現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 福祉保健部の新卒訪問看護師育成モデル・プログラム作成支援事業
平成28年度
5月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:保健師等指導管理費
事業名:

新卒訪問看護師育成モデル・プログラム作成支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療人材確保室  

電話番号:0857-26-7190  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 3,393千円 0千円 3,393千円 0.0人
3,393千円 0千円 3,393千円 0.0人

事業費

要求額:3,393千円    財源:単県、基金 

一般事業査定:計上   計上額:3,393千円

事業内容

1 事業内容

新卒看護師の訪問看護師育成及びそのために必要なプログラムの作成を行う公益社団法人鳥取県看護協会訪問看護ステーションに支援することで、県内における訪問看護師育成の取り組みを促進する。


    【事業主体】公益社団法人鳥取県看護協会
    所要額補助金 3,393千円
    【財源内訳】
     ・単県:育成プログラム作成費用(993千円)
     ・医療介護基金(介護分):新卒訪問看護師人件費
                      (2,400千円)
    【補助対象経費】新卒看護師を訪問看護師に育成する
     ために必要な経費及び育成に必要なプログラムを作成するために要する経費

2 補正予算要求理由

・これまで本県は在宅医療の推進及び訪問看護の充実を目指し、訪問看護師の育成に取り組んできたが、現場の不足感は一向に解消されていない。

・鳥取県看護協会訪問看護ステーションとこうした現状について協議する中、病院勤務看護師や潜在看護師の訪問看護師に育成する研修や、訪問看護管理者への研修はあってもこれまで新卒看護師を訪問看護師に育成する研修プログラムがなく、県としてこうしたメニューを早急に準備し、県内で広く訪問看護師を育成出来る体制を構築することが必要と認識した。

・以上により、鳥取県看護協会訪問看護ステーションが雇用した新卒看護師を対象に、モデル的な新卒訪問看護師育成プログラムの作成を支援し、その成果物を広く県内のステーションに周知・活用を図ることで、新卒訪問看護師の育成及び確保を目指すために補正予算要求を行う。

3 目的・背景

・訪問看護においては適時の判断や臨機応変な対応が求められる場合が多く、これまでは、急性期病院等の勤務で一定程度の看護技術を習得した看護師が、訪問看護師として再就業する場合が多かった。

・しかし、近年、不足する訪問看護師の確保のため、看護師免許を取得したばかりの新人看護師を訪問看護師に育成する動きが全国的に始まっている。

・本県でも今春、初めて鳥取県看護協会訪問看護ステーションが新卒看護師を雇用し、1年かけて訪問看護師として育成する体制を整えつつあるところ。

・県はこの動きに着目し、県看護協会訪問看護ステーションが新卒看護師を訪問看護師として育成し、かつその過程において育成プログラムを作成することに支援し、今後県内の訪問看護ステーションにおいて新卒者の訪問看護師育成のために活用いただくことを目指す。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 3,393 0 0 0 0 0 0 2,400 993

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 3,393 0 0 0 0 0 0 2,400 993
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0