温耐性の獲得を目指す。

試験内容A(三倍体作出技術の導入)

 ニジマスにおいて開発されている三倍体技術を本県ニジマス養殖に導入し、三倍体作出技術の精度を向上する。

  ギンザケ




  ニジマス(トラウトサーモンとして広く流通している)

期待される効果

【ギンザケの高水温耐性の獲得】
 淡水飼育時には、夏の高水温時のリスク低減、淡水飼育期間短縮により、淡水飼育をする中山間地域の負担軽減が可能となる。また、海水飼育時には、海水馴致時の生残率向上及び出荷時期の拡大が可能となり、生産量の拡大及び生鮮魚の販売機会拡大が可能となる。

【三倍体作出技術の導入】
 成熟により品質悪化(身ヤセ・色落ち)する秋〜春に刺身商材を提供可能となり、新たな特産品づくりの可能性が開け、販売機会拡大が可能となる。

背景

●鳥取県内では、美保湾におけるギンザケ養殖の他、関金町には日本屈指の規模を誇る養魚場がギンザケ稚魚、ニジマス、ヤマメを生産し、それぞれ生産規模を拡大しつつある。他にも2者がサケマス類の養殖を実施している。


●県内でサケマス類養殖が盛り上がりつつある一方、ギンザケ養殖では、海水馴致時の温度差による減耗や出荷時期の拡大といった課題、ニジマス養殖等では、産卵期の品質悪化(身ヤセ・色落ち)による刺身商材不足といった課題がある。

●現在、県内サケマス類養殖業者からは、ギンザケの高温耐性獲得の検討やニジマス等の三倍体技術の精度向上などが要望としてあがっている。

●これらの要望はいずれも生産性の向上及びニーズの強い刺身商材の販売機会拡大を目的としており、中山間地域の振興、県内業者のさらなる収益拡大が期待できる。


工程表との関連

関連する政策内容

A魅力ある養殖対象種の創出と普及

関連する政策目標

マサバ・キジハタ等養殖技術の開発


財政課処理欄


 備品購入費について精査しました。非常勤職員の報酬改定に伴い、報酬の額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,774 0 0 0 0 0 0 0 1,774

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,702 0 0 0 0 0 0 0 1,702
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0