現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成28年度予算 の 農林水産部のよみがえれ弓ヶ浜!白砂青松アダプトプログラム
平成28年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業振興費
事業名:

よみがえれ弓ヶ浜!白砂青松アダプトプログラム

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 西部農林局 農林業振興課林業振興室  

電話番号:0859-31-9677  E-mail:seibu_nourin@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
28年度当初予算要求額 10,940千円 1,560千円 12,500千円 0.2人 0.0人 0.0人
27年度6月補正後予算額 11,620千円 1,553千円 13,173千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:10,940千円  (前年度予算額 11,620千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要

・国道431号沿線の弓ヶ浜松林は、森林機能(防風・防砂・防潮)が高いことに加えて、白砂青松100選にも選ばれた観光資源としても期待されている。

    ・H22年末からH23年始にかけての豪雪で大きな被害を受けたが、H24年度から、従来からの地元ボランティア活動である「弓ヶ浜マツ守り隊」をリニューアルした取組として、松林をアダプトし、里親である「弓ヶ浜白砂青松そだて隊」(以下「そだて隊」という。)により長期に渡る保育等の管理が行われ、白砂青松の復活を目指している。

    ・活動により、松林の大切さを再認識したそだて隊からの意見や要望を活動方針や支援内容へ反映させることで、長期に渡るそだて隊の活動をサポートし、自主的な取組へと発展させ、もって美しい白砂青松の復活と地域の活性化を図る。

    (1)対象地域:国道431沿いの県有松林など延長約7km
    (2)区画数:25区画   
    (3)主な作業:林内の草刈り、清掃、植栽、松枯予防など
     ※そだて隊団体数 H24:30団体/H25:32団体/H26:36団体/H27:37団体

2 事業内容

区分
内容
所要経費
(千円)
【報償費】
ボランティア活動
〈定額部分〉

〈実費部分〉
植栽

〈実費部分〉
松枯予防

ボランティア・プラス活動

小計


【委託料】



小計
@100千円/区画×25区画


@80千円/区画×15区画


@790千円/区画× 4区画


@150千円/区画×10区画




看板設置・貼替

除草・枝条搬出 
 
2,500


1,200


3,160


1,500

8,360


110

1,890

2,000
合計
 
10,360

3 事業実施期間

平成24年度〜平成28年度(第1期 5年間)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成24年度
公募により決定した30団体をそだて隊として迎え、雪害からの復活を目指して自主的な活動がスタート。

・平成25年度〜27年度
新規団体を加えて合計37団体のそだて隊が活発な保全活動を実施。(活動団体数の推移:H24(30団体)、H25(32団体)、H26(36団体)、27(37団体)
・県はそだて隊からの意見や要望を反映した支援内容の見直しにより、自主的かつ継続的な活動を後押し。

これまでの取組に対する評価

・林内の草刈や清掃活動、及びパトロール等を継続的に実施することで、森林機能や景観の保全が図られている。
・県民の保健休養や環境教育の場として、県有林が活用されている。
・そだて隊からの意見・要望により弓ヶ浜松林の課題であった松枯予防の新たな対策が始動。適切な松林の管理が図られつつある。
・鳥取県が進めている環境保全活動に取り組む県民運動「とっとりグリーンウェーブ」の一翼を担うボランティア活動であり、活発な地域活動として広がりを見せている。

工程表との関連

関連する政策内容

多様な森林づくりの推進

関連する政策目標

アダプトプログラム等による森林づくりの推進





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 11,620 810 0 0 0 0 0 0 10,810
要求額 10,940 810 0 0 0 0 0 0 10,130